![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142032528/rectangle_large_type_2_89f35bb02126d9d3a1e419dac923bc5f.png?width=1200)
猫が何度もケポる理由
ひどいんですよ。
昨晩0時すぎ。
寝入りばなに猫がケポりました。
ガツガツドライフード食べて、そのまま
クポ、クポ、クポ…だあっ!
って感じで。
ドライフードの塊だからキッチンタオルでとって袋に入れてパストリーゼで消毒して。
このまま朝までごはん食べられないのは気の毒と、ウェットおやつをあげました。
やれやれとお布団に戻ったら、また
クポ、だあっ!
今度はウェットなやつ。
もう勘弁してほしい。
そういう時はこんな顔。
![](https://assets.st-note.com/img/1716806127693-jPN0lCyXVT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716806213776-VhnzM94qL8.jpg?width=1200)
そのあとすぐ、朝方にもケポりました。
早朝4:10。
うちは自動給餌器で、1日4回各10gのドライフードがでます。
試行錯誤したのちに、4、10、16、22時の4回が猫のノエルのごはんの時間に決定。
そう、それで4時のごはん食べてすぐに、
クポだあっ!
寝入っていても猫のケポる前兆の「クポ」という音。
これで一瞬で目が覚めて、タオルは?袋は?モードになる。
でも咄嗟に動けない。
だあっ!
猫の習性として郵便配達夫ばりに二度吐きます。だいたい。
朝の4時にケポ片付けですよ。
猫は可愛いけどかわいいだけじゃない。
この10年、真夜中早朝によく叩き起こされました。
夜中に天袋からダイブされ。
夜中に爪とぎタワーが倒れて。
ケポられ。
真夜中の運動会がはじまり。
夜中にやたら鳴きはじめて。
などなど。
猫と暮らしてると、わりと夜中に起こされるし、急病ってなったときはササっと病院連れて行かなきゃならんし、いろいろ大変ですよ。。
これから猫暮らしを考えている人は、あまり語られることのない、デメリット面も検討しましょう。
命あるものの世話を10年以上ですからね、の話でした。
さてさて、
このところ何度も吐くけど、なぜか?
家族で話しあいました。
加齢から?(ノエルは今年10歳)
悪いもの食べた?
病気…?
猫も10歳になると、いろいろ心配要素も出てきます。
ここのところの連続ケポ事件のことを考えるとモヤモヤした気持ちに。。
が、意外とすぐに解消しました。
やたらケポっていた時期、ほぼ毎日、水菜をあげていました。
たぶん、これが原因だろうと。
ノエルはほぼ肉食しません。
ドライフードやおやつに含まれているものだけ。
まったく関心をもたない。ほんとにきみは肉食か?
で、好物といえばおやつに、水菜、レタス、キャベツ少々。
こんな感じ。ヴィーガンか?
いま標準体重の300g超オーバー気味で、しかも水分を摂らなきゃいけない。
ウェットのおやつをじゃんじゃんあげたいけど、それもよろしくないかなと。
じゃあ、濡らした水菜あげればいいじゃん。
人間のサラダにもなるし。
という流れでノエルに水菜をじゃんじゃんあげてました。
「猫草 毛玉 吐く」でググってAIの返答はこんな感じ。
猫は猫草を食べることで胃を刺激し、毛玉を吐くことで胃腸を整えるとされています。猫はグルーミングの際に飲み込んだ抜け毛を毛玉として吐き出す習性があり、猫草の尖った葉っぱが胃の粘膜を刺激して毛玉を吐き出すのを助けていると考えられています。
やわらかい若葉だけを与えるようにし
猫草を食べることで過剰に嘔吐する場合は、猫草を与えることは控えてください
まさにこの症状。
水菜イコール猫草がわりになっていたんじゃないかと。
しかもノエルの好物は硬めのワイルドな葉っぱの部分。
そりゃあ胃の粘膜刺激しまくってただろうなと。
今のところ連続ケポはなくなりました。
ほんとよかった。色んな意味で。
また今後再発するかわからないし、そのときはかかりつけの病院に相談ですね。
猫草も水菜もあげすぎ注意の話でした。
タイトルだけは小学生の頃から知っている作品。
このまま読まずにタイトルだけを味わいたい。
味わい深いタイトルシリーズ。
タイトル読むだけで気分がちょっと軽くなる。ありがたい一冊。
こちらはプライム会員は無料で読めます。まだ読んでません。
いろいろカリカリも試したけど、こちらがいちばんノエルが飽きずに食べて、ダイエットにも効果あり。脂質8.5%以上。かかりつけの医師からも脂質10%未満のカリカリを推奨されています。
こちらも試しました。脂質9%以上。条件は合格。なんだけど、こちらは粒がちょっと小さめ。自動給餌器に入れると気持ち多めにでるみたい。チキン味に変えた途端にノエルの体重が300g増えました。これだけが理由じゃないかもだけれど、上のターキー味に戻しましたよ。
おやつについてかかりつけの医師からは水分90%以上のものを推奨されてます。こちらは水分91.0%以下で合格。
そりゃもう、うちの子もちゅ〜る好きですよ。でもストック分がはけたら別メーカーも試した方がいいですね。。猫は好みがうるさいから、あたらしい味を探すの大変なんですよね。。
というわけでSNSのフォロワーさんから教えてもらったおやつ。
水分:87.0%以下と、やや水分少なめですけど許容範囲でしょう。今あるちゅ〜るがなくなったらこちらを試してみます。
いいなと思ったら応援しよう!
![ryosukewexer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90662564/profile_21f7c3cfe29afb7abe174cdd25a42a95.png?width=600&crop=1:1,smart)