2022/6/14〜6/20開運暦リトート
今週は梅雨に入り、ジメっとした
お天気が続くかもしれません。
そんな時はお家時間を有効活用し
自分を見つめ直す期間にしてみてください。
夏はエネルギーも高くなり
たくさん動ける季節。
その時が来たらしっかり
無駄なく動けるよう
スケジュールや健康管理など
今のうちに見直しを。
《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》
こちらでは1週間の暦をベースに
どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?
など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡
さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。
【開運暦リトリート】とは??
暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。
そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。
【暦とは?】
暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。
暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。
そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。
先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。
暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。
人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。
行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。
そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。
私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。
だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。
二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。
旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。
日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。
さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。
まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。
それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。
小田倉良子が行う
セルフリトリートプランニングセッションは
こちらから
《2022/6/14火曜日》
▶︎愛と決断の日
戌の日・さだん・室・望(射手座満月)
【戌の日】〜いぬのひ〜
戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。
戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。
イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。
【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。
[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。
[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。
【室】しつ
積極的なことを良しとする日。
戦や狩猟に良いとされた。
祈願始め・結婚・祝い事・
祭祀・井戸掘りに吉
お葬式は凶
吉: 神仏祭祀、祝い事、祈願、婚礼、
船乗り、造作、戦、狩猟、柱立て、
井戸掘り、薬の飲み始め、理髪など
凶: 葬式、納骨、遠出
【望】〜射手座満月〜
2022年6月14日は
最小の満月でストロベリームーン
とも呼ばれる日。
アメリカ圏の6月の満月の呼び方で、
6月はイチゴの収穫時期であり、
丁度その頃に月が紅くなることが
多いことから、ストロベリームーンと
呼ぶようになりました。
苺の収穫時期ではないヨーロッパでは、
「ローズムーン」と呼ぶ所もあります。
月が赤みを帯びて見えるのは、
大気の影響により、
地平線近くの夕日が赤く見えるのと
同じ理由になります。
夏至の月は、1年のうちで一番地平線に
近い軌道を通るため
赤く見えることとなります。
このストロベリームーンには、
好きな人と一緒に見るとその人と
結ばれるという
ロマンチックな噂もあるのです。
別名「恋を叶えてくれる月」
とも言われています。
日本の暦の上では
「水無月(みなづき)」と言われ、
ちょうど暦の上ではこの時期に
梅雨が開け、真夏の太陽で水が
干上がってしまう状態から
この名前がつけられています。
射手座キーワード
成功する
自由気まま
活躍する
強運
拡大,発展
向上心
楽観的
世界を股にかける
新しい世界
理解、旅行、
遠方、精神
射手座には、自由、解放、
冒険、好奇心というテーマがあります。
まだ自分が知らない世界や
可能性を切り開く力
そのものを持っていて、
それをすることにより
成長や発展をすることと結びついています。
射手座の満月では、
そんな新しい挑戦や冒険、
自分の可能性を引き出すための願いを
することがふさわしいタイミング。
また射手座には「距離」
というテーマもあります。
これは場所などに適応する場合は
旅行や環境などの願いを
するのもよき。
また、距離は人間同士の程よい
コミュニケーションの基盤に
なっているので、それぞれの相手との
良い距離感を願うのも良き
例えば、
依存関係が生まれやすい場合などは、
距離を取ることを願うことも
いいかもしれませんね。
射手座満月のパワーハウスメイクは
ガレージ,ベランダ,バルコニー、
靴箱など。
上記の場所を
キレイにクリアリングしてみてね。
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
愛をもって決断をする1日。
仲間に打ち明けたり、告白も大吉。
新しい世界に飛び込んだり
自分の挑戦や冒険ということ
スタートしてみてね。
やらなければ、でなく
心がワクワクして楽しめることを。
自分1人では難しい時は
セッションなどで
導き出してもらうのも
オススメです。
私が開催する
セルフリトリート®︎の
セッションを
6/10に
リニューアルスタートしました。
もし何かに迷ったとき、
プランニングセッションを通して
お力になれたら嬉しいです。
https://peraichi.com/landing_pages/view/ryoko2020selfretreat
《ご利益フード》
◉納豆
日本を代表する発酵食品です。
生卵を混ぜると旨味が強調されます。
納豆には、5大栄養素がすべて
含まれています。また、第6の栄養素と
言われる食物繊維も豊富に
含まれているので、
バランスのとれた食生活の助けになります。
とはいえ
毎日納豆を食べるのがベストか?
