![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24581285/rectangle_large_type_2_f3d0d80cc120c74d8cf6836bbd5d5815.jpg?width=1200)
アナログ⇒デジタル移行中、今あるモノで、お金をかけず解決法を考える【新連載への漫旅・2日目】
今回からか、ほぼデジタルで描いてる・・・
次の連載はデジタル作画でいくか迷っていたが
今回の新コロナ騒動で
決心がついた。
ここは、多少時間がかかっても
モノにしておかなければいけないとこ。実戦で覚えてく。
リモート作業のいろいろな知識と経験をスタッフに教えてもらいながら
少しづつではあるが、より快適な仕事環境へ変わってきてる。
もちろん、ある材料、資材でお金をできるだけにかけずに!!
ここ大事!!
さてさて
現在はどんな感じでやっているかというと・・・
①
私は仕事場
漫画制作ソフトの「クリップスタジオ(以下クリスタ)」に
ネーム、下描きをします。
②
『指示』を「グーグルドライブ」に入れます
「グーグルドライブ」はスタッフ全員に共有してもらっています。
③
自宅のスタッフ達と仕事場の私は
「Lineグループ」をつくっているので
そこでチャットで話します。
〇〇さん、△P、背景指示送ったのでおねがい。
1コマ目の資料は「写真」を「ドライブ」に入れてあります。
2コマ目は先週の会議室です
(ここで、先週の会議室の写真をLineで送ったりもします)
みたいな。
指示を描いた写真を送ったりもします
それで、伝わらなかったら、そのままLine電話(無料w)で!
または、画面共有できる「ハングオン」というソフトで
オンラインで話をしながら「画面」を見ながら修正していくこともあります。
④
私が主線、キャラクターを入れ
スタッフが背景、小物
同時進行でやってます。
スタッフが出来たものは
TIFFデータで「ドライブ」にあげてもらってチェックします。
私のキャラクターが入ったら
「クリスタデータを「ドライブ」にあげます
それをスタッフが
髪の毛、背景、小物などを「合成」してくれます。
チェックおわったら
「仕上げ(トーンはり、微調整)」ていきます。
「レイヤー」の概念が乏しいので
スタッフがお手製動画を作って解説してくれたりしてます・・・
これ↓
ありがたい・・・
まだまだ改善点はかなりあって
私よりスタッフの方が早いので
待たせてしまうこともしばしば。
作画スピードを上げるために
今回はどのくらい時間がかかったか
チェックしながらやっています。
ふう・・・
最初からちょっと長期で考えて取り組もうと思ってます。
早く覚えなきゃと思うと焦って
「できない」ことばかり目が言って落ち込んでしまいますので
まあ、あと1月でなんとかしようくらいの気持ち
ーーーーーーーーーーー
あ、
あと、毎週
日曜日発信分の一部を有料でやってみようと思っています
定期購読マガジン作っちゃおうかな?と思ったのですが
なんか作っちゃうと「追われる」感じがしてしまうので・・・
「新連載」するとか、勝手に自分を追い込のに
これ以上追い込んでしまっても、できないし
そちらに意識を取られるのがちょっとな・・・
そこまで、ニーズあるようなことは描きませんし
気楽にやりたいと思っています。
あ、有料にする意味は単純に集まったお金でipadを買いたいです。
今日は最近の自分の変化について描きます
あと、ここだけの話
「漫旅」裏道ですかねw
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつもありがとうございます。 サポートいただけると、漫画家寿命が1日伸びる気分です。 これからもずっと、noteがんばるぞ!!