Ryoz

リョージです。事業開発パートナー / AI時代の生存戦略を考えています。手放せないサービスはClaudeとmidjourney。キュレーションズ(株)CXO、湘南鎌倉総合病院戦略アドバイザー。ENTP-A / 恵比寿民 / レタスしゃぶしゃぶ好き

Ryoz

リョージです。事業開発パートナー / AI時代の生存戦略を考えています。手放せないサービスはClaudeとmidjourney。キュレーションズ(株)CXO、湘南鎌倉総合病院戦略アドバイザー。ENTP-A / 恵比寿民 / レタスしゃぶしゃぶ好き

マガジン

  • 【ヘルスケアマガジン】pulse//code letter

    「pulse//code letter」は、ヘルステック業界の鼓動を捉え、最新のイノベーションを解読するマガジンです。急速に進化するヘルスケア領域において、最前線の情報をお届けします。 【特徴】 ・業界の最新ニュースを厳選してお届け ・ヘルステックスタートアップの紹介 ・洞察と分析 ・実用的な技術トレンド情報 【対象読者】 ・ヘルスケア事業担当者 ・テクノロジー企業の開発者 ・医療機関の経営者・管理者 ・ヘルステック分野の起業家や投資家 ・健康とテクノロジーに関心のある一般読者 【配信】毎週月曜日(予定)

最近の記事

  • 固定された記事

【1万5000字】なぜヘルスケアビジネスは難しいのか〜ヘルスケアビジネスの現在地と未来可能性〜

前置き こんにちわ。リョージといいます。 サービスデザインの視点から新規事業を創ることにこだわって活動しています。 現在は、キュレーションズ株式会社にて、主に大企業の新規事業支援や、自社事業としてヘルスケア事業を行っています。 また、ここ最近は病院の事業戦略アドバイザーや、認知症関連のスタートアップを立ち上げたりと、ヘルスケアのフィールドでの動きが多くなっています。 プロフィールはこちらです。 そんな中、先日「なぜヘルスケアビジネスは難しいのか」という(あまりにも大きな)

    • 生成AIを使って、30分程度で新規事業アイディアを考えてプレゼン資料まで落とし込む方法

      前置き こんにちわ。リョージといいます。 サービスデザインの視点から新規事業を創ることにこだわって活動しています。 プロフィールはこちらです。 仕事柄、日々新規事業アイディアを考えることが多いのですが、このAI時代、アイディアっていくらでも量産できますよね。むしろ重要なことは「アイディアの目利き力」と「アイディアを形にする実行力」だと考えています。 アイディアを量産してテーブルに出す行為そのものは、昨今生成AIを活用することで、少なくとも”量的”な部分は担保されます。

      • ブラインドタッチが過去のスキルになる日

        「ブラインドタッチができる」 これはビジネスパーソンの必須スキルです。しかし、AIの急速な進化によって、この状況は大きく変わろうとしています。 感じ始めた変化の予感最近、こんな思いが頭をよぎることが増えました。 「このSaaSはきっと統合されていくだろうな...」 「このAIサービスは来年には標準機能になりそうだ...」 「今手入力しているこれは音声でできそう...」 「ClaudeはとうとうPCを操作し始めた...人間いらない...?」 ここ数年、数十年当たり前だったこ

        • DXは盛り上がるが、そもそもデジタル化は進んでいるのか

          DXに関して思うことがあり記事を作成しました。 自分の記事をClaudeに再作成させて感情が抜かれて読みやすくなったVer.もあるので、そちらを見たい方は目次の「ここからはClaudeが整理した記事になります」をタップして進んでください笑 DXまでの段階:あなたの会社は今どこ?DXについて語られる機会は年々増えていますが、そもそもどの企業もデジタルトランスフォーメーションできる状態なのでしょうか? DXに向けては以下の段階で整理されています。 デジタイゼーション:アナログ

        • 固定された記事

        【1万5000字】なぜヘルスケアビジネスは難しいのか〜ヘルスケアビジネスの現在地と未来可能性〜

        • 生成AIを使って、30分程度で新規事業アイディアを考えてプレゼン資料まで落とし込む方法

        • ブラインドタッチが過去のスキルになる日

        • DXは盛り上がるが、そもそもデジタル化は進んでいるのか

        マガジン

        • 【ヘルスケアマガジン】pulse//code letter
          4本

        記事

          AIで変わる労働市場

          AIで変わる労働市場 - 2024年の展望こんにちは。今回は、遅ればせながら内閣府が発表した「世界経済の潮流2024年I」の第1章「AIで変わる労働市場」を読んだので、まとめついでに紹介します。 AIは職業を「代替」し、「補完」するAIの影響は大きく2つに分けられます: 代替:人間の仕事をAIが置き換える 補完:AIが人間の仕事を支援し、生産性を向上させる 特に、意思決定の重要性が高い職業はAIに「補完」される可能性が高いそうです。 どんな職業が影響を受ける?事務補

