![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109420417/rectangle_large_type_2_25c347823c3ce778bd041f3a9513498d.png?width=1200)
Photo by
syuka_sakura
組織が力強く活動できる時
働き方が多様化しています。
働き手にとって、
起業、フリーランス、副業、プロボノ、ボランティア
といった活動領域は広がっています。
一方、企業も外部人財の活用など雇用の在り方の選択肢も増えています。
ですので、これまでのような主従関係ではなくなっている
と言っても過言ではありません。
とは言え、トップの考え、企業が目指すもの、ビジョン・ミッションに
魅力を感じ、企業へ貢献し成果を上げ、自分も成長していきたい
と考える人たちも数多くいます。
そんなよい関係を踏まえると、
ドラッカーのこの言葉がピッタリはまります。
マネジメントは権力ではない、人を活かす責任だ
何のために会社は在るのか
何のために自分は在るのか
実現したいもの、そしてその実現する上で大切にするもの、
これが一致した時、組織は力強く活動できる、
そう感じます。