というとそうではありません。
栄養はバランス。
大豆イソフラボンの摂取基準など
守っていただくことが大事。
なぜ?大事なのかは
腸内細菌や生活環境によって
よかれと思って摂取していたものが
悪影響になる場合があるから。
腸内を知ることで
自分に合うお食事のバランスを
整えるサポートになるのです。
腸内フローラ解析について↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/ryokoodakuraflorakit
《2022/6/15水曜日》
▶︎ お金の入出金は控える日
とる・壁
【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。
[吉]
万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。
[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。
【壁】へき
新築や改築などの建築事や、
新規事業の始め、結婚などに吉
南に進出するのは良くないとする
吉: 新築改修、新事業造作、婚礼、
葬式、契約、衣類の着初めなど
衣類裁断に用いると子孫繁栄
凶: 南に進出、名付け
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
この日は
お財布のひもはかたく。
お買い物はもう一度考えてから
決断してみてね。
梅雨の中
元気を忘れがちな時期でもあります。
そんな時こそ
「元気」を演じることも
試してみてね。
病は「気」から
というように
「気」=エネルギーを大切に。
ただ、
そのエネルギーも
健康でないことには
難しいのです。
健康であるためにできること、
自分にとっての健康とは??
ぜひそんなことも
考えてみてくださいね。
《ご利益フード》
◉大蒜〜にんにく〜
滋養強壮はもちろん新陳代謝の促進、
免疫力向上などに効果がある食材です。
食べ過ぎは、臭い以外にも
良くない効果もあるので
注意しながら食べてください。
アリイン
アリナーゼ
アリシン
ジアリルジスルフィド
アホエン
アリチアミン
スコルジニン
ゲルマニウム
メチルアリルトリスルフィド
栄養がたっぷり含まれいる他
といった
たくさんの成分があります。
スコルジニンは、
にんにく臭とは無関係な成分で、
にんにくパワーを発揮する素となります。
スコルジニンは窒素や
硫黄を含む複雑な化合物で
生理活性物質です。
1kgのニンニクから純品が
3.9g程しか得られないと言われます。
アリイン
(アミノ酸の一種でそれ自体は無臭)
はアリナーゼと言う酵素の作用により
アリシンに変化します。
変化したアリシンは
アリインと違い特異臭を
発揮する様になり、
これがニンニク臭となるわけです。
にんにくの成分の解明は
まだ一部にすぎず、
たとえばゲルマニウムなども
含まれていると推定されていて、
新たなニンニクパワーの解明が
期待されているのです。
にんにくで気を養いましょう。
《2022/6/16木曜日》
▶ 手放しの日
やぶる・奎
【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。
[吉]
この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。
従って、訴訟や談判事には吉。
[凶・大凶]
神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。
【奎】けい
衣類裁ち、ビジネスでの出張、
酒造に吉、仏事や祭事にも用いるが、
開店など新規のことに不向きとする
吉: 婚礼、棟上げ、柱立て、井戸掘り、
伐木、旅立ち、神仏祈願、祭事、
宮造り、会合、衣類裁断など
凶: 開店など新規の事、訴訟、交渉など
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
溜まった疲れ、邪鬼は早めにケアを。
癒しの時間を取り入れてみてね。
自分にとってリラックスできる時間を
20個書いてみてください。
そんなに?
と思うかもしれませんが
細かいことを書いてほしいのです。
アロマを炊く
という抽象的なものでなく
❶SHIGETAのラベンダーファインの
アロマをお風呂に入れる
❷ロクシタンのヴァーヴェナに香りをまとう
※これは私が好きなことの例
というようにかなり細かく書いてみて。
実はこの小さなこだわりが
自分の好きなものや
自分らしさに繋がるのです。
20個書けない場合は
今日ここから
そんな目線で考えて付け足し
してみてね。
そして
水回りの状態も確認を。
実は水回りは
健康に直結する暮らしの要なのです。
トイレ、洗面所、浴室、キッチン。
これらの場所は清潔さや
雰囲気はどうでしょうか??
