![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27277235/rectangle_large_type_2_c36a76b07fe0c59c17943e8aa6357b44.jpeg?width=1200)
自由に生きていいことを思い出した
無職を半年ほど続けてみて、一番良かったことは「何にも縛られず、自由に生きることができる」ことを思い出したことだ。
会社員として働いていた頃は、漠然と「この会社にしがみついていないと、居場所がなくなってしまう」「そこまで仕事ができるわけではないから、仕事を辞めたら社会の中で居場所がなくなってしまう」という不安を抱えていた。お金を安定的に稼ぐからこそ、退屈な思いをする心の余裕があるわけだから、お金が稼げなくなるような行動(すなわち無職になること)は自分を危険に晒す行為だと思っていた。
だから、実質自分は会社に支配されて生きざるを得ないのだな、と思っていた。会社ありきでお金を稼いでいるのだから、会社から抜けたら次に同じ水準の金額を稼げるようになるために、苦労するかもしれない。だから「ほどほどに縛られた勤務へ面倒さを感じつつ、会社で働いて”不幸せではない”という幸せを享受しよう」と思っていた。
でも、実際に会社を辞めてみてからは、事前準備をした甲斐もあって心配するほど無職は悪い生活ではなかった。そして、自分の好きなペースで寝起きしたり、何もしなかったり非生産的なことをできる贅沢な時間の使い方ができるようになった。
会社に限らず。労働を行わないからお金が稼げないけど(不労所得系も持っていないので収入はゼロ)、お金をそんなに稼がずとも生活が維持できるなら、一時的にしろ働かずに生きることができる。働かない人はお金がなくて生きていけない、と思っていたけど全然平気で生活できた。
無職の間に「あ、こういうビジネスやってみたいな」と思えば、開業届を出してさっくりビジネスを開始してもいい。「カフェで働いてみたいな」と思えば、カフェでアルバイトをしてみてもいい。「旅行行きたいから、お金を短期間でざっくり稼ぐかぁ」と思い、きつくても短期間でお金をたくさん稼いで、数ヶ月使ってそのお金で旅行で豪遊してもいい。もちろん「無職でい続けると社会的信用もなくて大変だし、そろそろ働くかぁ」と思い、正社員として職探しをふたたび行ってもいい。
…といった形で、生きるうえで本質的に何をしても自由だし、ダメではないことを思い出した。
自分がどんな属性を持っていようと、人生は基本的に自由だ。もちろん自分で責任が取れない範囲での迷惑をかけたら、それなりの制裁が待っている可能性が非常に高い。でも、そういった点も含め、全て自由だ。
ただ、自由だけど自分の生きている社会で立ち回りづらくなる行動などは存在するから、そういったリスクなどを織り込む必要はある。その手のリスクを背負うのが嫌なら、用意された安全な道を歩く形もひとつの答えなのだと思った。
人生は自由。今後働き出しても、この心を忘れずにいたい。