![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169973341/rectangle_large_type_2_842a96647e0893e9c83365a822483e59.png?width=1200)
インストールせずに使える将棋AI
はじめに
将棋 AI で対局や検討をしたいという将棋ファンは多いと思います。
しかし、無償のソフトをセットアップするのは大変、有償のソフトを買うほどではない、という理由であきらめてしまう方も居るようです。
そこで、インストールやログインを必要とせずにブラウザで将棋 AI を利用できるサイトをまとめました。
注意点
ブラウザで将棋 AI を利用できるサイトには以下の 2 通りがあります。
サーバーで AI が動くもの・・・手元の端末に負荷がかからない。
ブラウザ上で AI が動くもの・・・手元の端末に負荷がかかる。
インストール不要で利用できるからといって、手元の PC やスマホ、タブレットに負荷がかからないとは限りません。手元で動くタイプのものは、使った分だけ電力消費や発熱が生じます。
対局と棋譜解析ができるサイト
将棋丸
やねうら王を使った対局や棋譜解析が可能です。手元の端末で動くタイプです。
将棋メイト
対局時の強さはレベル0 ~ レベル20 の 21 段階で選べます。やねうら王と水匠の公開バージョンを使っているようです。棋譜を読み込んで検討することもできます。手元の端末で動くタイプです。
lishogi
やねうら王を利用できます。「Tools」メニューの「Analysis board」で解析が可能です。手元の端末で動くタイプです。
棋譜解析のみができるサイト
棋神アナリティクス
氷彗や dlshogi といった最強クラス AI の最新バージョンを月額課金で利用できます。サーバーで動くので、手元の端末には負荷がかかりません。
KENTO
サーバーで動くので、手元の端末には負荷がかかりません。
対局のみができるサイト
※なんとなく強さ順に並べましたが、きちんと強さを測定したわけではないので不正確かもしれません。
PyChess
チェスに類似した様々なゲームを遊べるサイトです。本将棋や55将棋、どうぶつしょうぎなどもあります。強さを 9 段階で選べます。
ぴよ将棋w
スマホアプリで有名な「ぴよ将棋」の Web ブラウザ版です。スマホアプリよりは機能が限定されています。強さを 40 段階で選べます。
PlayShogi
英語の将棋サイトです。「Practice」の「Play vs Computer」から対局ができます。強さは選べません。かなり早指しですが結構強いです。
きのあ将棋
様々な棋風のキャラクター達と対局できます。
将棋ひろば
マイナビが運営するサイトです。強さは、よちよちクラス、ぴよぴよクラス、12級~3段の17段階から選択できます。
将皇(しょうおう)
スマホアプリでも人気の「将皇」のブラウザ版です。強さは「入門」とレベル 0 ~ 6 が用意されています。
ゼロから始める将棋道場
マス目をクリックすると利いている駒を教えてくれる機能が付いています。
ハム将棋
とても有名で人気のブラウザアプリでしたが、残念ながらサイトはかなり前に閉鎖してしまいました。非公式でコピーがアップロードされていて対局ができるようですが、著作者に許諾を得たものではないと思われるためリンクを設置することは控えました。
つぼ将棋
ShogiHome
筆者が開発している PC 向け将棋アプリ「ShogiHome」のブラウザ版です。かなり弱い AI と対局できます。
こまお
初級レベルの AI にも勝てないという人のために作られた、とても弱い AI です。
SHOGI-EXTEND
ルールがぎりぎりわかるレベルの AI(?)です。
詰将棋の検討ができるサイト
Shogi Playground
「解析」メニューから詰将棋の検討が可能です。