実は水回りと自分の健康状態がリンクし
水回りの状態が整っている人は
健康でそうでない人は
健康を損なうと言われているそうです。
風水でも水回りや玄関掃除は
かなり重要ポイント。
自分の体の浄化はもちろん
おうちの浄化やクリアリングも
必要なのです。
今日は浄化の意味も込めて
水回りのお掃除を。
《ご利益フード》
◉枇杷〜びわ〜
誰もが知っている果物ですが、
店頭にある印象が薄いのは
6月しか旬では無いからです。
痛みやすいため、
1年の家でも目にする期間が短いのです。
そのため高価ですが
水回り掃除のご褒美として
ぜひ楽しんでみてください。
古来よりビワの木には
薬効があることが知られ、
三千年前のインドの古い仏典では
「大薬王樹(だいやくおうじゅ)」
という名で登場します。
葉、実、種の全てが万能薬として
利用されてきた歴史があります。
ビワの美しいオレンジ色は、
カロテノイド色素によるもの。
βカロテンとβクリプトキサンチンの
2種類が含まれます。
他にも、ポリフェノールの一種
クロロゲン酸や、カリウムなどの
ミネラルも含まれます。
■βカロテン
強い抗酸化作用を持ち、
活性酸素の発生を抑え、
取り除く働きを持っています。
活性酸素は、体内に入ってきた
細菌やウイルスを退治する働きがあり、
微量であれば人の身体にとって有益です。
しかし、過剰になると
過酸化脂質をつくり出し、
動脈硬化や免疫力の低下などを
招くことがあります。
また、体内で必要に応じて皮膚や
粘膜を守る働きがあるビタミンAに
変換され、喉や鼻などの健康を
保つのに役立ちます。
■βクリプトキサンチン
βカロテンと同様に体内で必要に応じて
ビタミンAに変換されます。
また、骨粗しょう症のリスクを
軽減する効果が期待できると
されています。古くなった骨を壊す
「骨吸収」を抑制するとともに
骨形成を促し、骨密度や骨代謝を
改善する作用が報告されています。
■カリウム
カリウムは余分なナトリウムを
体外に排出する作用があるため、
摂り過ぎた塩分を調節する
働きがあります。
不足すると脱力感や食欲不振などを
引き起こすこともあると言われています。
《2022/6/17金曜日》
▶︎ 地固めの日
あやぶ・婁
伊勢神宮月次祭
【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。
[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。
[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。
【婁】ろう
急ぎ事に吉。
一般的に吉日で万物に吉とされる。
大吉: 衣類裁断は増益あり寿命が伸びる
吉: 婚礼の相談、婚礼、契約、取引始め、
旅行、美容、動土、建築、造作、
造園、衣類の着初め、
休息に関する事、
急ぎの用事など諸事に用いて吉の日
凶: 訴訟、判断すること、改革
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
この日は
基礎・土台から見直して考えると吉。
ビジネスのベース、
日常生活の土台、
健康の土台。
自分が今見直したい土台を
一度、納得するまで考えてみて。
表面でなく
腹落ちさせることが大事。
人は納得して
腹落ちしないとなかなか
行動に移せません。
そのために
自分の中の「私」にたくさん
質問するのです。
その答えは
「私」が答えてくれます。
今日はノートや手帳を使い
ぜひ土台作りの日にしてみてね。
「嫌い」とか「苦手」と思って
いたことも
もしかしたら思い込みかもしれません。
その奥底にある感情を
ぜひ、ひっぱりだし
チャレンジしてみるのも良きです。
子供の頃苦手だったものが大人になって
試したら好物になった、
という例はよくあるお話。
今日のタイミングで
苦手なことにチャレンジしてみてね。
その結果、
OKとなるか
やっぱり苦手となるか。
それを知ることが大切だと思うのです。
《ご利益フード》
◉苦手だと思い込んでる食材
今日は苦手だと思っているものに
挑戦してみましょう。
失敗も想定して
それを食べられる人も
用意するのがベストです笑
《2022/6/18土曜日》
▶︎ 大開運日
寅の日(壬寅)・三隣亡・なる・胃・大みゃう
【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
君主の元に戻ってくるという意味
という云われから、
「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、
旅立ちの日によいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良いと言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。
お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。
【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)
・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。
建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。
結婚式や入籍は一見
