見出し画像

【 バイバイ、爺ちゃん 】


正月の昼下がり、じいちゃんが危篤状態に入ったというので面会へ行った。

モルヒネを投与したらしく、意識は混濁していると医師から説明を受けた。

ICUの扉を抜けると、白い大きな部屋に、呼吸吸気に繋がれた爺ちゃんがいた。

顔を覗き込むと、濁った黒目が少しだけ動いた。

でも、ほとんど反応はない。

部屋はとても静かで、ドア向かいのナースセンターで話す人の声だけが、ひっそり聞こえる。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


爺ちゃんは野菜を育てるのが好きで、毎年、畑の脇にトマトやきゅうりを育てていた。

どんだけ食うんだよってくらい、沢山育ていた。

3年前、僕が実家を継いだタイミングで、爺ちゃんは野菜の作り方を教えてくれた。

「もう畑に出てくる元気ないからさ」

そんなこと言って。

畝の作り方、苗の育て方、それらを全部教わった。

もうヨボヨボのガリガリで、歩くスピードも比喩でなく、亀みたいだった爺ちゃん。

あーだーこーだ言いながら、喧嘩しながら、二人で野菜を育てて、食べた。

その年を境に、爺ちゃんは畑に来ることはなかった。

畑に来なくなった爺ちゃんは、ほとんどの時間を家で過ごすようになった。

最初はテレビをよく見ていた。

だけど、耳が遠くなって、爆音でテレビを見ているのだと自分で気付いた頃から、テレビを見なくなった。

それからは縁側の日当たりのいい場所に座って、本を読んだり、うたた寝したり、そんな一日を過ごすようになった。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


盆の時期、爺ちゃんは毎年のように戦争の話をした。

自分の知らない時代の話。

戦時中、葡萄が潜水艦の部品になっていると知ったのも、爺ちゃんから教わったもの。

ぶどうをワインにする工程で酒石の結晶が現れ、それを石灰でどうにかすると、ロッシェル塩というものができる。

これが音波を敏感に捉える素材となり、潜水艦のソナー(音波探知機)として機能していたらしい。

当時、全国の葡萄農家は国の令によって、そうしたものを作っていた。

他にもいろんな話をしてくれた。

赤紙が届いて、お祝いされた事。本土決戦に備えて九十九里浜への出兵が決まった事。

汽車に乗る数日前、終戦を迎えた事。

いつの頃だったか、こんな事を聞いてみた。

「終戦の時ってどうだった?」

爺ちゃんは、ちょっと笑いながら

「毛布一枚だけ持って帰ったんよ。他のみんなはいろんなもの盗んで帰ったけど、俺は何もいらねえって、命だけで十分だって思って。」

と言った。

戦争を経験した世代の、セピア色した思い出と感情。

爺ちゃんはいろんな時代を生きてきた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


去年の話。

いつものように爺ちゃんは縁側で本を読んでいた。

何読んでるんだろうと覗くと、自分が書いた本を読んでいた。

後から母親に聞くと、いつも読んでいるらしかった。

誤字脱字ばかりの、文字数がむちゃくちゃ多い、読みにくい本。

爺ちゃんはたまにこんな事を聞いてきた。

「今年はどっか行くのか」

耳が遠くなって、大声で話すことが億劫になってしまった僕は、旅の話をほとんどしなかった。

思えば、爺ちゃんは海外に詳しかった。

国の名前も、地理も、よく知っていた。

それも母親が言うには、亮が行った場所は全部地図で調べてるんだよ、って。

爺ちゃん、俺の話、たぶん、直接聞きたかったんだよね。

ごめんね。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


今朝の話。

爺ちゃんが、息を引き取った

96歳、大往生。

午前はもう泣き疲れて、午後は喪服探しへ街に出た。

こういう生き方をしているから(?)スーツもシャツもない。ユニクロには店舗在庫がなく、仕方なくスーツ屋に行くとその値段に驚いた。

「今欲しいカヤック買えるやん」

そんな事を考えてしまったら、もう選択肢は一つ。

実家に帰って箪笥を漁っていると、父親のお下がりを借りることになった。

ベルトとネクタイは爺ちゃんの箪笥から出てきた。

シャツは兄から。

靴は、下駄箱にあった誰のかわからんやつ。

家族は笑ってた。

「せっかくだから買えば良いのに」

僕は思う。

「せっかくだから、カヤック買うねん」

家族は、よく分かってない顔をしていた。

でも、爺ちゃんは、高い喪服の俺を見るより、カヤックに乗ってる俺の方が、微笑んでくれそうだから。


バイバイ、爺ちゃん。


いいなと思ったら応援しよう!