見出し画像

【残存風景】 01_柞原八幡宮

2019年9月11日。柞原(ゆすはら)八幡宮。
創建は天長四年(西暦827年)。
国指定重要文化財を展示する、由緒正しき八幡宮。
大分市内では有数の歴史ある神社。
山間にあり、木が生茂るとても雰囲気がある場所です。

参道には樹齢三千年以上になる大楠があり、
その存在感は圧倒的。
大分市の西側、温泉で有名な別府市との県境辺りに位置しています。
宇佐八幡宮の分霊地として創建されたと伝えられているようです。

西大分の「かんたん」付近にある「柞原八幡宮仮宮(お旅所)」から
柞原八幡宮に向かうと、大きな鳥居が目に入ります。
ここから参道が始まりますが、メインは車道です。
そしてそんな車道が4kmほど続き、やっと八幡宮下の階段に辿り着きます。
歩いて楽しめるかというと全く楽しめません。
残念ながら。
もう少し参道も楽しんで味わえる様にすればいいのに…
などと、勝手な気持ちを持っています。

参道の件はこれから、ということにして
現状では「柞原八幡宮仮宮」がある「浜の市」は、賑やかではありませんが
商店が並ぶ通りもあり、名物の「志きし餅」は美味しく、
「かんたん」の港までもすぐ近くなので、海辺の広場で楽しめます。

画像1

画像2

画像3

肝心の柞原八幡宮は、かなりの歴史を感じられ
木々で覆われた荘厳な雰囲気は、なんとも言えない良いもので
訪れる価値が間違いなくあります。
階段がきついですけど。

心を沈めるため、清めるため。
樹齢三千年の木にパワーをもらうため。
柞原八幡宮を訪れるのは最適かもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!