関係ないように見えますが、
「家庭を築く」「大黒柱になる」
という建築に関係する意味を
使うことから避けられているようです。
【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。
[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。
[凶]
訴訟や談判事には、凶。
【胃】い
積極的なことに吉。
開店・移転・求職などは良いとされる。
しかし一般には用いないのが良いとされ、
造作や葬儀は凶。
吉: 公事に関する事、就職、
婚礼だが一般にはあまり用いない日
王者が善を修するに良い日
凶: 造作、衣類裁断、私事
大凶: 葬儀
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
この日は土台を固めて、
新たに行動をしてみたい日。
特に仕事やお金、投資に関わること。
自分の想像や考えの中だけでは
限られてしまうことがあります。
そんな時に
他者の意見や考えを聞くのもベストですが
自分の考えを人にまとめてもらう
ということもとてもオススメ。
アウトプットしながら考えが
まとまってくるのはもちろん
相手が信頼できてきちんとコーチングを
行ってくれる方であれば
なおさら整理され
思いもしなかった考えが生まれるかも。
自分の想像を脱するような
そんな新たな発見をもとに
行動してみるのもよき。
第一歩として
他人に食事を決めてもらうのも
面白いです。
自分の好みや、希望を伝えずぜひ。
これは自分の想像から脱して
食事を楽しむことで
日常では得られない
大きな気づきになるかもしれません。
《ご利益フード》
◉他人に決めてもらったメニュー
いつも食事の内容を他人に
決めてもらっている人は
今日以降は自分の意思で食事を
選ぶように意識を変えてみましょう。
食に対する意欲は
モチベーションに直結するのです。
他人に委ねていてはもったいないのです。
《2022/6/19日曜日》
▶ 優しく過ごす日
父の日・不成就日・おさん・昴・母倉日
【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜
この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。
【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。
[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。
[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。
【昴】ぼう
吉祥の宿とされ、神事、仏事などに良い。
お祝い事や開店・開業などすべてに吉。
衣類を裁つには用いないとされる。
吉: 神仏祈願、手斧始め、祝い事、
新規開店、家畜購入など
凶: 衣類裁断、家の増改築、争い事
【母倉日】〜ぼそうにち〜
母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。
【父の日】
父の日とは、日頃仕事などを
頑張っているお父さんに向けて
感謝を伝える日です。
父の日は日本だけではなく、
アメリカ・カナダ・イギリス・
フランスなど海外でも行われています。
父の日の由来は、1909年の
アメリカにおいて、
ソノラ・スマート・ドッドという女性が
父の日を作ることを嘆願したことに遡り
1966年には第36代アメリカ大統領
リンドン・ジョンソンが、
父の日を6月第3日曜日に定めたことが、
父の日が6月第3日曜日となった理由です。1972年には
正式なアメリカの記念日として、
6月第3日曜日が父の日に制定されました。
母の日と父の日では、
贈る花の定番にも違いがあります。
一般的に母の日は赤色の
カーネーションを贈り、
父の日には黄色のバラを贈ります。
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
脳を休める日に。
無意識に入る情報を制限して、
遠く自然を見つめて深呼吸。
デジタルデトックスも良き。
一日でなくとも
半日など時間を決めて行ってみて。
そして自分の家の「色」について
よく見回してみて。
色には自分の好みが
はっきりと現れます。
部屋はもちろん自分の居場所
インテリア小物、壁、床
カバンの中、収納の中身など
一通り確認してみてください。
そしてどのような系統の色が多く
自分がなぜそれを選んでいるのかを
考えてみて。
色は自分の内側の好みが
外側に現れているのです。
それを把握することが大切。
今日は自分の好みについて検証しても良き。
感覚的に好きなものなのか
それとも人に言われて
好きになったのか。
しっかりとセルフコーチングを
して自分らしさを再確認してみて下さい。
《ご利益フード》
◉メロン
初夏を彩るご馳走フルーツです。
姿も中身も美しいので
贈り物の定番です。
いろいろな種類があり
果肉の色も選べるので
美しいと思ったものを選んでみてください。
メロンは栄養豊富な果物ですので、
さまざまな効果や効能が期待できます。
ビタミンが多いのもメロンの特徴です。
ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、
ビタミンE、ビタミンB1、
