見出し画像

庭師便り('22.2月まとめ①)


皆さん、こんばんは( ΦωΦ )


春分も迎え、サクラのつぼみからピンク色が覗くこの頃であります🌸

気付けば今月もすっかり半ばを過ぎているが、このところリメイクの鬼といった具合の吾輩でありました( ✧Д✧)👘


そんな今夜は庭師便りでも📝


ハーブ園では、寒さですっかり紅葉したソレルが目を惹いていた🌿

画像1

この葉は食べるとちょっと苦いです🍴


また種が落ちた後のルーが可愛らしかった🌿

画像2

ルー(ヘンルーダ)の花はユニークだが、この実の形は花の姿を思い出させてくれる気がする( ˙꒳​˙  ).。oO



さて、2月も引き続き冬のバラ仕事をしました🌹

画像3

なんかずっと前の出来事のような気がする😂


バラ園の土の表面はマルチバークで覆われているのだが、マルチをちょっと退けて穴掘りをば。

画像4

掘った穴に有機肥料と堆肥を入れていきました。


バラ園の一角🌹

画像5

大体株と株の間に穴一つあけていく感じであります。

施肥後は穴を埋め、後から新たにバークで全体をマルチしなおしたのであった。



こちらは「ラブ」という品種のバラ🌹

画像6

花は鮮やかなピンク色なのだが、花びらの裏側が白で美しい品種です。

そんなバラの話題でした。




スイセンの皆さんに挨拶( ΦωΦ )ノ

画像7

元気そうに咲いてくれてなにより🌼




またアジサイの施肥も行いました🌿

画像9

吾輩が担当したのはアジサイ園ではなく、バックヤードの川沿いに並ぶアジサイたち。

このアジサイたちは園内の橋の上から遠目に眺めることができます👀



バラと同じ肥料だが、色々混じっている。

画像10

牡蠣殻や鶏糞とかだろうか🤔

アジサイも株間に穴を掘って施肥。



アジサイの隙間にはミツバチハウスが🏠🐝

画像11

しかし、ほんまに蜂が居るのかは定かではない🤔

開けて見たかったが、どうやって開けるのか分からんかったのでやめた😂




また先月はバックヤードで過ごしていたバンクシアを移植🌿

画像12

移植後の姿を撮り忘れた(〃ω〃)


近くにはグレビレアも植わっているのだが、地面に擦っていた枝を少々剪定した。

画像13

バンクシアの下枝も切っておいた。

グレビレアの一部は仲間が挿し木にチャレンジすると持って帰り、残りは吾輩が持ち帰り花瓶の賑わいにしました( ≖ᴗ≖​)



そして何とかしたい花壇があったのだが、そこは噴水周りの半円形の花壇で、年明けにチューリップの球根が仕込まれた場所だった。

画像14

後から仲間が種まきしたレースフラワーなどの苗が加わったが(写真は間違ったが多分ネモフィラ)、ここは土があまり良くない🤔

一応堆肥を加えて耕した後に球根を植えたようだが、この花壇に問題が発生⚠️


霜で球根が持ち上げられたり、雨で土が流れたりして、丸出しになった球根がいくつも覗いていたのだΣ(ΦωΦ)

画像15

これは急ぎ何とかしておきたかった🧐



バックヤードからマルチバーク②袋を持ってきた。

画像16

その他土も用意し、流れた部分や丸出し球根たちの上から掛け足していくことに。



しかし。

足場が狭くて笑える😂

画像17

土は踏みたくないし、チューリップとチューリップの間の窪みにはレースフラワーがあるし...で、噴水の縁を這うように移動しながらの作業だった⛲



バークでマルチしたが、微妙に足りなかった。

画像18

そしてバケツを手に落ち葉集めに🍂


バケツ数杯分の落ち葉を撒き、ジョウロで全体にしっかり散水してマルチを押さえ作業完了🚿( ˙꒳​˙  )キリッ


画像19

しかし、色んなものが発芽してきそうである🌱😂



後日の眺め👀

画像20

上からセンダンの実が落ちてきていた。


チューリップの谷間のネモフィラさん🌿

画像21

ほのぼのやってくれてるようで一安心ε-( ΦωΦ )ホッ


しかしマルチ作業をした日の夜、妙な格好で作業していた事による筋肉痛が始まり、それがまあまあのレベルだった。

(明日階段降りる時、脚が生まれたての何らかの哺乳類みたいになるで...(´ΦωΦ)イタイ)

そう思った吾輩は寝る前にクエン酸を飲み、脚プルプルは無事回避されたのでありました。


:( ˙꒳​˙ ):😂



こちらはクロマツ🌳

画像22

ある日クロマツを見ると葉が枯れてきている事にに気づき、「お松ッ(ΦдΦ)!」と思った吾輩は課長に報告。

樹木につよい園芸の先生に現場で課長と話を聞いたが、まず地面が草も生えないくらい踏まれており(本来は通路ではない)、根が弱っているのが原因らしかった🧐


そこで対策として、クロマツの周り数箇所を掘って堆肥を入れ(翌年位置をずらして堆肥を追加)、枝が広がる範囲を保護すべく(地中では根も同じように広がっている)杭打ちして立ち入り禁止にし、落ち葉で地表を覆うことになった🧐



吾輩は他の事をしていたので、園のオヤジが仕事してくれた👍

枯れた葉を剪定して作業完了の図。

画像23

少しでもお松作業に加わりたかった吾輩は、杭の間に横たえる丸太を運び、仕上げにジョウロで散水して落ち葉を押さえておいた🚿


丸太は樫の木などでずっしりしてるから安定感があっていいです。


余談だがこの丸太数本を台車に乗せて運んできたのだが、ちょっと進む度に丸太が台車から転がり落ち(一輪車が出払っていた)、拾っては進み...また落ちて拾い...を繰り返していた吾輩。

密かに「(ΦдΦ)キイーッ」となっていたら、向こうの方から課長が笑いながら見ており、丸太運びのヘルプに来てくれたのだった(〃ω〃)😂


その丸太だが、わざわざ切ったものではなく、台風による倒木の利用であります。

画像25

数年前の大型台風の名残がまだこうして残っているのだった🌀



後日のお松🌳

画像24

何だかクロマツが嬉しそうにしているように感じられ、吾輩も嬉しかったのでありました(*ΦωΦ)




ま、そんな作業話題メインの庭師便り2月まとめ①。



ラストはバックヤードより、マイクロビオラの'野ねずみジミー'🌼

画像26

ジミーの花が増えていた( ̄m ̄)プ🐭




Adiós ( ΦωΦ )ノ