
自己紹介
こんにちは。テレワークの会社員、女性、東京住まい、アラフィフ、既婚、子どもなしです。
2020年3月頃から在宅勤務になりました。
いま思うと、在宅勤務になる前はけっこうハードな生活だったなと。朝5時ごろに起き、早めに出勤してオフィスで仕事をし、9時ごろからはいろんな人に話しかけられ、午後は取引先企業に訪問してから帰宅し、帰宅してからも仕事し、ごはんを食べて寝る。出張も1カ月に1回ぐらい。仕事は好きなのでやりがいには満ちていますが、子どもの頃から不器用であまり活動的な方ではなかったため、移動だけで必死で、いっぱいっぱいな生活でした。
移動が苦にならない方には何でもないことなのだと思いますが、私は方向音痴なので移動に時間がかかるし、神経を使うんですよね・・。私の方向音痴ぶりについてはこちらに記録しております。
そんな生活が、在宅勤務によってガラッと変わりました。在宅勤務がはじまった当初は、生活リズムがつかめず、寝巻のままWeb会議をする羽目になり、しかもWeb会議ツールの利用に慣れておらず、寝巻なのにどうしてもカメラがオフにできないなんて悲惨なことも起こりました。不器用なので・・。
数カ月かけて、生活の段どりを試行錯誤し、在宅勤務のツールも試行錯誤し(どのぐらい試行錯誤したかというと、イヤホンマイクやピンマイクだけでも5個ぐらい買い替えた末に、現在の卓上マイク&イヤホンにたどり着いた)、地道に改善していき、いまは絶好調です。
在宅勤務の試行錯誤などについては、こちらに記録しております。
ただし在宅勤務のツールや環境についてはなぜか欲望がエスカレートしてとどまるところを知らず、いまは仕事で使うノートPCを交換する予定になっています。いま使っているノートPCだとインターフェースが少ないためHDMIアダプターで諸々の機器を接続していますが、ちょくちょく接続が悪くなるので、インターフェースが多いノートPCがほしい!という経緯です。
オフィスで仕事をしていたときはまったく気にならなかったのですが、いまや作業上の生産性アップを極めずにいられなくなっています。外部からの刺激が減って、自分のことに集中できるようになったからなのかな・・。
仕事以外の私のトピックスとしては、在宅勤務の反動からか、1カ月に1~2回、国内旅行をするようになりました。基本は一人旅です。この頻度で行くようになったのは2021年に入ってからです。やはり自宅にこもっていると刺激が少なくて、感覚が鈍化するように思います。慣れない環境に身を置いて、感覚を鋭敏にしたいという気持ちがあります。
ちなみにワーケーションにも憧れているのですが、自宅の在宅勤務環境を整えている反動で、環境が変わると少し不便を感じます。49インチのモニターが無いのが大きい。まあ、たまにはよいんですけどね。
なんだか長くなってきたのでそろそろ締めに入るとして、noteをはじめたのは2021年7月からです。生活の変化が一段落し、気持ちが落ち着いてきまして、日ごろの自分の感覚や考えをスルーせずに深耕するために、文章にアウトプットしたくなりました。
noteの記事の内容は、日々の生活(在宅勤務嬉しい)、旅行、海外ドラマや映画のことがメインになる見込みです。どうぞよろしくお願いいたします。