![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22350355/rectangle_large_type_2_c45de2e872fe3649365e628c3e519139.jpg?width=1200)
失業保険の申請にいってきた
失業保険の申請へ行ってきたので、鉄は熱いうちに打てということでメモ。基本的な流れは厚生労働省のサイトに書いてあるので、自分の覚書として書いている。
退職後、離職票(雇用保険被保険者離職票)をもらう
自分の場合は、退職するときに離職票を送ってもらうよう前の会社へ依頼していた。2週間くらい経ってから、会社から離職票が2枚郵送されてきた。いずれも書類としては別物だから、両方とも必要。
自分の住所の管轄のハローワークを探す
自分の居住地の管轄をしているハローワークを探す。「都道府県 ハローワーク」でググれば出る。
ハローワークへ行く前に持ち物を揃える
冒頭で提示したサイトに持ち物一覧があるので、そこに書いてあるものを揃える。以下、持ち物について個人的に言及しておきたいこと。
身分証明書
免許を持っていないため、パスポートを用意した。しかし「もうひとつ身分証が必要」と言われたので、けっきょく健康保険証も一緒に出した。
証明写真の用意
スピード写真は高いなぁと思い、スマホの写真を証明写真化するアプリ(美肌証明写真)+コンビニ印刷(セブンイレブンのネットプリント。LINEアカウントで証明写真データ送付)で対応した。誤印刷含めて、2枚×30円=60円で済んだ。
セブンイレブンのプリントは、どうやら少しサイズを小さくして印刷するようだった。アプリの口コミに倣って証明写真サイズを3mm大きくしたおかげで、4cm×3.5cm規程サイズを下回らずに済んだ。(最終的に印刷された証明写真部のサイズは4.1cm×3.6cm)
写真を切り取らずに持っていったら、職員さんが切ってくれた。変に切って失敗するくらいなら、切らずに持っていくと良いかも。
ハローワークへ向かう
Suicaのチャージが切れていたから、交通費を現金支払いにしてみた。久々に切符を買ったり、バスの整理券をもらってワクワクだった。午後イチ(13時くらい)に到着するように向かった。
受付してから、求職登録
申し込み用の紙を書いた。どういう仕事に就きたいか、等々を記載。
その後1時間ほど待った。スタッフの人へ呼ばれる→用紙の記載漏れ部分についてヒアリング後、スタッフの人が紙をもとにPCで何かを登録。求職登録しますね〜的なことを言っていた。
終わってから、失業保険の申請窓口へ案内された。
失業保険の申請
受付してから、2時間待った。最初も1時間くらい待ったところだったから、けっこう肉体的にクタクタになった。待合室には人がわんさかいて「あれ、これから非常事態宣言出る国にいるんだよな????」と目を疑った。座る場所がないから廊下に立っている人もいた。
説明自体は10分程度で終わった。雇用保険説明会は、コロナの影響で無くなったとの事だった。でも失業認定日はちゃんとハローワークに行く必要があるので、今月末にまた外出しなければならない。
びっくりしたのは、去年の台風の影響への特例措置で、自己都合退職の給付制限期間が縮まっていたこと(3ヶ月→1ヶ月へ短縮)。自分の住んでいる都道府県の厚生労働省のページを見れば特例措置の情報が掲載されている場合があるから、見ておくと良いかも。
おしまい
久々に外出して疲れた。。。。
非常事態宣言が出たら、初回の失業認定日にハローワークに行けないんじゃないかなぁと思うけど…状況を見つつ、続報を待つこととする。できたら郵送や電話でいろいろ済ませたい気持ち。
追記
(2020/04/08追記)失業認定を郵送で行える臨時措置が出ている。例年、4月は人がごった返すらしいしこの前めちゃくちゃ混んでいたから、郵送にて送付予定。チャリ持ってれば、朝イチで着くように、ハローワークまで気合でチャリ漕いで行ったのだけど…。
(2020/04/09追記)説明会が中止になった代わりに、youtubeにて説明動画がアップロードされている。
(2020/04/15追記)失業認定のための求職活動について、一時的に”コロナのため動けなかった”という理由で、活動なしでもOKとなるとの事。自分の最寄りのハローワークの人に聞いて言質取った方が良いかと思われる。
自分の場合、電話しても出ない→朝イチでハローワークへ行くことにした→朝イチだと満員電車に揺られる必要があるが、電車に乗りたくない→家からハローワークまで徒歩で向かう(1時間くらい歩いた)…という強硬手段に出た。歩けば3密もなくて安心だけど、めちゃくちゃ足が痛くなった。
というわけで、初回認定日は郵送かつ活動なしとして提出予定。
(2020/04/27追記)郵送で失業の初回認定用の書類を送付。
(2020/05/20追記)郵送で、失業認定された旨が来た!雇用保険受給資格者証をようやく貰えてホッとしている。提出してから返送まで、約1ヶ月くらいかかる。
次回も緊急事態宣言の影響で、郵送提出+活動なしで提出可能のようなので、郵送にて対応予定。
(2020/06/05追記)郵送にて、二回目の失業認定の書類を送付。
また、昨日に初回分の振り込みがあった。金額が思ったより少なくてびっくりしたので確認したところ、初回は「給付制限解除日〜失業認定日」までの金額しか貰えないとの事だった。
貯金はあるものの、お金の心配をしつつビクビクして仕事探ししなくても済んだので、この制度に深く感謝している。正社員としてコツコツ働いてきて良かった。
(2020/06/30追記)認定日(6/25くらい)はハローワークへ行った。人がたくさんいた。そしてハローワークへ直接行ったせいか、お金の振り込みが郵送時に比べ格段に早かった。お金が早めに必要な人は、ハローワークへ行った方が良いと思う。
そして、就職先が決定してからのもろもろは以下へ記載。