見出し画像

10年後、英語スキルは今よりも必要になる? 今からでも英語を勉強すべき理由!

今回は英語スキルについてです。いつの時代も習得したいスキルの上位であり、しかし今もなお英語スキルを持つ日本人は少ないです。

今後、翻訳機能や翻訳ツールが発展していく中で、英語を勉強する必要性はそもそもあるのか?
英語を学ぶ意味、価値について、今回は書いていきます。

翻訳機があれば、本当に語学スキルは必要ないのか?

最近、よく言われることですね。
余談ですが、バブルの頃は、日本がアメリカに並ぶ経済大国になり世界の標準語に日本語も加わる、なんて意見もありました。

そのように英語なんて勉強する必要はないんだ!という意見は実は常にあります。
今の時代も、翻訳機がすごく発展するから、もう今更、語学を学ぶ必要は無いと言う意見があったりするわけです。

でも、それは本当なんでしょうか?

まず、事実として翻訳機はかなり発展してきています。
無料で使えるグーグル翻訳も数年前に比べれば、飛躍的に能力は向上しましたし、有料ソフトのDEEPLに至っては、かなり正確な翻訳を行ってくれます。

ポケトークなどスピーキングを翻訳してくれるツールも能力は高くなっています。では、これらの翻訳機があれば支障はないのでしょうか?

結論から言うと、それでも語学スキルは必要になります。
翻訳機の機能は「読み書き」に特化しています。会話の場合は、アクセントや方言の問題もあり、すべて正確に訳すことは難しいです。(地域によっては、例えば「橋」と「箸」のアクセントが一緒で、これを機械が区別することはまだまだ難しい)

仮に技術革新によって、これらのアクセント問題を解決したとしても他の問題は残ります。「読み書き」の場合は、文章能力。「会話」の場合はテンポです。
読み書きの文章能力は、仮に日本語を英語に訳す場合、元の日本語の文章が正確で綺麗な文章でないといけません。

実際に、少しわかりにくい文章や、言葉を間違えた文章を、今の最新のChatGPT(AIソフト)などで訳すと、まったく違う意味の英訳になってしまうことがあります。

これは、人間の「ここが変だけど、前後の文章からこう言いたいんだな」という推測や、「間違っているだろうから、この部分は無視しよう」という削除が、AIは苦手だからです。AIは、何とかすべての言葉を訳そうとしてしまうので、元の意味とは違う文章になることも珍しくはありません。

またニュアンスを訳すことも苦手です。特に、背景やこれまでの経緯から、あえて単語を置き換える、意味を少し変えるなどの修正・添削は難しいものがあります。

翻訳ソフトを使って英語訳した文章は、英語が得意な方に最終チェックしてもらうことが当たり前です。その必要性は、今後も簡単には無くならないと思われます。

会話を翻訳機で翻訳することも難しいのか?

会話のテンポも問題です。仮に、英語を話す人5名、日本語だけの人1名の会議があったとしましょう。

翻訳機を使うと、

  1. 翻訳機が翻訳してくれた日本語を聞く

  2. 日本語で話す

  3. 翻訳機が翻訳した英語をみんなが聞く

という流れになります。

つまり、普通に英語で会話するより、2回余計な手間が発生するわけです。これは短時間だったり、たまにならいいですが、これを普段の会話や定期的なミーティングでとなると、だいぶストレスになります。

その日本語話者がよっぽど特殊なスキルや知識を持っていない限り、英語で話す人に置き換わってしまうでしょう。

まだまだ英語スキルは必要になる

翻訳機に対する結論としては、深いコミュニケーションを必要としたり、ビジネスとしてお金が絡む際には、不安や問題が残ります。
雑談など普段の会話はもとより、会議や商談・プレゼンなどの場面でも翻訳機を使うことは事実上難しいです。
(ドラえもんに出てくる、翻訳こんにゃくレベルのものが出てこないと問題は解決されないですね)

では、英語を勉強する必要はあるのか?

翻訳機が使えないことはわかったけど、英語を使う機会はないから問題ないのでは? と思う方も多いと思います。

実際に、私も現時点で英語を使う機会はほとんどありません。
しかし、英語を使う機会がないから勉強しなくてよいというのは違います。これから10年くらいで英語を使う機会は飛躍的に増えていくと思われるからです。

英語を勉強したほうがいい理由とは?

