![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75630467/rectangle_large_type_2_898dd26ec71957035826270a7d7b9745.png?width=1200)
新社会人としての目標
こんにちは!noteを書き始めて3日目になります。
自分が住んでいるところでは、昨日は晴れて大変お花見日和だったのですが、今日は雨が降っていて少し肌寒いです。皆さんも体調にはお気をつけください!!
ところで1年の目標ってありますよね?
僕は毎年、正月に立てるんですけど、毎年3日くらいで忘れてしまいます(笑)
よくないと思いつつ、目標達成のために「頑張る」のは、難しいと感じています。
だから今年は、ルールを定めてみました!
達成のために努力するのではなく、守って当然と思えるようなハードルの低い指針を自分に課してみようとおもいます!
以下の3つに分けて5個ずつ紹介していくので、興味がある箇所から眺めてみてください。
「生活のルール」日常生活で気をつけたいこと・意識したいこと
「社会人のルール」社会人としての常識・忘れたくないこと
「今年のルール」特に今年チャレンジしたいこと・心構え
1年後に振り返る意味と、皆さんと共有したい気持ちを込めて、ご紹介したいと思います。また、「こんなこともおすすめだよ!」というアドバイスがあれば、ぜひコメントいただけると嬉しいです(笑)
生活のルール
①24:00就寝、8:00起床
遅くまで起きているより、早く起きて活動した方が、頭の回転も早く健康的!
②スマホは23:00以降触らない
ブラックライトは、脳を活性化させ、交感神経を刺激し、眠りを浅くする。
スマホに縛られないように生きる。
③ゆっくりよく噛んで食べる
よく噛むだけで、肥満防止、健康促進。ひとりごはんの時にも味わって食べる。
④明るく笑顔で接する
誰かと会っている時は、明るく笑顔でお話しする。
朝から元気に「おはようございます!」を広げていく。
⑤感性を磨く
映画や本、演劇、ライブなど心が動くものに関わり続けよう。
新しい出会いの窓を開けることも自分の感性を磨くことにつながりそう。
社会人のルール
①先に連絡を入れる
何か困ったことがあれば、声を上げる。
絶対に誰かが助けてくれるし、そっちの方がむしろ迷惑がかからない。
②素直に誠実に、目を見て相手と話す
自分の長所でもあるから、素直に相手と対話する。
目を見ることにはチャレンジしていく!
③視座を高く持つ
自分のことだけではなく、社会に与える影響や、数十年先の未来まで見据えるトレーニングを繰り返す!
④積極的に動いてチャンスを取りに行く
背のびして、少しチャレンジングな目標をこなしていく!
受動的ではなく、能動的に動いていれば、チャンスは自ずとやってくる。
⑤オンオフをはっきり分ける
ずっと頑張り続けると、疲れるし効率も悪い。
頑張るときも休む時も全力コミット!
今年のルール
①自分にブレーキをかけない
自分の限界を自分で決めたり、できない言い訳を他に探したりはしない。
目の前のことを創意工夫して楽しもう。
②毎月〜〜万円貯金する
だいじ
③とりあえずやってみる
何事も、頭で考えるより先に行動する!
恥は無料、むしろ他者が助けてくれるから、プラスでしかない。
④自分も他者を歪んで見ない
たとえ、不快なことをされても、だからと言ってその人が最低なのではない。
他に要因があったのかも?疲れていたのかも?
一括りにして見捨てることはしない!
⑤他者と比較せず自分の成長に集中する
誰かの頑張りはすごいけど、それは自分の成長とはそこまで関係ない!
むしろ活力に代えられるように、自分の成長に集中する。
僕の今年のルールを共有してみました!
来年振り返ることができるように、忘れそうになった時はここに戻ってこようと思います。
【さくらロード】昨日のお花見の様子です✨