
要注意‼️パワービルダーに潜む激ヤバ鬼大工の特徴と見抜くポイント👀
「安かろう悪かろう、それは承知の上でも出来ることなら失敗したくない❗️」
誰しもこう思うのは当然です。
ここでは私ハルヒトがクロス屋目線でローコスト建売住宅によくいるヤバい大工、ヤバい家についてお話しします。
私が請け負っているのは飯○グループのAーネストワンという会社です。
建売の中では価格帯が非常に安いんですけどいろいろと評判が悪い会社ですね😅
数が多いから仕方ないというか、まぁそれもそのはずというか、とりあえず最後まで見て頂ければわかると思います。
今回はAーネストワン等パワービルダーと呼ばれる会社、ローコスト建売住宅に多いヤバい大工の特徴やクセをお教えします。
【注意すべき鬼大工】
・ビス鬼大工
・バリ鬼大工
・フリク鬼大工
・パンク鬼大工
・ボンド鬼大工
このようにいろんなタイプの鬼のような大工がいます。
やはりスピード重視になってしまうと雑になりがちなんですね。
単に他人より早い動作で仕事をこなしていくならまだわかりますが、必要な工程・作業を省いてしまうとんでもないヤツもいるのです。
何を考えとんねん‼️って感じですよ😩
では、早速順番に紹介していきますね。
・ビス鬼大工…天井や壁にあたる石膏ボードを留めるために使われるビス(ネジ)がかなりの数飛び出てる鬼大工
個人的(クロス屋として)には1番こいつが厄介ですね。ひどい人だと100、200じゃ効きませんね。
パテをかける時にその都度ドライバー🪛に持ち替えるので腕もう一本欲しいなぁといつも思ってます(笑)
家一棟建てるのに相当な本数を使うんでしょうけど、その全てが隠れるようにクロスを貼るので一通り目を通さなければなりません。
道具を少し調整すれば丁度いい深さでビスが打てるはずなんですけど、気にしない人は気にしないんですよね😑
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?