          AIで変わる労働市場

          pulse//code letter vol.4

          Editor's Log - 近況 -こんにちわ。Ryozです。 先日、国立競技場横の明治公園に新しくできたサウナTOTOPAに行ってきました。 男性側はサウナが3パターンあり、水やソフトドリンク、あとなぜかノンアルコールビールも飲み放題でした。 ReFaのドライヤーに化粧品はOSAJIと、アメニティもいいものを取り揃えています。 また、混雑状況もすぐにWebページで確認できるところはいいですね。 近くの方はよかったら行ってみてください。 ---- 僕の所属するキュレーシ

          pulse//code letter vol.4

          pulse//code letter vol.3

          Editor's Log - 近況 -こんにちわ。Ryozです。 酷暑の影響で犬の散歩のリズムが狂って困ってます。うちは小型犬なのですが、気温だけでなく、火傷しそうなほどのアスファルトの温度は生死に関わります。そのため、日中はおろか、夜になっても暑さが続き、朝は7時台でも既に暑く、散歩スケジュールが組めないストレスと戦っています。(犬も) 今後も酷暑が続くのであれば、屋内ドッグラン施設の需要は確実にあるはずなのですが、都内ではあまり増えていきません。飼い主側のニーズが強いと

          pulse//code letter vol.3

          Claudeと作る日本昔ばなしオマージュ作品

          最近はGPTsを使う時以外はほとんどClaudeを使っています。(あとPerplexity) Claudeは日本昔ばなしを理解しているので、試しに「ももたろう」をヒントにして「トマトたろう」を作ってもらいました。 決して面白くはないけど、しっかりとストーリーをなぞっています。 これ、無限に新しい童話台本が作れるので、coefontなどの音声系AIと、いくつかの場面をmidjourneyで生成してCapcutで編集すれば紙芝居動画がたぶん1時間かからずに作れますね。 童話や

          Claudeと作る日本昔ばなしオマージュ作品

          pulse//code letter vol.2

          Editor's Log - 近況 - こんにちわ。Ryozです。 先週は最近仲良くさせていただいてる方に連れられ、恵比寿の会員制サウナ「SAUNOA」に行ってきました。 サウナに行きたくなった時は有明ガーデンの泉天空の湯に行ってばかりだったのですが、プライベート個室且つセルフロウリュ可能且つ外気浴ができる環境は本当に良い・・ お客さんとの打合せにも使ってるようで、僕も契約したくなりました。 PCもスマホも持たず、何にも邪魔されずに考えたり会話できる空間って貴重ですよね。

          pulse//code letter vol.2

          pulse//code letter vol.1

          pulse//code letter vol.1 初回なのであいさつ こんにちわ。Ryoz(リョージ)といいます。 サービスデザインの視点から新規事業を創ることにこだわって活動しています。 現在は、キュレーションズ株式会社にて、主に大企業の新規事業支援や、自社事業としてヘルスケア事業を行っています。 最近は、病院の事業戦略や、認知症関連のスタートアップを立ち上げたりと、ヘルスケアのフィールドでの動きが多くなっています。 プロフィールはこちらです。 普段はウェビナーでヘルス

          pulse//code letter vol.1

          生成AIが新規事業開発プロセスを自動化する未来

          博報堂がこんなサービスを開発していました。 このサービスは、生成AIを活用して生活者理解を深め、マーケティングや商品開発、組織づくりなどに役立てようというものです。 僕はこのサービスを見て、 ・これは思ったより速いスピードで、新規事業界隈でなくなる仕事が出てくる ・今までよりもっと確度の高い新規事業が生み出される ≒ サービスの死が減る と思いました。そして少しだけ嫌な汗をかいています。 もちろん、このサービスがその状態を実現するかはわかりません。 ただ、そう遠くない未

          生成AIが新規事業開発プロセスを自動化する未来

          生成AI時代に重宝される人材

          アイディアに価値は無いChatGPTやClaudeなどの生成AIサービスが登場したことによって、アイディアは誰でも無数に出せるようになりました。 なってしまった・・と思う人もいるかもしれません。 「アイディアに価値は無い」とよく言われたりもする一方で、アイディアを生業にしている人もいるからです。 少し上で書いたことと矛盾しますが、これまでは「アイディアに価値は無い」と、そこまで思われてはいなかったと思います。僕も100%そうとは思っていません。 しかし、ChatGPTは(プ

          生成AI時代に重宝される人材

          よなよなGPTsを磨き上げて効率化につなげている話

          長いから要点を 利用頻度が高かったり、前提のPromptが複雑な場合はGPTsを作ったほうが効率的 いくつか作ってるから参考にしてください 使いながらconfigureをいじってクオリティを上げていくとよい ChatGPTを主に何で使っているのか ChatGPTを使うほどに、わざわざ前提を伝えることが面倒に感じられ、GPTの存在価値を実感するようになります。特に、相談内容が頻繁であるか、頻度が低いが細かなPromptの条件を要する場合、毎回前提を定義するのが本当に面

          よなよなGPTsを磨き上げて効率化につなげている話

          生成AIを使い倒すことで見える景色

          自己紹介と宣伝 こんにちわ。リョージです。 普段は新規事業の支援や、自社でヘルスケア事業を推進しています。 ここ最近は医師、看護師、研究者等、医療関係者の方とのつながりが増え、会話に学びが多いことに気づいたため、Podcastを始めました。 良かったら聴いてみてください。 AgingTech Radio (あ、この記事は生成AIの話です!) 少し先の未来 日々様々な生成AIサービスが出てくる中で、仕事やものづくりに対しての向き合い方も変化してきました。 目指すべきは、

          生成AIを使い倒すことで見える景色