見出し画像

【りょす流】タスクを溜めない方法!

やっほー!

りょすです!

今日も開いてくださりありがとうございます。


主にこのnoteは
日々生活していく中で自分が感じたことを話していきます。
僕のやりたいこと、成し遂げたいことに挑戦してく中で色々なことを感じ経験します。
一つ一つに僕の感情が詰まっています。

なのでりょすの夢までの途中経過を見ていると感じてくれたら嬉しいです。

その中で感じたことをアウトプットして皆様に共有できたらと感じてます。

今後もどうか読んでいただけると嬉しいが溢れ出します!!!!!


noteの主はこんな人です。
・体育会系ゴリゴリ元野球部
・人材コンサル営業マン2年目
・夢は日本一のぶどう農園を作ること


りょすに出会えてよかったと言ってもらえるようなそんな存在になりたいです!
このnoteを通じて皆様と交流を深めていけたらなと思っております。
スキしてくれた方の記事も勝手に読ませて頂きます。

是非最後まで読んで頂けると嬉しいです。

今日の内容は日々りょすが取り組んでいるタスクを溜めない方法について記事を進めていきます。
色々な人が独自のタスク溜めない方法を発信しているので自分に合う合わない見極めてやってみることが大事ですね。

降りてきた仕事を何分でできるか考える

よくある風景ですよね。
「この資料作成してもらっていい?」「これ報告漏れしているから記入しておいて」
上司から小さなタスクや大きなタスクがこれを読んでいる人はたくさん降りてくるのではないでしょうか。

僕もたくさん降りてくるタイプの人間です。
降りてきた瞬間皆さんは何を思いますか?

嫌だなとか。めんどくさいなとか。いつやろうかなとか考えるのではないでしょうか?

結論から言いますね。
まずタスクが降りてきたら何分でできるだろうと考えてください。

そして3分以内にできるタスクが降りてきたとしたら速攻で行ってください

日々仕事をしていればタスクが溜まるのはもはや必然です。
もし溜まっていない人がいたら、それは天才か仕事のできない人です。

なのでいかに簡単にできるタスクを早く片付けることができるかが大事になってきます。

3分のタスクというのはいつ行っても正直できますよね。
でもこの早く終わるタスクをいつまでも溜めておくと仕事は確実に遅くなります。
そもそもこのレベルのタスクをメモする人は少ないと思います。

ただこれを溜めることによって後々タスクをこなす際にわざわざ思い出す作業から始めないといけないのです。

この時間が一番無駄です
頭も使って体も使っていいことは一つもないです。

まずはタスクが降りてきたら何分でできるか考えて、3分以内であれば必ずその瞬間で終わらせて下さい。

期日を自分で設ける

次にタスクが溜まらない方法として期日を自分で設けることを今回教えさせていただきます。
降りてきたタスクを上司が「これ何日までにやって」って優しく言ってくれる上司ならまだいいですよね。

僕の価値観ですが、期日まで設けてくる上司ってなかなかいないと思います。
なぜなら
自分がやらなくてもいい仕事=部下にやらせよう
という人が多いからです。
全員が全員そんな人ではないと思いますが何となくタスクが降りてくるなんてことありますよね。

そこで一つ自分なりの工夫を加えるとしたらタスクが降りてきた瞬間に上司に「これ、いつまでに行えばいいですか?」と聞き返してください。

期日を決めることによって自分の中で期日までの逆算を行うことができます。
さらに上司もそのタスクについて考える時間が一瞬できて時間を設定してくれます。
そして必ず期日に間に合わせてください。期日を聞いておいて遅れるなんて社会人としておかしいので。自分の発する言葉には責任を持ちましょう。

目的としてはは自分の日々のスケジュールの中で逆算を行いタスクを効率よくこなす。
このサイクルを作ることによってタスクを溜めないという習慣を体に
覚えさせることが一番大事になってきます。

なので皆さんも遠慮なく期日設定を自分で上司に聞いてください。

まとめ

3分以内にできるタスクは溜めない

期日を自分で設定し逆算でタスクを減らしていく

この2つできるだけでタスクは必ず減ります。
これは断言します。

常に自分の中で大きなタスクだけが整理されているような状況になるからです。
まずは溜めない!!!!
これを意識して日々のお仕事頑張ってください!
いや、頑張りましょう!!

人生の夢と目的

【夢】
日本一のぶどう・桃農園を作るみんながブドウや桃を食べて笑顔で帰っていく姿を見たい。

この「日本一」という言葉は売上とか生産量など可視化できるものではなく、来てくれた人の心の中で日本一のぶどう農園だなって思ってくれればいいんです。
そう思ってくれる人が増えればきっともっとポジティブになれます。

この中身って変わっていくこともあるかもしれません。
ただそれは経験したからこそ変えれるというポジティブ要素なので恐怖ではありません。

【目的】
りょすと関わる全ての人をポジティブにしたい。りょすに出会えてよかったと思える存在になる。そして自分はポジティブでいることをこころがける。

僕は昔はネガティブ人間だったからこそ、自分の中の矢印を変えるだけでいつも見える景色が全然違く見える。

このnoteを読んだ人が普段ありえないような体験をりょすを通じて感じてくれたら嬉しいです。

今日も読んでくれてありがとうございました。

皆様のスキがnoteを書く原動力になります。
noteはまた1からのスタートになりますが更新頻度を上げていこうと思うのでこれからも皆様が読んで少しでもポジティブになってくれたら嬉しいです。


では今日もこの言葉でお別れです!


読んでくれたあなた!ナイスポジティブ~

んーーーグッバイ

いいなと思ったら応援しよう!