  1. 人口減少していくから

日本の人口は減少を続けていきます。しかし、インフラの保持、農業、建築、防衛、警察、行政などの必要な組織や、我々の生活を支える各種メーカー(例えば食品や衣服、薬、文房具などなど)は、既に人手不足の状態にあり、5年から10年後には、危機的レベルになる地域や組織もあると危惧されています。

以前は、貧困国、途上国から人を受け入れ、彼らを日本人化(日本のルールを守らせ、日本語を覚えてもらう)することで乗り切ってきました。しかし、今や世界中で人手不足になっています。台湾や韓国などは、英語ができればよいなど、条件をどんどんと移民側にあわせています。

またアメリカやヨーロッパでも人手不足が社会的課題になっています。そのため、移住する側、出稼ぎする側にしてみると、とりあえず英語を覚えれば世界各地で働けるチャンスが生まれます。
逆に日本語というマイナーローカル言語を覚えても、日本でしか使えません。仮に日本語を一生懸命覚えて、日本に働きに来ても、馴染めなかったり、うまくいかなかったら、せっかく覚えた日本語スキルは無駄になります。
英語なら、その国がダメでも、また他の国にチャレンジできます。
つまり英語は日本語に比べて、圧倒的にコスパがいいため、英語を覚える人が世界中で増えています。

また、有能な人材を獲得するためにも海外の人材に目を向けないといけません。

例えば、楽天は海外の有能な人材を確保するために、社内で使う言葉を英語に統一しました。(社内の英語公用語化)

この動きは、少しずつ広がっています。一部の企業では、社長がアメリカ人になり、工場などの現場責任者も外国人になってきています。そのため、下請け企業などでも英語が話せる人がいないと、仕事上のコミュニケーション、会話が難しくなってきているのです。

このように、世界中で英語を使う人が増えており、日本国内でも着々と増えている事実があるのです。

2.ビジネスの中心は今後もアメリカだから

皆さんの生活の中で、アメリカ生まれの製品、サービスはいくつくらいあるでしょうか?

この機会に考えてみましょう。

iPhone、Amazon、ネットフリックス、パソコン(DELLやHP)、コストコ、ゲームソフト、生命保険(アフラックなど)、車(ジープとか)、薬(ファイザーなど)、飲食品(コーラ、マクドナルド、フリトレーなど)

どうでしょうか。これらの製品やサービスが明日から急に無くなったら、ほとんどの日本人が困ってしまうのではないでしょうか。

そして日本企業は、こういった世界で使われる製品、サービスを打ち出せなくなってきています。

いま、日本で世界の人たちに必要とされているのは、任天堂、ソニーなどのゲーム産業、トヨタなどの自動車産業、ユニクロなどのアパレル産業、くらいでしょうか。(BtoBなどの工業製品は除きます)

そのため、日本はだんだんと生きる道を別方向に模索してきています。

世界的な製造下請け国家になろうとしているのです。もちろん、これは悪いことではありません。日本の世界トップクラスの技術力などを武器に、アメリカやヨーロッパが考えた製品を作る、ということですね。

台湾のTSMCという企業がそうです。すごい製品を考えることと、その製品を実際に作るのは、全く別の技術や知識が必要であり、世界では既にこれらの作業は分業化され、考える企業と、作る企業に別れてきています。

TSMCは日本にも工場を作っており、着々と日本は「高性能、高品質なモノを作ることに特化した国」になろうとしています。

しかし、作るためには、考えた人と密に連携し、情報共有したりコミュニケーションしないといけません。相手はアメリカの企業、そうすると必然的にやはり英語が必要になるのです。

まとめ

ここまで英語がより必要になる時代が着々と来ていることを説明しました。

皆さんはどのように感じたでしょうか?
もちろん、英語を使えなければ働けない、ということはないです。日本人向けのサービスや日本人主体の組織はこれからも残ると思います。

しかしながら、より良い待遇、より多い選択肢やチャンスを手にする確率は、英語を覚えることで格段に高まります。

そして、英語を使えることの価値は、10年後、今より高くなりそうなのです。裏を返すと、英語を使える人の割合が10年後には下がりそうだということが最近見えてきました。

なぜ、そう言えるのか。英語を勉強する方法はどうすればいいのか。
それはまた次回の記事で書きたいと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?