![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99238669/rectangle_large_type_2_98cee9adabdbb4ffa90604bd545e3003.jpg?width=1200)
LCDファインダーとか
Z30使いとしては興味津々だったLCDビューファインダーというものを買ってみました。
新製品ということでAmazonにもまだレビューが無い…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99238963/picture_pc_5c50dd9e2dcdecf1c7b5357d152fb691.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99238964/picture_pc_cf2ddbfbf56ccdcfca1f125f76f931d6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99238966/picture_pc_80e79f8f728a20355f42ba8c24c288c8.jpg?width=1200)
写真が上手くハマりません。note用のiPhoneでの撮影方法も決めないといけませんね。
内容物は上のとおり。
品名は JJC LCV-PRO1 となっておりました。
早速Z30に着けます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99239486/picture_pc_2081932efbc34b460386a02009b7c88f.jpg?width=1200)
まずはアルカ互換ぽいプレートを。バッテリー蓋にも干渉してない。よしよし。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99239716/picture_pc_61bad729dc377ea845f87078eb739d50.jpg?width=1200)
プレートの溝に本体を横から差し込むと、、うむピッタリ。
プレートの前後位置を調整すれば本体との密着度も加減できます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99239838/picture_pc_430957b20b9f565d406f6d31cb0b47da.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99241991/picture_pc_6b436b6e3e24bc4bc94507548431abd6.jpg?width=1200)
背面の各種ボタンにも干渉しませんね。
アルカプレートは横向きになります。雲台につける時は注意。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99242129/picture_pc_f3fb3aefe1c14a5431c05c1f971b2dbb.jpg?width=1200)
3倍のレンズが付いていますので下手なEVFよりしっかり見えます。モニター輝度を調整する必要はありますね。
MFレンズのピント合わせはとてもし易いです。拡大表示も格段に見やすくなりました。ただし、視度調整的なものは無いので近接視力に不安のある人は戸惑うかもしれませんね。
花が咲き始めたらこれでマクロを撮るのが楽しみです。