2022/6/21〜6/27開運暦リトリート
今週は梅雨入りしお天気も不安定な時期。
そんな中でも今ならではの季節を楽しみ、
お家時間を
充実させてみてはいかがでしょうか??
《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》
こちらでは1週間の暦をベースに
どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?
など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡
さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。
【開運暦リトリート】とは??
暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。
そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。
【暦とは?】
暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。
暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。
そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。
先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。
暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。
人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。
行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。
そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。
私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。
だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。
二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。
旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。
日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。
さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。
まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。
それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。
小田倉良子が行う
プランニンセッションはこちらから
《2022/6/21火曜日》
▶季節を楽しむ日
巳の日・一粒万倍日・夏至・下弦の月(魚座)
とづ・觜
【巳の日】〜みのひ〜
巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。
『巳』とはヘビの日。
ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。
※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)
この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。
自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに
また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。
【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。
そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。
長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。
【夏至】〜げし〜
1年で最も日が長い時期となります。
最も太陽が高い位置に出る日
でもあるので影が短くなる日と
言われることもあります。
最近は、夏至と冬至にて
キャンドルを灯す
というイベントもあるそうです。
日本で作られているろうそくに関しては
ハゼの実や米ぬかなどの天然の植物が
材料になっていることも多いです。
そんな天然物のろうそくは、
ゆったりと過ごす夜の時間に
ちょうど良いのです。
この時期の夜は活動的な昼に対して
しっかり自分をいたわる時間を。
「100万人のキャンドルナイト」
15年前から行われている取り組みで、
CO2削減のため、
『でんきを消して、スローな夜を』
をキャッチコピーに、
2003年から 年2回(夏至と冬至)
20時~22時の2時間、
電気を消して過ごすことで、
手軽にCO2削減に取り組めるという
国民的ムーブメントです。
【魚座下弦の月】
〜新たなスタートを目の前にした今
自分の生き方を再認識していく日〜
下弦の月から新月までの期間は、
心と体のデトックス(毒出し)
する力が高まる時期です。
ホットヨガや半身浴などで汗を流したり、
プチ断食で腸の中をスッキリさせたりと、
積極的に「出すこと」
を意識して過ごすと良いでしょう。
願いごとをするのも
この時期がオススメです。
下弦の月は
・物事をリセットするのに適した時期
・願い事をするのに適した時期
・これまでの行動の結果が現れやすい時期
下弦の月は、満月と新月の真ん中です。
満月で花開いたことが
更に発展していく時期です。
月の満ち欠けを、満ちていく期間と
欠けていく期間の2つに分ける時、
下弦の月は欠けていく期間になります。
そのため、色々なことを
放出していくことに向いているのです。
満月で花が咲き、
この時期は実がなるときです。
建物の例で言うと、
ビルが完成してさらに全ての部屋を
販売することができた状態。
スポーツ選手の例でいうと、
これまでの記録や達成までの
ストーリーが色々なところで評価、
称賛されているようなイメージです。
ここでは満月から更に発展した成功、
満足感、評価などが関連してきます。
【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。
[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉
[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。
【觜】し
神事、仏事、祭事、
建築関係や引っ越しなどで吉とされる。
投資、事業の拡張や開店は凶とする。
吉: 入学、稽古始め、神仏祭祀、
建築土木、山仕事始め、転居など
凶: 衣類の着初め、造作、投資、
開店、事業の新規拡張
投資などに用いると家財を失う
婚礼に用いると金銀を散じ病に悩む悪日
