![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101388360/rectangle_large_type_2_ad0f9cbfd1b16d966392599301e828e2.jpeg?width=1200)
日記16:ハーブのある食卓
急にハーブに興味を持つようになった
きっかけは特になく、物事には興味を持つにふさわしいタイミングというものがあるのだろう
日々の園芸としてハーブを育ててみたい
春になってきたし次ホームセンターに立ち寄った時に苗を買って挑戦してみることにする
タイム、ローズマリー、バジルなどメジャーなフレッシュハーブが家で手に入ったらどれほど素敵だろう
(ミントは繁殖力が高く、庭に直植えするとそこいら一帯に繁茂してしまって処理が大変すぎるのでポットがおすすめと以前読んだ本で見た)
ハーブにはゴキブリや蚊が嫌う香りを放っているものもあるので、その点もさらに良い
昨日スーパーでフレッシュパセリが安く売っていたので買ってみた
オリーブオイルにバターとにんにくをすりおろしたものを入れてレンジで加熱したものをバゲットに塗って、微塵切りしたフレッシュパセリを散らしてトースターで焼くと、絶品ガーリックトーストの出来上がり
イタリアンの料理本にハーブを使うなら生でなくちゃ ドライを使うくらいなら無いほうがいいというスパルタな意見が書いてあったのもあって試してみたけれど、確かにドライのハーブは彩りにはなるが香りを感じたことは大してなかった
フレッシュハーブを使ったガーリックトーストはパセリの香りとにんにくの香りが立ち上って美味しかった(意識が高かったのでにんにくもホールをすりおろしました)
やはりプロの言うことは聞いとくべきか
めんどくさがりなので毎回はできないだろうけど、一手間かけたおいしさを知れたのは良かった
画像はそのパセリのみじん切りで、大量にできたので日当たりの良い場所において少し乾燥させて、このあとタッパーに入れて冷凍するといつでも使える。
今調べたら、なんと茎と葉部分に分けてジップロックにいれて冷凍し、使う時に袋を揉めばみじん切りになるらしい 大体いつも効率良い方法を取り逃がす…
タイムが育ったら肉料理のアクセントに使ってみたいと画策中です。