
遂に!2回目の英会話、先生からは0点と宣告
まえがき
ついにノートを初めて1ヶ月が経ちました!
継続できたことは素直に嬉しい!
継続できた理由は、間違いなく
書くのって楽しいなぁという思いからです。
今まで頭の中でぐるぐる思考していたことの一部をノートとして、みなさんに共有しています。
それでは今日もお願いします。
ワイコイン英会話の仮説について
前回、初めての英会話での改善した方がいいと思った点は3つでした。
1.時差問題
2.音声問題
3.英語力問題
について
平日の夜21時から週1回レッスンを受講することに。以前受けた朝7時からのレッスンとは違っていました!!
結果•••
以前とは違い先生もかなり元気そう!
ナイジェリア🇳🇬との時差は8時間
🇳🇬では13時、もしかしたらお昼過ぎで眠いかもしれませんが
普通の仕事ならバリバリ働ける時間ですよね!
この仮説は当たっていました。
2.について
音声は前回聞き取りづらかったのですが今回先生を変えたことで完全に改善されました。
どうやら先生側のトラブルか、こちらとのパソコン同士の相性が悪かったようです。
かなり良質な音声で、通信のことは全く気になりませんでした。
3.について
ついつい難しい英語を話してしまうという課題がありました。関係代名詞とか、、
ただやっぱり簡単とはいえ難しかったです。
何が難しいと思ったか、2つあります。
1つ目 ナチュラル違和感のない表現で話すのが難しい。
2つ目 英語脳ができていないこと。
1つ目について
🧑🏫🇳🇬:what do you do?と聞かれて (訳)仕事は?
私🇯🇵: I’m IT worker.
と答えました。おそらく大体は伝わってますが、
正式には、
I’m engineer. や I work in IT industry.
のように答えるのがいいそうです。
2つ目について
会話はレスポンスをすぐに返す必要があるため、頭の中で、
①日本語を組み立て→②丁寧に英語に直し→③話す
こんなスリーステップを踏んでいると到底まともに話すことができません。
つまりは、英語脳(英語を英語のまま理解し、英語のまま話す)が必要です。
英語脳を作るために、英語日記を始めました。
1日2行ほどの短文を2日に一回書くようにしてます。
書くときに特に注意してるのが、英語で思いついてそのまま英語で書くこと。
「パスタを食べました」って日記に書くとすると
パスタを食べたことを映像で頭に思い浮かべてそのまま「pasta 」「eat」「I」「過去」と言う要素だけ考えて。I ate pasta. と書いています。
英語日記を書くことのメリットは後ほど記載。
現状の英会話力について
ナイジェリアの先生からの評価
先生からの評価は下記の通りダメ出しばかり。。。
しかしながらしっかりと私の悪い点を指摘し、授業を考えてくれるみたいです。
英語:
Your English skills need improvement in speaking fluency, vocabulary (especially industry-specific), listening, pronunciation, and grammar. We will focus on practice conversations, business English, listening exercises, pronunciation drills, and targeted grammar lessons. Homework will help reinforce learning.
日本語:
あなたの英語力には、いくつかの改善点があります。
1.会話の流暢さ
話す際に日本語を思い浮かべてから翻訳しようとするため、ためらいが見られます。練習を重ねることが重要。
2. 専門用語の語彙不足
ビジネス英語に関連した練習を通じて語彙力を増やす必要があり!
3.リスニング
特に速い話し方が苦手で映画やポッドキャストを活用し、リスニング力を高めましょう。発音練習も必要で、映画を使って練習することがおすすめ。
4.文法
話す中でのミスを元に、必要な文法レッスンを提供します。理解を深めるために宿題も多めに出す予定です。
これらの点を改善していくことで、総合的な英語力が向上するよとのこと。
宿題という響きは高校生ぶりなのでワクワクします。
AIからの評価
無料で使えるアプリのprogosを使って幾つかの質問に答えることで、現状の英会話力を数値化してくれます。
結果はA2

これはいったいどうなのかというと、
基礎段階の言語使用者とのこと。
TOEIC765点はいったい。。。

上記のように本当に初心者のためここからどうやって点数を上げていくかが重要となりますが、
私の戦略は2つです。
戦略1.リスニングをとにかくして、シャドーイングをする。
戦略2.英語日記を書く。
戦略1について
やっぱり大量に聞くというのが重要で、喋り方も真似るのが大事だと思ってます。
Rogers (2006) の研究によると、シャドーイングをした人はテストで平均15%の成績向上を見せたという結果が出ています。
他にもいろんな学校や書籍で重要であると紹介されています。
私が今取り組んでいる「ニック式英会話ジム」でも繰り返し繰り返し聞いて発音する練習をします。
つまり重要であることは間違いありません。
とにかくやる!!
戦略2.について、英語日記を書く。
こちらについては、私が英会話をしていて思ったことです。
先生に何かを聞かれても日本語で考えて答えようとします。
日本語を英語に直せない上に、この順番だととにかく時間がかかりすぎて会話になりません。
留学もしておらず、週に何度も英会話ができない私にとって貴重なアウトプットの機会です。
実際に日記を英語で書いてみようとすると、英会話レッスンでの同じ思考回路を体験できます。
書きたいなーと思ったこと(今日会ったことの映像や感情)を英語で書こうとします。
Krashenの「インプット仮説」、Stern (1983)の研究で言語習得の初心者はインプットを重視すべきであるという結論を出しています。
実際のどの程度かというと、
インプット90%:アウトプット10%
の割合が望ましいとしています。
1日1時間勉強すると仮定すれば、1日英語日記を書く時間は、6分ほどでいいということです。
しかしながら今までリスニングのみに集中していた私にとってこれは大発見でした。
まとめ
◯ワンコインで良質な英会話を受けることは可能。
•先生の元気な時間を考える。
•簡単な言葉で話すために英語脳を鍛える!
◯英会話力向上に必要なのは
•リスニング、シャドーイング
•1割のアウトプット
私はこれから半年間で、
•TOEIC900点越え!
•英会話力B1!
を目指すことにしました。
皆さんの可能性は無限大です。年齢も関係ありません。
皆さん一緒に頑張りましょう!
それでは!!