見出し画像

社訓?

 Yahooニュースで以下の配信がありました。

2025年2/7(金) 20:23配信
スタジオジブリ「去ってほしい社員の条件」貼り紙にネット騒然 実はニデック永守氏も言及...その謎を追った
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce4718480dffe83c80e6b2b998385ba31a4f62a0

 その中で社訓っぽいものとして紹介されていたのが以下のものになります。

<以下、上記ページに記載されたものから引用>
一、知恵のでない社員 一、言わなければできない社員 一、すぐ他人の力に頼る社員 一、すぐ責任を転嫁する社員 一、やる気旺盛でない社員 一、すぐ不平不満を云う社員 一、よく休みよく遅れる社員
<以上、上記ページに記載されたものから引用終了>

 私はこの記事を読んでゾッとしたというか、悪い意味での昭和が残っているなと思いました。経営者にとってのみ都合がよく、やりがい搾取な内容であると私は捉えています。

一、知恵のでない社員
→知恵がでるような企業体制を構築しよましょう、経営者がね。

一、言わなければできない社員
→自分の思った結果でないと怒るのにね。言われたとおりにしろっていつも言うのにね。

一、すぐ他人の力に頼る社員
→企業でチームプレイなんだから当然では。助け合いの精神でしょうに。

一、すぐ責任を転嫁する社員
→うん、これはダメだわ。でも、これを社訓にするような企業の経営者はこれを社員(従業員)に対して実践しているように思えるけどね。

一、やる気旺盛でない社員
→やる気よりもできているかできていないかが大事であって、気持ちだけでは仕事は回らないでしょ。やる気とか努力は個人の選択であって、他人が誰かに対し求めるものではありません。

一、すぐ不平不満を云う社員
→不平不満がでない環境を構築するのは経営者のお仕事ね。そういう不平不満を言う前に経営者がしっかりと頑張りましょう。

一、よく休みよく遅れる社員
→よく遅れるのはあかんけど、よく休むのは別にいいじゃん。休んで英気を養うんですよ。休まないとどこかでパンクします。休むことは悪ではない。

 と、一部はそうだよなと思う部分はありますが、全体としては酷いというか。これはジブリの社訓とかではなく、映画のロケ地で使った場所に捨てられていたものを拾って貼っているそうで、これを貼っていた会社も社訓として用いたものではないようです。

 そもそも、気に入ったからといって社内のトップとかがこういうのを分かるような場所に掲示すること自体、私から言わせればイカれてるなとしか思えないわけで。

 人(社員や従業員)を単にモノとして扱ってきた昭和の間違った企業経営・感覚を引き摺っているなって感じで、終身雇用が色濃かった時代ではまだ許されるというか、その代わりに仕事にはあぶれませんということだったんでしょうけど、今はその終身雇用も本当に崩れてきている中で、この経営者にとってのみ有利に働くような社訓(じみたもの)はもう受け入れられないでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!