ハニーミルクラテについて
新宿の東京女子医大病院にあるタリーズでハニーミルクラテを飲んでから、ホットミルクにハマっている。
女子医大病院のタリーズは屋外にあって、その日どんよりした天気でものすごく寒くて、おまけに病院の用も楽しいものではなかった。
担当医の都合で小一時間あいてしまったときに頼んだのがハニーミルクラテ。
心身ともに寒いなかあったかくて甘くてほんとうに美味しかった。
それから牛乳を買って家にかえって、さっそくホットコーヒー+ホットミルク+はちみつで試したんだけど、全然味がちがう。甘さがたりん。
やっぱりお店の味を再現するのは難しいなと、ネットで調べたりもせず諦めていた。
そんなとき、偶然にもAmazonでBlendyのナチュームというシリーズのラテを購入した。
これが、うまい。
ミルクを100ccほどレンジで温めて、Blendyのこの粉末をとかす。
それだけでお店で飲んだ味にちょっと似ている。
ようはあまーいホットミルクが美味しかったのだ。
これを飲むようになってから、うちには牛乳1リットルを常備するようになった。
奇しくも同じタイミングでこれまたAmazonオリジナルのシリアルにもハマってしまった。
いままで朝は納豆ご飯派だったのに、2日に一度は牛乳をかけたシリアル+バタートーストを食べるようになった。
もう日々ミルク三昧だ。
甘いミルクはほっとする。
あったかいのはもちろん、シリアルを食べ終えてのこった少し冷たいミルクもやさしい。
1日コップ一杯程度。
それ以上はからだが欲しがらないのもいい。
ホットミルクは精神安定にいいって、あれは本当かもしれない。
ちなみにBlendyのナチュームというシリーズは近所のお店ではみたことない。
あと2箱あって各4本のスティック入だけど、結構あまくて規定の半分の量でじゅうぶん。
シリアルのほうは、お店で売っているカルビーのもののほうがドライフルーツの種類も量も多い。その分高い。
Amazonオリジナルのほうはとにかくでかい。コストコサイズ。ドライフルーツは上のものとくらべて少なめだけど気にならない。たぶんこちらを常駐させる。
これまでホットのコーヒーをストレートで飲む派だったけど、すっかりコーヒーを淹れたり飲んだりする回数が減ってしまった。
ミルクがきれそうだから、これから買い出しついでに夜のおさんぽに出かけようと思う。