9/22 気になった記事(米銀中国撤退、若者アイルランド脱出、米住宅キャンセル増、米バラ肉下落)by Ryosei
米国の銀行幹部、台湾が攻撃された場合、中国からの撤退を警告(FT)
JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、シティグループは、北京政府が台湾を攻撃し、米国政府が米国銀行に撤退を要求した場合は、それに応じることを確約しました。
アイルランドの若者は生活費の負担に耐えかねて海外移住を検討(FT)
高物価、特に住宅価格の高騰から海外移住を検討している若者がかつてないレベルで増えてるようです。
アイルランド青年協議会(National Youth Council of Ireland)の世論調査によると、18歳から24歳のアイルランド人10人のうち7人が、より良い生活の質を求めて海外移住を考えているそうです。2012年に行われた同様の世論調査では、移住を考えている人はわずか51%でした。
米住宅契約、キャンセル急増(日経)
金利上昇にともなって住宅価格上昇スピードが鈍化しているため「今買うのはやめて少し待った方が安く買えるかも」という心理が働いているようです。
米国産牛バラ肉1割安 上旬比卸値
米国産バラ肉は大半が輸出向けですが、中国や韓国での需要が停滞し価格が下がってるそうです。
【龍成メモ】
日経新聞は紙でも電子でも読みたいな…と思うことがあります。しかし、絶対に契約に踏み切れない理由として「毎日、紙の新聞が届いてしまう」という問題があります(邪魔になる)。
紙は読みたい時だけ駅やコンビニで受け取れて、電子は毎日読めるとかだといいんですが…。媒体として紙も電子も両方とも好きでメリットがあるので、そう考えてしまいますが、絶対に無理そうですね。
Ulrike LeoneによるPixabayからの画像
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートお願いします。
頂いたサポートは心のエネルギーになり、さらに記事を書くモチベーションに繋がります。
ありがとうございますm(_ _)m