ビタミンB2、ビタミンB3、葉酸
メロンの栄養価で目を引くのは、
カリウムの多さ。
メロンの種類によって変わりますが、
100gあたり350mg前後のカリウムが
含まれています。
これはカリウム補給に重宝する
バナナより多いのです。
次に多いのがリン、マグネシウムで、
ナトリウム、カルシウム、
鉄分と続きます。
《2022/6/20月曜日》
▶ 背伸びする日
ひらく・畢・大みゃう
【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。
[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。
[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。
【畢】ひつ
農耕全般、新築や改築など建築関係に吉。
しかし、投資や仕入れ、
返済など出費事には凶
吉: 神事、婚礼、棟上げ、新築、
増改築、屋根葺き、造作、蔵造り、
不動産取得、農耕、契約事など
凶: 投資・仕入れ・返済などの出費に
関する事、口論
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
高いところの掃除をすると吉。
ちょっと背伸びしてみると
世界が変わるかも。
いつかやってみたいと
思うことが幸せにつながる扉だと
感じる日。
興味はあるけど
まだやっていないことを
棚卸ししてみてください。
ノートに20個ぐらい書いてみて下さい。
行きたい場所では
なく経験を書くのがポイント。
幸せに生きるための要素として
自分のしたいことをする
と言う項目があります。
自分の願望に沿った状態を
「幸せ」と定義して
私たちはそれを目指しているのです。
ただしそれには調和が必要です。
全体の調和がとれて
バランスが取れていないと
したいことをして瞬間的に
幸せを感じたとしても
その状態を維持していくことができません。
世の中バランスが全て。
自分にとっての幸せと
ちょうどいいバランスを。
《ご利益フード》
◉伊勢海老
その姿と味覚で「エビの帝王」
とも称される食材です。
メニューに加わるだけで
全体が華やぎ、豪華な雰囲気と
なるほどインパクトがあります。
エビにはタウリンが
豊富に含まれています。
これには血圧を正常に保ち、
血栓や心筋梗塞を予防する働きや
血液中の悪玉コレステロール(LDL)を
減らし、善玉コレステロール(HDL)を
増やす働きがあるとされ、
脳卒中、高血圧、心臓病の予防に
有効とされています。
その他にも疲労回復効果や
視力回復に有効とされています。
エビやカニに含まれるゆでると
赤くなる色素成分はアスタキサンチンと
言われるもので、これにも
強い抗酸化力があり、発がんを抑制し、
血液をサラサラにする効果が
あると言われています。
《二十四節気と七十二候》
日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜
◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。
旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。
季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。
《2022年6月11日〜6月15日》
【腐草為蛍】
〜くされたるくさほたるとなる〜
蛍が光りだす時期。
腐草というのは
昔は腐った草が蛍になり
川辺を照らしてくれている
と思っていたことから
腐草という単語が入っています。
本来、蛍は土の中でかえり
羽化して枯草の下から出てきます。
夏も深まり夜の方が
涼しくて活動しやすい時期に
なっているかもしれません。
蛍は歴史の中でも句などに
読まれ多くの人の心を射抜いてきた
生き物ということもあります。
日本には40種類以上の蛍がいて
代表はゲンジボタルとヘイケボタル。
さらに、沖縄には20種類以上の蛍を
どこかで見ることができるみたいです。
《2022年6月11日〜6月15日》
【腐草為蛍】
〜くされたるくさほたるとなる〜
開運アクション
▶︎旬のトマトを食す
トマトのほとんどは水分です。
そして、ビタミン類、カリウム、
リン、ナトリウムなどが含まれています。
皮の赤い色素であるリコピンは
抗酸化作用もあり、
動脈硬化などを防いでくれるとも
言われています。
魚や肉の臭みを消してうまみを
増やしてくれる効果を持っています。
なので、直接食べるだけでなく
調味料としても
非常に使いやすい野菜です。
▶︎旬のスルメイカを食す
イカには疲労回復効果の見込める
タウリンをはじめ、
多くの栄養成分が含まれています。
しかし、
プリン体も多く含まれているので、
食べすぎによる
デメリットにも注意しましょう。
タウリンは、多くの栄養ドリンクにも
含まれているほんのり甘みを感じる
旨みの成分で、筋肉の疲労回復や
運動機能の向上などの
見込みがあるといわれています。
また、肝臓の機能を正常化し、
コレステロール値を下げる効能もあり、
なにかと疲れを溜めがちな
現代人にはうれしい栄養素です。
タウリンは水溶性の成分のため、
摂取しすぎた場合でも
尿や汗などから排出され、
副作用などは出ないとされています
実は、あたりめやさきいかなどの
イカの乾燥加工品の表面に現れる
白い粉の正体は、タウリンなんです!
