ファイティングスティックαの天板イラスト原寸大印刷について苦戦したこと

前置き

先日、HORIのアーケードコントローラーファイティングスティックαを購入しました。

そんなファイティングスティックαですが天板のイラストを公式サイトからテンプレートをダウンロードすることで自作の物に差し替えることができます。

なんでも形から入りたがるのが自分なので天板イラストをオリジナルにしようとGIMPで編集したんですがその後の印刷で困ったのでこのnoteを書いておくことにします。

※このnoteを書いている自分は印刷する機会が少ない人なので印刷を頻繁にする人などはなんだそんなことかと思うかもしれません。

結論

はい、先に結論から言うとX(旧Twitter)のポストを見て解決しました。

散々検索してこちらの方のポストにたどり着きました。こちらの方が仰っている通りHORIのテンプレート配布ページには

原寸サイズで A3 用紙に印刷し、線に沿って切り抜いてご利用ください。

と書いてあるので自分はそれをそのまま真に受けて勘違いし最初ダウンロードしたテンプレートをそのままA3で印刷していたのでサイズが合わなかったようです。実際無理やりサイズ指定したりと力技やってたのでできなくて当たり前とも言える。

実際にどう印刷したか

ということでこれがわかれば後は簡単です。自分の場合はGIMPで編集したファイルをセブンイレブンのマルチコピー機でプリントしてきましたがそのファイルを準備しA3で原寸大でプリントするにはどうすればいいのかを画像を交えて解説していきます。GIMP以外でもテンプレートにA3用紙があれば大体似たような感じかと思われますが正確にはわかりません。

使用しているGIMPのバージョンは2.10.36(リビジョン1)です。

では手順を。まず新規ファイルをテンプレートのA3用紙を選択して作ります。

GIMPで先にファイルを生成
テンプレートでA3(300ppi)を選択、高さの下にある縦、横マークはテンプレートが横長なので右の横向きを選択

これで下準備が終えてまっさらなA3キャンバスができました。その真っ白なキャンバスにHORI公式からダウンロードしてきたテンプレートをドラッグアンドドロップし挿入します。ちなみに自分はPNG形式を利用しています。

画像は何もデザインしていないテンプレートを挿入していますが先にデザインなりした物でもOK

ここからは個人で何かしら好みのイラストなどを用意するなり作成するなりしてまずは念のためにGIMPのファイルとして保存します。

その後、名前をつけてエクスポートでPNGなど印刷環境に合わせたファイルで保存します。

保存したファイルはUSBメモリなどでセブンイレブンのマルチコピー機に持ち込み普通紙プリントを選びます。

  • A3用紙を指定

  • モノクロかカラーを選択(モノクロでデザインした場合は印刷代の節約ですね)

  • 少し小さめなどの余計なオプションを入れない

こんな感じで印刷するとファイティングスティックαの天板ぴったりのA3用紙に印刷された画像を余白を切って張り替えます。

これで終了です。セブンイレブン以外のコンビニやセブンイレブンの場合でもネットプリントを使用した場合は変わる可能性があります。その場合はコンビニ名と等倍印刷で検索すると方法がわかるかもしれません。

最後に

わかってしまえば簡単なことでちょっとどころかなんで気づかないの?って自分を問い詰めたい気持ちになったりしましたが普段印刷をしないと割とありえる勘違いかもしれないのでnoteに残しておきました。同じような状況の人がいたらこれで解決できれば幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!