見出し画像

2022/5/31〜6/6開運暦リトート

今週は
スケジュール、過ごし方の確認や
振り返り、フィードバック
に適した週です。
自分にとっての豊かさや、夢について
じっくりセルフコーチングして
向き合う時。
1年の後半に向けて今週はマインドを
見つめ直す週にしてみてね。


《開運暦リトリート》

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。


【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。



そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。


【暦とは?】

画像1

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。


まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。


《2022/5/31火曜日》
▶浄化の日
たいら・翼・十方暮れ入り・神よし日
世界禁煙デー

画像2

【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【翼】よく

土木や建築関係、農耕関係に吉
その他のお祝い事や祭り事など
公事には用いない

吉: 種まき、耕作始め、樹木の植え替え、
   農耕全般、草刈り、建築、土木、
   出張、旅行など
凶: 高所での仕事、入学試験、
   掛け合い事
   万事に用心が必要な日。
  
       公の行事、祝い事、
   祭り事には用いない婚礼は離婚となる

【十方暮れ】

十方暮の日は、
四方すべてが闇に覆われ
天地の気が相互に敵対するため、
八方ふさがりになりやすくなります。

そうなると万事何をしても
うまくいかず途方に暮れるので、
静かに暮らすべき厄日といわれます。

とくに、婚姻、新しい事、遠出、
移転、相談事、建築は凶とされています。

江戸時代には重要な凶日と
されていたようです。

天地の気の相剋の影響を受けるので、
この日から10日間ずっと
うまくいかない日とされます。


【世界禁煙デー】

World No-Tobacco Dayは、
世界保健機関 (WHO)が
制定した禁煙を推進するための記念日。
毎年5月31日が
世界禁煙デーとなっており、
国際デーの1つです。

この日、禁煙マークをプリントした
Tシャツを着てマラソン大会などを開き、
世界的に禁煙を呼びかけているそうです。

1995年時点で
世界の喫煙者は10億1000万人であり、
約5人に1人の割合となっている。

日本では1992年(平成4年)より、
5月31日から6月6日までの
1週間が「禁煙週間」となっています。

2022年
禁煙週間のテーマ
      たばこの健康影響を知ろう!
~若者への健康影響について~
(<参考>
2022WHO世界禁煙デーのテーマ
: Tobacco: Threat to our environment)
 


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
一か月を振り返り、みとめてあげる日。
余裕をもって計画を見直そう。

香りを楽しむ日にしても良き。
自分の好きな香りを楽しもう。

今嗅いでみて心地いい香りには
自分の本質が求める香り、という
意味にも繋がります。

ラベンダーを嗅いで心地いい場合
癒しの時間をとりいれる

というように心地良い香りから
今必要な時間を考えてみるのも
良いかも。

今日は視覚よりも嗅覚での
リラックスや浄化を楽しんでみてください。


今日ばかりはタバコの匂いは
注意してね^ ^

神社参拝で浄化もOK。

《ご利益フード》
◉甘夏
酸っぱいイメージが強い果物ですが、
5月の下旬頃のものは甘みが増し、
香り豊かになっています。
芳醇な夏を
イメージして楽しんでみてください。

甘夏(夏みかん)は、
ほかの柑橘類と同じく、
ビタミンCやクエン酸やカリウムなどの
ミネラルがとても豊富です。
ビタミンCとクエン酸には
どちらも抗酸化作用があるので、
甘夏を食べることで、
エイジングケアや美容などの効果が
期待できます。


《2022/6/1水曜日》
▶決断する日
さだん・軫・十方暮れ中
電波の日・写真の日・気象記念日

画像3

【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。

[吉]

物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。

[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。



【軫】しん

旅行や出張、芸事の習い始め、
婚礼、開店、開業、新規事業などなど、
新しいことに用いて吉とする。

吉: 婚礼、棟上げ、不動産売買、
   神仏祭祀、地鎮祭、落成式、
   建築、祝い事、万事新規の事
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、旅行
   衣類を裁断すると火難に遭う


【電波の日】
電波の利用が日本国民一般に
開放されたことを記念する
日本の記念日。6月1日。

毎年6月1日には、
電波行政への協力者や、
通信技術の発達・向上に貢献した
功労者を表彰する
「電波の日・情報通信月間記念式典」
が開かれそうです。


【写真の日】

日本写真協会により設定された日で、
日本独自の記念日。

日本写真協会内の
「写真の日制定委員会」
により、1951年に制定。

昔の文献によると、
天保12年(1841年)6月1日に、
はじめて日本人により
写真撮影がなされたとされていたため、
この6月1日を「写真の日」とした。
しかし、その後、
この点は間違いであることが判明し、
(正しくは、安政4年
(1857年)9月17日であった)
いったん定めたこともあり、
そのまま6月1日が
「写真の日」とされているそうです。


【気象記念日】
日本で気象庁が実施している
記念日であり、気象庁の創立記念日。

1875年(明治8年)
6月1日、東京・赤坂葵町に
日本初の気象台である東京気象台
(現在の気象庁)が設置され、
東京で気象と地震の観測が
開始されたことを記念し
中央気象台が1942年(昭和17年)に
制定したそうです。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は
小さな悩みが意外な方法で
解決するかも。

自分にとっての
「豊かさ」
について考えてみて。

他人の誰かの価値観に
惑わされないように。

ノートや手帳に
(豊かさ)
のマインドマップを書いてみよう。

この時の注意点は経済的なこと
現状は無理など
制限を取っ払って書いてみること。

制限なしに自分にとっての豊かさ
についてぜひ考えてみてください。
そして豊かな人生になるために
できること、決めて前進してください。

現代において
豊かさの定義が難しいのは
基準がたくさんありすぎるということ。

私たちの先輩たちが豊かさを
追求し続けた結果、
現代の私たちは様々な恩恵を
いただくことができています。
当たり前に暮らしている家や街も
全ては過去に存在した豊かさの追求の
結果なのです。
今日のタイミングで
それらと自分の豊かさが
調和するのかをぜひ考えてみてください。


《ご利益フード》
◉トマト
赤く美しい姿の中に
みずみずしいおいしさが詰まった
定番野菜です。
現在は様々な変種があるので
今日は今まで食べたことのない品種を
選んでみてください。

 トマトは低カロリーでさまざまな
栄養成分が豊富な健康野菜。
美肌効果や風邪予防に役立つ
ビタミンC、老化を抑制するビタミンE、
塩分の排出を助けるカリウム、
腸内環境を整える食物繊維などを
バランス良く含んでいます。
更に注目されているのが、
カロテノイドの仲間である
リコピンやβ-カロテン。

私たちは酸素がなければ
生きていけませんが、
活性酸素がたくさんあると
細胞を酸化させ、
老化や動脈硬化、
がんなどの生活習慣病を引き起こす
作用があることがわかってきたので、
抗酸化作用を
持つリコピンやβ-カロテンに
期待が集まっているのです。

中でもリコピンの抗酸化作用は強力で、
β-カロテンの2倍、
ビタミンEの100倍ともいわれています。

 リコピンをはじめとする
カロテノイドの吸収性ですが、
生野菜からは非常に低く、
同じ量を摂取したとしても、
生のトマトより加工品の方が
2~3倍もリコピンを吸収しやすいことが
明らかにされています。
また、油を使った料理でも
比較的熱に強い性質を
持っているリコピンの吸収性は
高まるのです。
リコピンを効率的かつ十分にとるには
生のトマトだけに頼らず、
トマト加工品を利用するのが
賢い方法と言えそうです。

《2022/6/2木曜日》
▶ 仲間の日
戌の日・とる・角・十方暮れ中
横浜開港記念日

画像4

【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。


【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]

万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。



【角】かく

飾り事に良いとされ、
婚礼、開店、開業、棟上げ等の祝い事、
神事/仏事の祭り事、新規事業など
一般に吉とされます。

吉: 衣類裁断、着初め、棟上げ、建築、
  普請造作、柱立て、井戸掘り、酒造り、
  婚礼、開店、神仏祭祀、
  新しい事を始めるなど
凶: 葬式、納骨


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は家族や仲間との時間を大切に。
昨日考えた豊かさについて
家族や仲間と話したり
語りあってみるのも良き。

色々な人の豊かさを聞くと
豊かさには
定義がないことがわかります。

豊かさとは無限にあるということ。
このことを口に出したり
ノートに書いたりとアウトプットしてね。

アウトプットすることで
自分の豊かさは無限にあり
叶えられるものに変わります。

この日は話しあったり
アウトプットするだけで
お金の入出金は控えてください。

《ご利益フード》
◉パプリカ
赤やオレンジ、黄色のものもある
見た目も味も豊かな野菜です。
サラダでも炒め物でも
その存在感は失われることがありません。
ぜひ2色以上を組み合わせて
楽しんでみてください。
ピーマンとは同じ種類ですが
緑色のピーマンは未熟の状態で
収穫されますが、パプリカは完熟果実。
ピーマンには独特の青臭い香りと
苦みがありますが、
パプリカは黄色・オレンジ色・赤色と
鮮やかで、甘みと酸味がバランス良く
調和しているのが特徴です。

黄色やオレンジ色は、
ゼアキサンチンというカロテノイドの
一種の色素成分によるもの。
赤色は、カプサンチンという
色素成分によるものです。
それぞれ「ビタミンエース」と呼ばれる、
ビタミンA(カロテン)
C・Eを含んでいます。

意外に知られていませんが、
実は、ビタミンCはパプリカから
発見された成分。
これによって、発見者は
ノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

油で炒めればカロテンの吸収効率が
良くなるほか、熱を加えても
ビタミンが失われにくいところも、
うれしいポイントです。

煮込み料理に使っても
煮崩れすることなく、
おいしく食べられます。

《2022/6/3金曜日》
▶︎ 優しく過ごす日
三隣亡・不成就日・やぶる・亢・十方暮れ中

画像5

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。


【三隣亡】
〜さんりんぼう〜

建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)
・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・
入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、

「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。

建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、

「家庭を築く」「大黒柱になる」

という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。


【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]

この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。

従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]

神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。



【亢】こう

婚姻・芸事、習い事の初めなど、
物事の始めに吉、
農業関係の種まきや収穫にも吉とされます。

吉: 結納、婚礼、種まき、取り入れ、
   衣類仕立て、習い事始め、贈り物、
   友人に会う、物品購入など
凶: 普請、建築、造作、不動産売買、
   移転、旅行


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
自分に優しく過ごそう。
今の自分をみとめて、ほめてあげてね。

自分で自分のことを認めて
褒めてあげることが
豊かさに繋がる一歩。

そして今日は
「金」という言葉について考えてみて。

お金の語源にもなりますが
なぜ、お金というのでしょうか??

お金の歴史を紐解くと
「金」との交換券でした。
さらに詳しくはぜひ調べてみてください。

そこからお金とはなんなのか??
自分にとってのお金とは??

改めて考えてみる日にしてみてください。
そこからのたくさんの
気づきに繋がるかも…

そんなことを考えながら
優しくあまく過ごす1日に。

《ご利益フード》
◉雲丹〜うに〜
金色の海のご馳走です。
和風でも洋風でも
いろいろな食べ方が楽しめる食材で
麺類との相性もバッチリ。
海の豊かな風味が楽しめます。
パスタ以外でも試してみる価値ありです。

うには、お寿司の定番ネタの
1つであり、高級食材でもあります。
食用とされているうにには
「バフンウニ」、「ムラサキウニ」、
「エゾバフンウニ」、
「 キタムラサキウニ」など、
いくつかの種類があります。

うには、「からすみ」や
「このわた」と並んで
「日本三大珍味」ともいわれ、
生うにや塩を混ぜ合わせて、
ペースト状にした
塩うになどの加工品もあります。

うにには、タンパク質を始めとした、
健康に役立つさまざまな栄養素も
含まれています。
カリウム、β-カロテン、葉酸、
ビタミンB2、脂肪酸

うにに含まれるビタミンB群は、
糖質や脂質の代謝を
促してくれる効果がある言われています。
また、DHAやEPAには
中性脂肪を低下させたり、
血液の流れをよくしたりする効果が
期待できることから、
ダイエットに役立つと言えます。

ただし、うにを食べるときには、
うに以外の食材が高カロリーと
なりやすいので、
食べすぎには注意が必要です。


《2022/6/4土曜日》
▶︎ 余白を大切にする日
あやぶ・氐・十方暮れ中
歯と口の健康習慣

画像6

【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。

[吉]

お祝い事や、祭礼は吉とされています。

万事控えめが大切。

[凶]

この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。

特に旅行・登山・開店・開業は凶。


【氐】てい

新築・改築などの建築関係や旅行、
農業関係や酒造に吉だが
その他のことには凶とする。
結婚や開店、開業にも吉とされる。


吉: 婚礼、見合い、農耕全般、
   新改築、酒造り、移転、開店、
   新しい事を始めるなど
凶: 衣類の着初め、大きな事、
   水に近づくこと

【歯と口の健康週間】

厚生省(現:厚生労働省)、
文部省(現:文部科学省)、
日本歯科医師会が1958年から
実施している週間。
2013年からは日本学校歯科医会も
主催団体に加わり
毎年6月4日から
6月10日までの1週間としています。

歯の衛生に関する正しい知識を
国民に対して普及啓発するとともに、
歯科疾患の予防処置の徹底を図り、
併せてその早期発見、
早期治療を励行することにより
歯の寿命を延ばし、
国民の健康の保持増進を
寄与することを目的としているそうです。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
詰め込みすぎずにゆとりを大切に。
余白を大事にしてほしい日。

今週はお金や豊かさについて
考えると良い時期ですが
それに伴い
経済と市場といったことも
改めて考えてみて。

古歴には
現代の「貨幣経済」での
取引にいいタイミングや
貯蓄にいいタイミングなどは
記されていません。

なぜなら
経済というものに支配される前に
作り出されたのです。

古歴では
実りや収穫といった豊かさを
目指すために作られているので
それを現在の経済に当てはめて
考えてみてください。
今の72候は黄金色の麦がシンボル。

金、実り、収穫、豊かさなど
自分の人生にとって大切にしたいものを
考えるのにふさわしい時期なのです。

その為のスケジュール管理や
時間の使い方など
ぜひ見直してみる日に。


《ご利益フード》
◉さくらんぼ
そろそろ収穫の時期を迎える
初夏の果物です。
赤く可愛らしい果実は
多くの人に愛されています。
他のフルーツに比べておいしい期間が
短いので高く感じますが
「今」を意識するには
うってつけの果物です。

栄養主成分となるのは、
ブドウ糖(糖質)、カリウム、鉄、
リンといったミネラルを含む栄養成分、
その他にはカロチン、ビタミンB1、
B2、Cなどの
栄養成分も含まれております。

さくらんぼの品種における
「酸味」というのは、
主にリンゴ酸、クエン酸、
酒石酸、コハク酸などの
有機酸が栄養成分として含まれています。

日本以外で生産される
アメリカンチェリーの果皮部分の
真っ赤に染まった色合いにおいては、
ポリフェノールの一種である
アントシアニンという
栄養色素が含まれており、
日本で栽培・販売されている
さくらんぼの品種の栄養成分とは
多少異なる部分があります。

《2022/6/5日曜日》
▶ 夢かなえる2日間
なる・房・十方暮れ中
世界環境デー・危険物安全週間(11日まで)

画像7

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]

何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。

結納に大吉。

[凶]

訴訟や談判事には、凶。

【房】ぼう

祝い事全般に吉。
契約事や結婚、
移転、開店、開業にも吉です。
しかし、奢りや不遜な態度は
避けるのが良いとされます。

吉: 婚礼、神事など祝い事全般。
   旅行、造作、棟上げ、柱立て、
   衣類裁断、移転、
   新しい事を始めるなど

凶: 訴訟、不倫など
   
驕りや不遜は禁物の日。


【世界環境デー】

環境基本法(平成5年施行)では、
6月5日を「環境の日」と定めており
環境省では毎年、この日を含む
6月を「環境月間」として、
様々な取組を実施しています。
環境の保全に関する普及・啓発のため、
関係府省庁、地方公共団体等に、
各種行事の開催を呼びかけています。

※1972年6月5日から
ストックホルムで開催された
「国連人間環境会議」
を記念して定められたもの。
国連では、
日本の提案を受けて6月5日を
「世界環境デー」と定めています。

環境の日において、
日本全国のライトアップを
実施しているランドマーク
約260施設に協力いただき、
環境について想起させる
「グリーン」の
特別ライティングを実施するそうです。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日から「なる」が2日間連なるとき。
自分の夢を自分で叶えるそんな1日。
夢とは大きなものだけでなく
こんな事したい、
と思う小さな事でも夢の1つ。

その夢を叶えてくれるのは
他でもなく
あなたの行動次第。

自分の願いや望みをしっかり
知り、その為に出来ることを少しづつ。

その夢に賛同したり
協力したい仲間が現れ
大きな力となり
夢が叶っていくのです。

夢を叶えるポイントは
楽しいことや嬉しいこと、
ワクワクすることが大事。
ぜひ夢をたくさん書き出してみて。

環境デーということで
この日は「グリーン」
をし意識して
環境の事を調べたり考えたり
しても良き。

《ご利益フード》
◉鮎〜あゆ〜
日本を代表する川魚です。
美味しくなる条件として、
きれいな水と美しい藻が必要です。
香ばしい塩焼きは初夏のご馳走です。
姿も美しく絵画のモチーフとしても
よく登場します。

頭から尻尾まで丸ごと食べることが
できるのが鮎の魅力。
豊かな自然の恵みをたっぷり
取り入れて育つ鮎は、
ミネラルやカルシウムも多く、
栄養価も高いです。
カルシウムは、真イワシの3倍の
含有量と言われています。

鮎のたんぱく質は、
煮ても焼いても変化せず、
一匹食べると成人に一日必要な量を
1/4も摂取することができます。

ビタミンB1やタウリンも豊富に
含まれる鮎は、疲労回復や
夏バテ防止対策にもなり、
夏季に食される鮎は最適な食材です。

疲労回復、免疫力向上、
感染症の予防、眼精疲労の改善、
老化防止、貧血予防改善、
血液サラサラ効果、
動脈硬化の予防、精神安定、
抗血栓作用
鮎1匹でこんな効能があるそうです。

《2022/6/6月曜日》
▶ 夢かなえる2日間
芒種・寅の日・三隣亡・なる・心・母倉日・十方暮れ中

画像8

画像9

【芒種 】〜ぼうしゅ〜
6月6日から
二十四節気は「芒種」に入ります。
「芒」とは、
稲や麦などのイネ科植物の小穂を
構成する頴(えい)の先端にある
針状の突起のことです。
芒種とは、
芒を持つ植物の種を蒔く時期
と言う意味です。

暦の上では、
梅雨の始まりの時期になります。
まさしく、梅雨入りの時期です。

この時期は、カマキリが生まれたり
蛍が飛び交う時期となります。
雨の合間にも風情
を楽しむことができる時期。

それまでは、
活動的に過ごしていたことから
ジメジメとした気候に
鬱々としてしまう時期でもあります。
しかし、
この雨も必要な雨です。

梅雨の渦中にいると
長く感じてしまうかもしれません。
でも、1年を通して考えると
ほんの少しの時間です。
普段感じることがない雨の音などを
感じてみる時間に。
室内から眺めることで
風情を感じると思いませんか?
音や独特の湿気などを
五感で感じてみてください。

雨の音もキレイな音色として
聞こえてくるかもしれません。

梅雨の語源にもなっている梅が
黄色になっていく時期でもあるので
梅仕事を行うタイミングでもあります。

梅シロップ、梅酒、梅干しを漬けると、
出来上がりが楽しみです。
未来を想像することで
ワクワクできる時期でもあります。

小休憩しながら、雨を楽しみ
足止めを食らってしまったと思うより、
休みがもらえたと思う捉え方を。


【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
 君主の元に戻ってくるという意味

という云われから、

「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、
旅立ちの日によいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良いと言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。


【三隣亡】
〜さんりんぼう〜

建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)
・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍

この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、

「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。

建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、

「家庭を築く」「大黒柱になる」

という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]

何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。

結納に大吉。

[凶]

訴訟や談判事には、凶。

【心】しん

信仰に関わることは吉。
衣類の着初めなど、
新しいことを始めるのも吉。
投資や仕入れ、
債務の返済などの出費事、結婚には凶

吉: 神事、仏事、移転、旅行、
   衣類の着初めなど
凶: 婚礼、葬送、普請、造作、
   投資や仕入れなど出費にまつわること

【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。


𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
これからの夢を考えたいとき。

何か行動するために
地に足つけて計画と戦略を念入りに。
思いつきでなく
しっかりとプランをたて
かつ、
無理をしない範囲でのスケジュールを。

さらに周りの環境に感謝する日。
自分を取り巻く環境を
しっかり見つめ直そう。

好き,嫌いなどでなく
自分と相手との繋がりやご縁
という部分に意味や意義を見出すことで
合わない人との距離感や付き合い方が
楽になります。

人との繋がりについても
ぜひ考えてみてね。

セルフリトリートの本の
人間関係の整理のワークも
オススメです。

《ご利益フード》
◉枝豆
一枝にたわわに実る野菜です。
1つのさやに2粒か3粒の豆が収まる姿は
夫婦円満や、
家運隆昌のゲン担ぎともなります。

枝豆とは、
未成熟の状態で収穫された大豆のこと。
つまり、枝豆と大豆は
もともと同じもので、
まだ色が青いうちに収穫されたものを枝豆、
完熟して茶色くなってから収穫
されたものを大豆と呼んでいるのです。
実際には、枝豆として食べるのに
適した枝豆専用の品種と、
大豆としての利用に適した
大豆専用の品種に分かれていることが
ほとんどで、
目的に応じて使い分けられています。
枝豆の分類は「豆類」
ではなく「野菜類」
植物分類上は同じ
「マメ科ダイズ属」に属する
枝豆と大豆ですが、
栄養学の観点からは異なる
カテゴリーの食品として扱われます。
大豆が豆類とされるのに対し、
枝豆が分類されるのは野菜類。

野菜類に分類される枝豆と、
豆類に分類される大豆の栄養素を
比較してみると、
はっきりとした違いがあります。
それは、枝豆が野菜類に
特徴的なビタミンCやβカロテン、
葉酸などの栄養素を含んでいること。
これらは、大豆にはほとんど
含まれていない成分です。
一方、豆類に特徴的なタンパク質や
イソフラボン、メチオニンなどを
豊富に含んでいることは、
枝豆と大豆の共通点。

枝豆は、豆類と野菜類両方の
栄養的特徴をあわせ持った、
いいとこどりの食材なのです。


《二十四節気と七十二候》


日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年5月31日〜6月5日》
【麦秋至】〜むぎのときいたる〜

画像10

麦が熟して収穫する頃の季節。
命が満ちる時期になります。
植物だけでなく人間も
パワーを溜める時期。

そんな時期だからこそ
力を溜めてみてください。

麦の代表は、大麦と小麦です。

大麦の方は、長いひげのような
部分が目立つダイナミックな姿。
麦飯にして食べるだけでなく、
麦茶やビールの材料となるのも
こちらの大麦です。

昔の人々は米を今でいう税金として
納めないといけません。
米を全て納めてしまうと
食べるものがありませんよね?
そのような時は
自分たちが食べるものとして
大麦を育てていたそうです。

小麦の方は、小麦粉の素になる麦です。
麺類やパンの原料として
小麦は使われています。
麦が熟した時の穂の色、
この色は俗にいう小麦色です。

この時期は、小麦だけでなく
色々な植物などの命が
満ちてくる時期です。

何か実りを迎えるものがあるかも。
大地の恵みを味わうのも良き。
今以上にエネルギーを得るためにも
夏の大地の命を頂いてみてください。


《2022年5月31日〜6月5日》
【麦秋至】〜むぎのときいたる〜
開運アクション

▶︎旬のびわを食す
びわは、タンパク質、脂質、炭水化物、
無機物、ビタミンなどです。
ほかの果物と同様に水分が
大部分を占めています。

基本的には常温保存をする果物です。
低温にも高温にも弱くて、
傷みやすい果物なので、
なるべく早く食べるようにしましょう。
また、切ってしまうとすぐに
変色してしまうので
切った後は早く食べてください。

びわは、強い抗酸化作用を持つ
カロテンを含んでいます。
高血圧や心筋梗塞などの予防や
がん予防などの効果が
期待されている果物です。
そして、実は実だけでなく
葉にも美容成分などが含まれています。
びわの葉は、
お茶として煮だして
飲むことがおすすめです。
古くから咳止めの薬として
使われてきたことも。


▶︎旬のたこを食す
たこにはタンパク質、ビタミンE、
ナイアシン、タウリン、ビタミンB12

などが含まれています。

あまり知られていませんが、
タコは脂質がとても少なく、
タンパク質が豊富な食材。

アスパラギン酸
(有害なアンモニアを体外へ排出、
運動時の持久力を向上させる効果、
尿の排出を促進する効果)や
グルタミン酸
(リラックス成分であるギャバを生成、
アンモニアを解毒し、
尿の排出を促進する効果や
脳の機能を活性化する効果)
などのアミノ酸が豊富に含まれています。

さらにセレニウムも。
体を健康に保つために必要な
栄養素だけでなく、
シミや老化などの原因になる
活性酸素の生成を
抑えてくれるミネラルです。
また生殖、甲状腺機能、
DNA生成にとても必要な栄養素で、
活性酵素・フリーラジカルが
増加したことによる感染や
細胞の損傷から体を守ってくれます。

1日に必要なセレニウムは
55ミクログラム。
約85グラムのタコには
75ミクログラム
含まれているといわれています。

ただ、他の食材と比べて
消化に時間がかかるので、
よく噛んで食べる、
胃腸が弱っている時は食べ過ぎない、
など注意してくださいね。


▶︎衣替え

この時期の主な行事は衣替えです。
衣替えはほかの行事と違い、
特定の日が定められているものでは
ありません。自分の感覚で行うものです。
自分の体感でそろそろ
衣替えだと思ったときに始めますね。


現代は6月1日に衣替えをしたり
クールビズを行う会社が
多くなっています。

衣替えをする作業は自分のことを
すっきりさせることができる行事。

この先に着る服を改めて
判断するタイミングでもあります。
自分の中ではっきりと
要るか要らないかということを
考えながら作業し
クローゼットの断捨離®︎のきっかけに。

コツは自分の価値観に必要か、
ということとトキメキがあるか?
で判断してみてください。

運気を上げるには
クローゼットの空気を入れ替え
要るものと要らないものに
分けるということが大切なこと。

新しい自分を発見するチャンスにも
なありますので衣替えをただの作業
(doing)として捉えるのでなく、
自分を変えるための行事であると
意識してみましょう。
衣替えは季節がある国ならではの行事。
季節を味わってお過ごしください。

着替え=気替え

自分を整えながら気分を変える時期
だと思えば、
自分が取るべき行動も変わり
麦のように大きな成果を
得ることがあるかもしれません。
その大きな成果も麦のように
使い切るとなくなってしまいます。
翌年、再び麦を植えるように
あなた自身の人生の在り方を
大切に過ごしてください。

《2022年6月6日〜6月10日》
【螳螂生】〜かまきりしょうず〜

画像11


梅雨が始まる時期です。

この時期はカマキリが
生まれる時期となります。

蟷螂(かまきり)は、
秋に粘液を泡立てて作る卵鞘の中に
多数の卵を産み付けます。
その気泡に包まれた
卵鞘の中の卵が孵化して幼虫になる頃
という意味です。
この頃から梅の実が黄色く熟し、
いよいよ梅雨入りとなります。

現代では、夏の始まりのような
イメージがあるかもしれません。
この暦が生まれた時期は
梅雨の時期とされていました。
また、
田植えを行う時期でもあったようです。

現代は田植えというよりは
田植えが終わった後の
田んぼを眺めてみてください。
まだ、
稲が小さいからこそ
水田の水がよく見えるはず。

水面に映る稲や空などの景色が
眩しい時期でもあります。

田植えが終わったばかりの
田んぼのことを早苗と言いますが、
その早苗はどんどん育ち青田になります。
「青田買い」という言葉の語源の
青田もこの青田です。
青田の時点でお米を買っておくのです。


《2022年6月6日〜6月10日》
【螳螂生】〜かまきりしょうず〜
開運アクション

▶︎ 旬のらっきょうを食す

らっきょうは、
炭水化物、カリウム、ナトリウム、
カルシウム、マグネシウム、
食物繊維などが含まれています。
見かけによらず、
ごぼうの3倍以上もの
食物繊維を含んでいます。
ただし、水に溶けるので
漬けた時は漬液も
食べるようにしてくださいね。

らっきょうは、
玉ねぎにも含まれる
硫化アリルが含まれているので
刺激臭がします。
この成分は、ビタミンB1の吸収を
助けるためにも
豚肉と調理することがおすすめです。
スタミナ回復をすることが見込めます。


▶︎旬のあいなめを食す
あいなめにはタンパク質、
レチノール、カルシウム、
ビタミンB1などが含まれています。

その他
アレルギーや癌の発生を抑えたり、
骨や肝機能を強化する
働きがあると言われています。
また、脳の働きを保つのを改善したり、
高血圧や動脈硬化の予防に
有用とされます。
含有される成分には、
ドコサヘキサエン酸(DHA)や
エイコサペンタエン酸(EPA/IPA)の他、
ビタミンB2・D・Eなどがあります。

あいなめは、江戸時代は
殿様が食べる魚だったので
庶民は食べることが
できなかったそうです。

それくらい、美味しくて
希少な魚だったのです。
現代でも安いとは言えませんが
手が届く価格になってきています。


▶︎お稽古ごとを始める

暦ができた頃、この時期は
稽古始めとされてきました。

昔から芸事の世界では、
稽古始めを6月6日にすると
上手になると言われています。

6月6日に稽古始をつけると良い
というのは適当な話でなく、
きちんと由来があり
単純で指を折って数字の六まで
数えていくと
小指が立つからということらしいです。

小指が立つことを「子が立つ」
にかけているのです。

能で有名な世阿弥が書いた書物にも
同じようなことが書かれてるそう。

「風姿花伝」という書物には
芸を始めるには満年齢でいう
6歳が良いとも書いています。

何かを始める時には6という数字が
要になるのかもしれません。

無理やり始めるのでなく
あくまでも
率先してやりたいことが大事。
お子様のお稽古事も
子供の気持ちが大切。
子供が本気になるのであれば
挑戦させてあげても良いですね^ ^


▶︎心のままに動く

螳螂生の時期は、
心が感じるままに流れてみる方が
良いのかもしれません。
この時期は梅雨の始まりでもあります。

自分にとって居心地の良い空間を
作り上げるということ
を意識してみてください。

意外と色々なことに
縛られている自分を
再発見する時期かもしれません。

気分がのっていない場面で
無理に進めても
上手くいかないことも。

この時期は気圧の変化によって
体調を崩してしまう人も多いです。

気圧の変化が体調や
気分にも作用してくる可能性も
頭に入れておいて、
自分で自分の体の変化を
敏感に感じ取ることができれば
自分という人間の操縦法がわかります。

自分で自分の五感を磨いてみてください。

特に責任感が強い人に関しては、
何もかも手放すという時間も
大切なことだったりもします。

旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡

《最後に》

私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。

それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。

『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』

そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。

そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。

Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中

https://www.instagram.com/ryokoodakura/


暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡





《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー


いいなと思ったら応援しよう!

りょうこつ (小田倉良子/Ryoko Odakura)
ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)