なので、あたりめでもさきいかでも
ちゃんとタウリンは
含まれているのでご安心を。
どちらも適度な歯応えがあり、
満腹中枢を刺激して
ダイエットにもよし、
眠気防止や脳の活性化にも
よしと役立ってくれます。
▶︎紫陽花を楽しむ
アジサイは、
梅雨の時期にぴったりな花です。
日本原産の花です。
そして、江戸から明治時代に
ヨーロッパに渡り品種改良されて
再び入ってきたものが
セイヨウアジサイと呼ばれています。
色は、青やピンクが主流でしたが
今では白や花弁に切れ込みが入るもの
など多種多様なものがあります。
土壌の地質によっても
花の色が変わるという話もあります。
アジサイの花言葉は、
「移り気」です。
アジサイの花は、
土壌の性質などによっても
色が変化していきます。
また、名前についても昔から
少しずつ変わってきたこともあり
そんな花言葉があるようです。
移り気というとマイナスに聞こえますが
スピード感とか
切り替えが早い
という意味にもとれますね。
アジサイを眺めながら
思いを馳せる時間をぜひ
作ってみてください。
アジサイのように徐々に
気持ちの方も変化していくかもしれません。
そんな移り変わっていく気持ちを
受け入れるのも悪くないと思います。
風情を感じながら、自分を俯瞰する時間を。
▶︎風情を楽しむ
腐草為蛍の時期は、
風情を楽しむことがおすすめです。
この時期は、割とムシムシして
過ごしにくい季節かもしれません。
無駄に湿度が高いと
体力を奪われて、
疲れやすくなってしまうことも多いです。
気候が良いときは機嫌よく
何でもできるのに
急に蒸し暑くなってくると
何もやる気が起きないと
いう経験ありますよね。
そんな時に
気持ちを入れ替えるということが大切。
日本らしい風情を感じる
ことが気持ちの切り替えのきっかけに。
夜に少し外に出かけて行き、
蛍を眺めたり
雰囲気を出すために浴衣と
草履で出かけてみても
楽しいかもしれません。
気候が憂鬱だったとしても
その時期しか楽しむことができないことを
しっかり楽しむことは
運気アップにもつながっていくでしょう。
毎日を過ごす上で少し先に
楽しみがあると、そのために頑張れます。
そのように自分のスケジュールの中に
何かしら楽しみを見つけてみてね。
自分なりに楽しむ方法を考えて
工夫をしてみる
ということをおすすめします。
《2022年6月16日〜6月20日》
【梅子黄】〜うめのみきばむ〜
梅の実が熟し始める時期となります。
梅の実が色づき始めると
暦の上では梅雨は終わりです。
梅の実は熟すと黄色になります。
その黄色い梅になる季節です。
熟す前の梅は青いです。
青と言っても現代の言葉で表現すると
緑色です。
だけど、熟す前の梅は昔から
青梅と呼ばれています。
青梅の時期は、ごくわずかに
有毒な成分が含まれているそうです。
特に種に毒が入っており、
たまに食中毒になってしまう人も。
昔の人はそれがよく
わかっていたこともあり、
梅干しや梅酒などの食物に
加工して食べていたそうです。
梅干しが登場したのは
平安時代と言われていますが、
実はそれより前から
食べられていたそうですよ。
青梅は梅シロップにしても美味しいです。
お酒などと違い、
老若男女問わず楽しむことが可能な上に
疲労回復などの効果もあります。
そして、梅を塩につけた時にできる梅酢は
調味料としても使われてきました。
また、その様子を表す言葉として
「いい塩梅」というものがあります。
塩梅は塩と梅酢で味加減を
ちょうどにしたことから、
ちょうど良いという意味あいを
持つようになったそうです。
梅という梅雨の言葉にもあるように
日本人には欠かすことができない
食べ物です。
梅仕事を毎年同じ時期に行うことで
季節を感じるという人も。
《2022年6月16日〜6月20日》
【梅子黄】〜うめのみきばむ〜
開運アクション
▶︎旬の梅を食す
梅は、水分の多い果物です。
栄養素は、カリウム、鉄、胴、
ビタミンなどが含まれています。
主成分はクエン酸となっており、
そのクエン酸などの有機物が
疲労物質である乳酸を
代謝分解し疲労回復効果があります。
梅は、すっぱい果物です。
この酸っぱさが疲労回復や
殺菌力などの梅の良さの要なのです。
日本の伝統食材「梅」には、
身体に嬉しい様々な効果があります。
梅の栄養面で特徴的なのは、
有機酸の多いことです。
疲労回復などに有効なクエン酸、
リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、
その他各種有機酸が豊富に含まれています。
梅の栄養価値は果物の中でも優れており、
タンパク質やビタミン、カルシウム、
カリウム、リン、鉄などのミネラルも
豊富に含まれています。
梅には身体に必要なミネラルが
豊富に含まれています。
梅のミネラル含有量はミカンやリンゴ、
ブドウよりも多くなっています。
リンゴに比べて小さい梅の実ですが、
なんとカルシウムはリンゴの4倍、
鉄は6倍も多く含まれています。
マグネシウムや亜鉛も
実は梅の実の方が多いのです。
エネルギー代謝がうまくいかないと、
栄養素の不完全燃焼が起こり、
疲れや肩こりを感じたり、
細胞の老化、動脈硬化、
生活習慣病などの原因にもなります。
梅の酸味成分でもあるクエン酸や
リンゴ酸などの有機酸は、
糖質の代謝を促し
活性化させる働きがあります。
これにより栄養素をエネルギーに
変換する働きをスムーズがなります。
つまり梅は、疲労回復だけでなく、
腰痛や肩こりなどの緩和、
老化防止、疲れにくい体づくりにも
役立つことが期待できるのです
▶︎旬のすずきを食す
すずきにはタンパク質、DHA、EPA、
ビタミンA、ビタミンDが含まれています。
その上低カロリー。
すずきは刺身などが有名ですが
ムニエルなどもおすすめです。
白身魚なのであっさり食べることができ、
飽きない味わいです。
▶︎父の日を大切にする
この時期の行事は父の日です。
父の日は、昔からある行事では
ありませんが今の日本では
かなり浸透しています。
こちらもアメリカの行事が
日本に入ってきたという形の行事。
母の日はカーネーション、
父の日の花はバラです。
日本では男性にバラを渡す
習慣がないので少し意外に
感じてしまうかもしれません。
これは、アメリカのドット夫人が
男手ひとつで育ててくれた
父のお墓に白いバラを捧げたことが
始まりとなっています。
日本ではアメリカのように
花を贈るという習慣は弱いので
父の日に花を贈るという習慣は
根付かなかったのでしょう。
日本では、花よりもお酒など
お父さんが好きそうなものを贈る
という習慣になっています。
普段はお父さんに面と向かって、
何かを伝える機会が少ないからこそ、
父の日をきっかけに日頃言えない
気持ちを伝えてみる
というのも悪くないでしょう。
形式などに縛られず
お父さんの好きなものを渡すという
日本式の父の日も素敵ですね。
▶︎ゆっくり過ごす
この時期は、いわゆる梅雨の時期です。
なので、雨が降ったりジメジメと
雨が降りそうな日が多いでしょう。
雨が続くと自分の中での気持ちが
落ち着かないということも多いですよね。
やる気が起きないときも
ここはあえて季節のせいにして
休みましょう。
何となく上手くいかないことが
増えてくると、
余計に気持ちも落ち込んできます。
真剣に考えるより
リラックスして休む。
雨も含めて自分の中で煩わしいと
思っていることを全て手放してみる
と見えてくることもあるのです。
雨だからこそ
おうちでできること
しっかり考えてみてくださいね。
人間が生きていく上では
雨は欠かすことができない出来事。
。
だからこそ、付き合い方が
肝心になってくるのです。
思い切って雨を受け入れて
楽しみましょう。
この季節を超えることができれば、
すぐにカラッとした夏になります。
夏まで自分の力を溜める時期かも
しれません。
旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡
《最後に》
私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。 https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/
さらにこの暦に合わせた 私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中 https://www.instagram.com/ryokoodakura/
暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡
《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー