噂
こんばんは
Ryoです
先程の
大崎退団
に続きまして今出てる噂について話したいと思います
退団した選手の関東圏のもうひとつのチームへの移籍が噂されてますよね。
先日多数の退団・引退選手発表がありましたが、
それに対してこれまでに発表された新加入選手の比率や、
昨季大崎から2名のエース選手が移籍したことからも
現実になる可能性は決して低くないと自分も思います。
ただ、僕が言いたいのはチームとしてそれでいいのだろうかということです。
もちろん選手とチームが同意してこそ移籍できるものですから選手を責めることは出来ませんが…
先日退団発表された選手のうち前身時代からの選手が多かったと認識しています。
その中でリーグの同地区のある強豪からごっそり獲得し、
チームの強化を図る
これでいいのか?
たしかにチームは強くなるでしょう
だってその強豪の主力選手達ですから。
ただ前身から応援してたファンから見て、手放しで喜べるのでしょうか
リーグの他チームファンからも応援されるチームになるのでしょうか
正直オリンピックを見据えて動いていた選手がそのチームに移籍し、
移籍した3選手とも世界選手権の代表に選ばれなかったことは、
僕の中で大きな負の印象になっています。
(故障や若手に経験を積ませるなどの理由があったとしても)
大会運営などでオリジナルカラーや、
チーム運営の面でも今までのJHLチームとは違う所をアピールしようと見えるのに、
チームの強化方法は旧来の某プロ野球在京球団すら思い浮かべてしまいます
まだ噂ですので分かりませんが、
JHLのファンみんなによろこばれる結果になりますように
Ryo