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
季節の移り変わりを楽しむとき。
新たなスタートを目の前にした今
自分の生き方を
再認識していく日でもあります。
お稽古ごとや何か始めたいこと
趣味のコミュニティに入るなど
ワクワクすることにチャレンジを。
何かを始めるためには
終わらせて手放すことも検討してみて。
夜はキャンドルを灯して
自分時間を。
自分の想いや望みを
ノートに書き留めてもOK。
体と心を少しずつ
季節に合わせて過ごしていきましょう。
《ご利益フード》
◉馬鈴薯〜ばれいしょ〜
春から初夏にかけての収穫が
終わりを迎えます。
土の中から掘り出せる期間が過ぎ、
10月以降まで土の中で育つ期間
となるのです。二度と同じものはない
今年の新じゃがの味を
覚えておいてくださいね。
じゃがいもはビタミンCや
ビタミンB2、ビタミンB6、
食物繊維のほかに、過剰な塩分を
排出するカリウムも豊富に含んでいます。
じゃがいもはイモ類の中でも最も多く
ビタミンCを含み、
さらに加熱調理でも
減少しないのが特徴です。
これはビタミンCがでんぷんに
ガードされているため、
加熱時にビタミンCを
包み込んで逃さないためです。
調理は皮ごと
蒸したりがオススメです。
《2022/6/22水曜日》
▶︎ 食について考える日
午の日・一粒万倍日・たつ・参・大みゃう
【午の日】
稲荷神社に祀られている穀物の神様が
初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、
五穀豊穣を祈るようになりました。
稲荷神社の「稲荷」は「稲生り」
に由来するとされ、
「おいなりさん」
と親しみをもって呼ばれています。
午の日はお稲荷様との
御縁日でもありますのでお稲荷様に
参拝すると良き。
【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。
そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。
長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。
【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。
[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。
[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。
【参】しん
商品の買い付けや販売、
商取引、建築関係、旅行、祝い事、縁談など吉
吉: 物品の仕入れ、商品の買い付け、
倉庫納入、販売などの商取引、開業、
造作、建築全般、土木全般、
新規取引開始、婚礼、就職、
旅立ち、祝い事、養子縁組など
凶: 葬式、転居、賭け事
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
食べ物や健康について見直してみる1日。
できることから取り入れてみよう。
1食1食をしっかり見て、
その食材がどこから収穫されて
ここにきたか,そしてどんな人が調理し
ここにあるのか。
しっかり咀嚼して食事をする
「マインドフルネスイーティング」
もオススメ。
いつもついやってしまう食事の癖や
健康に悪いと思いながらもやってしまう
悪しき習慣を別の形に変換し
見直してみよう。
《ご利益フード》
◉空豆
豊かな形と色から「智慧の種」として
喜ばれた野菜です。鮮度により味が
全く変わる野菜としても有名です。
もし機会があれば収穫3日以内のものを
食べてみてください。
驚くほど色が鮮やかで甘みが濃いのです。
そら豆は鮮度が落ちるのが早いので
新鮮なものを買い、
早めに食べきるように注意を。
そら豆にはたんぱく質や食物繊維、
ビタミンB1、ビタミンB2、
ビタミンC、ミネラル類など健康に
よい栄養素が多く含まれています
揚げそら豆(いかり豆)や
乾燥そら豆は、カロリーが高く、
ビタミンCなど一部の栄養素の量が
減っています。
《2022/6/23木曜日》
▶ デトックスの日
のぞく・井・神よし日
沖縄慰霊の日・オリンピックデー
【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。
[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。
[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。
【井】せい
人に施した福徳が自分に戻るとされる日。
神仏の祭事、結婚など婚姻に
関わることや商談に吉
衣類裁ちには用いない
吉: 神事、種まき、婚礼、建築、動土、
普請造作、井戸掘り、落成式、
商談、不動産売買など
人に施した福徳が自分に
戻る働きを含む日
凶: 衣類裁断、葬式、治療始め、
争い事、衣類裁断すれば離婚する
【沖縄慰霊の日】
沖縄県民にとって、とてもなじみ深い
休日である「慰霊の日」。
それは、日本の戦争の歴史と
深い関係があり、
大切にしたい日の1つでもあります。
6月23日の「慰霊の日」は、
沖縄戦犠牲者の霊を慰め
世界の恒久平和を願う日です。
沖縄県が条例で記念日として定めました。
沖縄戦は、太平洋戦争の末期である
1945年に、日本軍と、
沖縄諸島に上陸したアメリカ軍を
主体とする連合国軍との間で
行われた戦いです。
連合国軍と日本軍を合わせて
20万人以上の犠牲者が出ています。
そのうち、一般の犠牲者は
推計で約10万人です。
沖縄県民の4人に1人が命を落とし
た壮絶な戦いで、甚大な被害がありました。
第二次世界大戦で敗れた日本は、
連合国軍の占領下に置かれる
ことになりました。
その後、1952年の
サンフランシスコ講和条約によって
日本の主権は承認されましたが、
沖縄県だけは引き続き
アメリカの統治下に置かれました。
そのため、日本の休日とは別に
沖縄県独自の休日が定められたのです。
1972年に沖縄返還が行われると、
沖縄県にも日本の法律が
適用されるようになりました。
「慰霊の日」は日本の休日ではないため
除外されましたが、沖縄県の条例により、
沖縄県独自の休日として今も
残り続けています。
【オリンピックデー】
第二次世界大戦後の1948年、
国際オリンピック委員会(IOC)
は第42次総会において、
1894年6月23日のIOC創設を記念し、
同日をオリンピックデー
とすることを決めました。
そして、各国のオリンピック委員会
(NOC)に対し、
オリンピックムーブメントの一環として
オリンピックデー記念行事を
実施するよう呼びかけました。
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
心・体にたまった邪気をはらう日。
お風呂や掃除などすっきりする感覚を。
ファスティングを体験するのもよき。
ファスティングをすると
普段、いかに「食の時間」に
支配されているかがわかります。
食事を大切にするためにも
一度食から離れて俯瞰する体感が大事。
知っている、とやったことがあり
体感しているという事は全く別物。
16時間ファスティングなどに
オススメ。
「継続は力なり」
ということわざがありますが
継続という行為そのものより
継続した結果
自分の幸せに結びつくことが大切。
続けることよりも
終えた後どうなるのか?
そこをしっかり考えると良い日です。
この日は今、ここに生きていることに
感謝し神社参拝したり
お祈りしてみるのも良き。
《ご利益フード》
◉大葉
普段はお刺身のつまや
和食の彩りとして利用されることが
多い脇役の葉っぱですが
これから旬を迎えると
おいしさが増してきます。
大葉は単なる薬味ではありません。
含まれている栄養素は
とても豊富で、特にβカロテンの量は
野菜の中でもトップクラス。
さらにビタミンCやKなどの
ビタミン群やカルシウム、
カリウムといったミネラル類も
含まれています。
《2022/6/24金曜日》
▶︎ 参拝の日
みつ・鬼・神よし日
【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。
[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。
[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。
【鬼】き
何事に用いても大吉の日
特に公事に用いられる。
一般のお祝い事にもすべてが吉とされる。
しかし婚礼には凶とされる
大吉: よろずよろし。
二十八宿でもっとも格が高く、
公の事、とくに式典などに適する。
一般の祝い事も全て吉。
凶: 婚礼
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
前日から3日間の神吉日。
溢れる感謝の気持ちを伝えて吉。
今感謝するものを改めて
見つめ直すと良き。
今日は
今、自分の中で
継続していることリスト
を書いてみて。
継続していることの中に
・自分の意思でしているもの
・そうじゃない誰かからの依頼
そして
自分の意思でなく終わるもの
など考えてみて。
終わりは始まり。
全ての事柄に終わりがあります。
そこから始まるものに
ついても考えてみてください。
《ご利益フード》
◉烏賊〜いか〜
アオリイカ、コウイカ、スルメイカ
などお馴染みの食材としてのイカは
今が旬です。
甘味も増し、型も大きくなる季節。
イカは低カロリー・低脂質な食材で、
良質のたんぱく質やコレステロール・
タウリンなどが豊富に含まれています。
そしてタウリンには、
血中コレステロールや中性脂肪を
下げる効果だけでなく
疲労回復効果も期待できます。
しかしイカにはプリン体が多く、
食べ過ぎると痛風につながる
可能性があるだけでなく、
噛み応えもあり胃腸に
負担がかかりやすい点からも、
食べ過ぎには注意。
また妊娠中に必要な栄養素が豊富ですが、
抵抗力が落ちているため
生より加熱調理したイカを
食べると良き
《2022/6/25土曜日》
▶︎ 整理整頓の日
酉の日・たいら・柳・神よし日
【酉の日】〜とりのひ〜
本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。
酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。
鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。
そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。
さらに、酉の干支の特徴として、
“親切で世話好き”というのもあります。
鳥や酉に関係する神社参拝も良き。
【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。
[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。
[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。
【柳】りゅう
積極的なことにのみ良いとされ、
一般的には凶の日。
特に結婚や葬儀や衣類裁ちに凶
吉: 剛猛の事、物事を断わる
凶: 婚礼、新規事業、普請造作、
衣類裁断
大凶: 葬送
葬送すると不幸が重なる
一般には用いない日
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
不要なものは誰かに譲るなど整理整頓を。
人間関係では
無理な付き合いは控えて。
今日は
全ての魂は終わりがあるから
始まる、ということを考えてみてね。
昨日書いた継続している事リストから
「終わらせる」ことを選んでみて。
自分の意思で
終わらせることができること
がポイント。
終わりは「無くなる」訳では
ありません。
終わり=始まり
と理解すると
自分にとって終わらるべきことが
見えてくるかも。
草が枯れて終わったかのように見えても
それは次の新しい息吹が始まる
「期待」へと結びつくのです。
全ての魂は形を変えながら
「期待」へと変わります。
今の自分に必要ないものは
しっかりと終わらせ新しいスタートを。
《ご利益フード》
◉茗荷〜みょうが〜
旬は初夏と初秋です。
実は日本だけで
食べられている野菜なのを
知っていましたか??
みょうがには、カリウムや
マグネシウム、ビタミンEなど、
体に必要な栄養素が含まれています。
また、みょうが特有の香り成分である
α-ピネンは、夏バテ予防に
効果があると言われています。
《2022/6/26日曜日》
▶ 家族・仲間の日
戌の日・さだん・星・大みゃう
国連憲章調印記念日
【戌の日】〜いぬのひ〜
戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。
戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。
イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。
【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。
[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など
約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。
[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。
【星】せい
農耕関係や、改築、先祖の供養などに吉
しかし、一般的な祝い事や
祭り事には凶とされる
吉: 運転始め、療養始め、乗馬始め、
種まき、改築、祖先の祭祀など
凶: 婚礼、祝い事、葬式、納骨、不倫
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
大切なひとたちや仲間と一緒に過ごそう。
2022年、
ここからの過ごし方を話しても吉。
イメージを膨らまし、
良い方向に導こう。
今日は新しい自分をイメージしてみて。
髪型や服装、表情、姿勢
今の自分からできる範囲での
最適なイメージングを。
《ご利益フード》
◉夏みかん
名前に反して夏が来る前に
春が終わる果物です。
酸味と甘味のバランスが嬉しい
フルーツですがしっかり
熟成させることでさらに
美味しくな角度ります。
夏みかんにはクエン酸が
豊富に含まれています。
その含有量はみかんのおよそ2倍で、
夏みかんを1~2個を食べれば
1日分の栄養を摂取することができます。
クエン酸は体内の酸性物質を分解し、
エネルギーに変えてくれる
役割があります。
クエン酸の作用によって
人体が弱アルカリ性になり、
そのおかげで免疫力や自然治癒力が
高まります。結果的に肩こりなど
カラダの不調を解消し、
疲労回復に効果を発揮してくれます。
《2022/6/27月曜日》
▶ ゆとりの日
不成就日・とる・張
【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜
この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。
【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。
[吉]
万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。
[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。
【張】ちょう
婚礼、新築、就職、
神仏への祈願などの慶事に吉。
開業・取引事や新規事業を始めるのにも吉。
衣類裁ちには凶とする。
大吉: 種まき、養蚕
吉:
婚礼、就職、神仏祈願、新築、
開業、事業の拡張、見合い、
祝宴、和合事など
凶: 衣類裁断、樹木を切るなど
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
イライラ、モヤモヤしたら
全く関係ないことを考えて。
他人の意見はほどほどに。
今日は「なりたい自分」から
奥底に眠る自分の想いに着目してください。
なぜそう思うのか?
色々な角度からセルフコーチングを。
《ご利益フード》
◉マンゴー
国産の旬はこれからです。
黄金の果肉は太陽の恵みそのものです。
完熟のタイミングを
見極めることができれば
芳醇な香りも楽しめます。
マンゴーはビタミンCやカリウム
を豊富に含んでいます
カリウムは身体から
ナトリウムを出す働きがあるため、
高血圧症の方によいとされています
完熟し、濃い黄色になった果肉には
ベータカロテンが含まれています。
これは成人病予防に効果があり、
体内で必要な分だけ
ビタミンAに変換されます。
ちなみに、まだ青いうちは
ビタミンCの含有量が多く、
よく熟すほどベータカロテンの量が
増えるそうです。
消化を助ける酵素も含まれて
いることが分かっています。
マンゴーはウルシ科の植物で、
果皮にはウルシオールという
ウルシ成分を含んでいます。
人によっては、かゆみが出たり、
かぶれたりする場合があるので
注意が必要です。
《二十四節気と七十二候》
日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜
◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。
旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。
季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。
《2022年6月21日〜6月26日》
乃東枯〜なつかれくさかるる〜
乃東が枯れていく頃。
乃東とは、冬至に芽を出し
夏至に枯れる「夏枯草 (かこそう)」
の古名で、
紫色の花を咲かせる
「靫草 (うつぼくさ)」の
漢方名でもあります。
ウツボグサは、
日当たりの良い山野の草地に群生し、
夏至の頃に枯れていきますが、
この枯れて茶色くなった花穂が
「夏枯草 (かこそう)」です。
夏枯草は、古くから洋の東西を
問わず漢方として用いられてきました。
この生薬を煎じて飲めば、
利尿・消炎作用があり、
煎液は、ねんざ・腫物・浮腫の
塗り薬として、
また、うがい薬にも用います。
英名は、「all-heal = 全てを癒す」。
和名は、花の形が矢を入れる
「うつぼ」という道具に
似ていることから付けられました。
この時期は、梅雨の時期に入ります。
梅雨と言えば、
ジメジメとした日が続き気持ちが
マイナスになりやすい時期です。
そんな時こそ、ふと周囲を見渡し、
梅雨だからこそ美しく見える
草花たちを楽しみながら
そこから得られる考え方や在り方を
見つめ直すのも良き。
《2022年6月21日〜6月26日》
乃東枯〜なつかれくさかるる〜
開運アクション
▶︎旬の夏みかんを食す
夏みかんは水分が多い果物です。
特にビタミンCやクエン酸が多く
含まれており、夏場の体調管理にも
おすすめです。また、筋も多く
食物繊維も豊富です。
夏みかんは分担の雑種になっています。
酸味が強いので生で食べるよりも
ゼリーやマーマレードなどに
加工する方が食べやすくなるでしょう。
皮を使う時は、熱湯にくぐらせて
洗ってみてください。
きちんとワックスを落として調理を。
▶︎旬の鮎を食す
タンパク質、ビタミンB1、
ミネラルなどが含まれています。
鮎は川魚です。
塩焼きは夏の訪れを知らせてくれる
風物詩のような魚でもあります。
また、地域によって味が違うので
食べ歩く楽しみもあるかもしれません。
また、琵琶湖の鮎は
ほかの地域の鮎と違い大きくなりません。
その小さな鮎と山椒で
煮たものは滋賀県の名物です。
▶︎日の長さを自分の時間に使う
この時期は、夏がぐんぐん
迫ってくる時期で夏至の時期でもあります。
夏至は1年の中で最も昼が長い日
であると言われています。
その昼が長いという事を
お得なことと捉えてみて。
仕事の帰りで疲れていても
空を見上げた時に日が高いと
何かしてみようという
気持ちになることも。
日が落ちて暗くなっていると
実際の疲労度よりも疲れたような
気分になってしまうこともあります。
そう考えると太陽が高くて
日が長いというだけで、
やる気も出てきます。
日本の場合は、実際に1日の時間が
長くなる訳ではないですが
自由に使える時間が増えたと
思えば少し得をしたような
気分になりませんか?
明るい太陽の下をゆっくりと
歩くだけで気分が上がります。
その時間を自分のために
使うように心がけてみて。
みんな時間があったら
やりたいことが心の中にあるはず。
けど、実際は自分だけのためよりも
家族や仕事のために使ってしまうことが
多くありませんか??
それはそれで良いことです。
けれどもたまには
自分のための時間を作ることも大事。
普段、人のために頑張っているので
あればなおさらです。
単純に自分のことを考える時間を大切に。
人によって幸せを感じるタイミングは
違いますが自分のために心地いい時間を。
あなた自身が自分が思う贅沢な
時間の過ごし方をしてください。
それによって、
これからの夏を乗り切りましょう。
この時期は自分を解放してみてください。
《2022年6月27日〜7月1日》
菖蒲華〜あやめはなさく〜
この時期は、1年で最も雨が降る時期
となっています。
なので、いっそ割り切って
雨を楽しみながら生活をするという
方向に舵を切って楽しみましょう。
文字の通り華菖蒲の花が咲く頃の
季節をさします。
古くであれば「菖蒲」は、
あやめともしょうぶとも呼ばれていました。
菖蒲と言えば、端午の節句です。
1年で1番有名な時期である
端午の節句においては
しょうぶの葉っぱを使います。
しょうぶの葉っぱは緑で美しいですが
花は薄黄色の蒲の穂のような
形をしており観賞用になりません。
それに対し、華菖蒲を
菖蒲の花であると
思っている人も多いでしょう。
華菖蒲は、菖蒲の花でなく
菖蒲の葉っぱに似ている植物なのです。
花は菖蒲の花より華やかで青く
観賞用にも愛されている花です。
この時期は雨の日のレイングッズを
工夫することで楽しい気持ちにしてみて。
休日は敢えて出かけずに
家の中にこもり本などを
じっくり味わう時間にしても良き。
雨の日こそ自分の中身を
充実させる時間に当ててみてね。
《2022年6月27日〜7月1日》
菖蒲華〜あやめはなさく〜
開運アクション
▶︎旬の茗荷を食す
みょうがの主な成分は、
水分、タンパク質、炭水化物、
ビタミン類などです。
また、独特の香りを生み出す成分は
食欲増進、消化を助ける働きがあります
眠気を覚ます効果や熱さましの効果が
あるので夏場にぴったりな野菜です。
また、血行をよくしてくれるので
冷房で夏場も冷えに悩む人にもぴったり。
▶︎旬のかんぱちを食す
タンパク質、DHA、
ビタミン類などが含まれています。
かんぱちは、夏が旬の魚ですが
1年を通して常に美味しい魚です。
市場には、天然物と養殖物を
合わせるとかなりの量が入荷されます。
天然物の方が高価ですが、
養殖物もかんぱちらしい堅い食感を
味わうことができるようになっています。
かんぱちの最も人気がある食べ方は、
お刺身です。お刺身は消化酵素も豊富
ですのでオススメ。
▶︎夏越の祓
古くから日本では6月と12月の末日に
祓の儀式が行われてきました。
6月は、夏なので夏の祓です。
厄を落とすだけでなく、
罪や穢れを落とす
という意味も持っています。
夏は、疫病が流行りやすい時期
ということもあり、6月です。
「夏越し」と「和やし」をかけて
夏を和やかに過ごすことができるように、
という意味もあります。
6月頃に神社行くと夏越の祓が
行われているのを見たことがありませんか?
人形と茅の輪が置いてあるはずです。
人型は、人の形に切った白い紙を
依り代とし名前や満年齢を記載します。
その依り代で体をなでて息を吹きかけます。
それを6月末の夏越祓の儀式のときに
燃やすのです。
神社によっては川に流すこともあります。
そして、茅の輪は、
茅で作った大きな輪です。
輪を通る順番があるので気を付けて。
基本は、八の字にくぐっていきます。
誰もが6月の末日に
神社に来ることができるとは限らないので
事前に依り代を作り、
輪をくぐって参加することができます
また、京都では同じ日に
水無月という和菓子を食べて
魔よけを行います。
水無月は、白いういろうの上に
小豆がトッピングされている
三角の形をしている和菓子です。
小豆は魔よけの意味がある食物です。
なので、この時期の魔を払うという意味。
▶︎自分と向き合う
この時期は、1年のうちの
半分が終わろうとしている時期です。
そして、これからどんどん
暑くなる夏が迫ってきます。
この時期の行事の夏越祓のように
年明けからの半年間の自分を
振り返って厄を払いましょう。
特に梅雨の時期なので
自分と向き合うことができる時間は
たっぷり。
だからこそ、この半年の間の
自分を見つめるようにしてみてね。
成功も失敗もあると思いますが
人間は誰しも失敗をする生き物なので
気にしないで。
失敗をしてしまったという事実でなく、
なぜそうなったか?のフィードバックと
その後にどうするか?ということの方が
大切なのです。
自分で自分と向き合い、
自分の長所や短所と向き合った上で
次にどうすべきかアクションプランを。
心のデトックスという意味で
思っていることをノートに書き記す
ジャーナリングだけでも
気持ちは変わってくるはず。
普段、向き合うことがなかった物事に
目を向けるチャンスにもなります。
雨の日は、不思議と部屋の掃除を
したくなってしまうこともありますよね。
それと同じように自分の心の中も
デトックスしたいと思い始めるのです。
五感で目いっぱい季節を感じることが、
運気アップに繋がっていくといえます。
旬のモノはその時期に一番力があるものなので、
運気アップには欠かせません
《最後に》
私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。 https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/
さらにこの暦に合わせた 私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中 https://www.instagram.com/ryokoodakura/
暦を味方に 自分を大切にする丁寧な日常を♡
《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー