2022/6/7〜6/13開運暦リトート
今週は大開運日があり、
エネルギー高く過ごせる反面
週末はしっかり休むことを忘れずに。
物事には必ず
陰陽のバランスがあることを理解し、
無理に何かしようとせず、ご自身のペースで
楽しくお過ごしください。
《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》
こちらでは1週間の暦をベースに
どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?
など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡
さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。
【開運暦リトリート】とは??
暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。
そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。
【暦とは?】
暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。
暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。
そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。
先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。
暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。
人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。
行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。
そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。
私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。
だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。
二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。
旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。
日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。
さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。
まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。
それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。
《2022/6/7火曜日》
▶お買い物の日
おさん・尾・母倉日・上弦の月(乙女座)・十方暮れ中
【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。
[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。
[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。
【尾】び
婚礼、建築関係、改築などに吉。
修行や勉学の初めにも吉
着初めや衣類の裁ちは凶
吉: 婚礼、開店、移転、旅行、薬合わせ、
造作、建築、新しい事を始める、
修行・勉強始めなど
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、葬送
【母倉日】〜ぼそうにち〜
母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。
【乙女座上弦の月】
上弦の月の時は
・行動を起こすのに最適な時期
・判断力が冴え、決断力が高まる時期
・エネルギーを吸収して蓄える時期
満月へ向かう、ちょうど半分の頃の月で
新月から満月への流れからの中で
最も勢いのある時期です。
物事を拡大させ、
スピードものっている頃。
未来に向かって、
どんどん拡大させいくことに適した月です。
新月に立てた目標を達成させるために、
大きくする方向で、改善をしていく
タイミングにぴったり。
守りではなく、攻め。
物事をスピーディに展開させていくために、
どうすべきなのか考えるときです。
そして乙女座に位置することから
乙女座キーワードを。
調整する、効率よく、完璧な、
デトックス、役に立つ、健康的、
ベストコンディション、ダイエット、
サポートする、整理整頓、習慣化
上記のキーワードを絡めて
ぜひセルフコーチングや
行動に移してみてね。
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
必需品の買い足しが吉。
大きなものでなく
細々したものを丁寧にそろえてみて。
学びや仕事、趣味などが楽しくなり、
ウキウキするようなグッズも良き。
ペン1つとっても
安くて失くしても良いものでなく
お気に入りの色や
書きやすさ、
見た目など、ぜひこだわってみて。
小さなこだわりが
自分という人間を創ります。
お気に入りのペンやノート
ファイル、便利なアプリなど
細かい部分に目を向けてみて。
調味料やキッチングッズに
こだわってみるのもOK。
細々としたものこそ
定期的な見直しをして
お気に入りの物だけに
囲まれた生活を♡
《ご利益フード》
◉パイナップル
一年中店頭にあるイメージがありますが
国内産はこれから旬を迎えます。
消化を助ける効果も高いので
食欲がない時にもお勧めです。
パイナップルには、
ダイエットや美容に
頼もしい成分が豊富に含まれています。
おなかの調子を整える食物繊維は
ダイエットや美肌の大敵とされる
便秘を予防・改善し、
体を内側からケアしてくれます。
パイナップルに含まれるカリウムは、
細胞内液の浸透圧を調節するミネラル。
体内の過剰なナトリウム(塩分)や、
皮下脂肪にため込まれた余分な水分を
体外に排出し、
むくみを解消する効果があります。
ビタミンC、βカロテンも。
パイナップル特有の
ブロメライン(ブロメリン)という
酵素には抗炎症作用があり、
喉の痛みや咳など、
風邪の諸症状を抑える効果があることが
明らかになっています。
パイナップルに含まれる
ブロメラインは、
タンパク質分解酵素の一種。
肉などのタンパク質の分解を助け、
消化を促進するので、
胃もたれや消化不良を
起こしにくくなります。
パイナップル果汁に生肉を漬け込むなど、
パイナップルと肉を一緒に調理すると、
肉そのものを
やわらかくしてくれる効果も。
酢豚やステーキなどの肉料理と
パイナップルの組み合わせは、
味だけでなく栄養面から見ても
合理的なのです。
《2022/6/8水曜日》
▶軽くなる日
ひらく・箕・大みゃう日・十方暮れ中
【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。
[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。
[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。
【箕】き
水路の構築や種植え、酒造、改築に吉
結婚式や葬式は避ける。
奢りは禁物の日とされる
吉: 酒・しょうゆ造り、商品の仕入れ、
契約、池や水路を構築、種まき、
動土、集金など
凶: 婚礼、葬式、納骨
驕りは禁物の日
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
この日は気持ちや心が開いてくるとき。
少しずつ動き出す準備を。
今日は、
この世界に
同じものは2つとない。
ということについて考えてみて。
おにぎり1つ作るとしても
全く同じモノは作れませんよね。
同じモノを作っているつもり
同じ事を話しているつもりでも
違うモノなのです。
ということは
昨日と同じ行動をしても
全く同じではないということ。
今日という日は二度と来ませんし
同じ出来事は起こりません。
過去の体験と似たことはあっても
全く同じ事は起こらないのです。
悩んでいても始まらない。
行動の先の結果をどう受け取るか?
なのです。
あらゆるものが異なる存在で
異なる魂があるということ。
「今,この瞬間」
に集中して日々を
軽やかに過ごしてくださいね。
《ご利益フード》
◉梅
今日は梅干し、梅漬け、梅酒など
お好きなものでオッケーです。
実にも不思議な力が宿っている
と考えられ、保存が効くのは、
神様の力だ、と認識されていた
時代もあったのです。
日本の伝統食材「梅」には、
身体に嬉しい様々な効果があります。
梅の栄養面で特徴的なのは、
有機酸の多いことです。
疲労回復などに有効なクエン酸、
リンゴ酸、コハク酸、酒石酸、
その他各種有機酸が豊富に含まれています。
梅の栄養価値は果物の中でも優れており、
タンパク質やビタミン、カルシウム、
カリウム、リン、鉄などのミネラルも
豊富に含まれています。
梅には殺菌効果や整腸作用などがあり、
古くより民間で使われてきました。
熟す前の梅の実を燻(いぶ)したものが
「烏梅(ウバイ)」という生薬で、
胃腸の調子を整えるのに役立ちます。
※妊娠中の大量摂取は避ける。
《2022/6/9木曜日》
▶ 準備体操の日
巳の日・一粒万倍日・とづ・斗・
天一天上・十方暮れ終わり
【巳の日】〜みのひ〜
巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。
『巳』とはヘビの日。
ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。
※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)
この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。
自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに
また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。
【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。
そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。
長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。
【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。
[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉
[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。
【斗】と
衣類の新調や車両の新調、
建築など後に残るものは吉。
新規事業や開業と言った拡張も
利のある日とされる
吉: 婚礼、不動産売買、造作、動土、
井戸掘り、後まで残る物事、事業開拓、
倉庫の建築、造園、車両の新調、
新しい事を始めるなど
凶: その他のこと
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
この日で陰のこよみ終わり。
明日の天赦日に向けて
軽やかに準備をしたいとき。
ビジネスで使える身につけるものを
新調して投資しても良き。
水回りのお掃除をして弁財天様に
今の決意を伝えてみて。
《ご利益フード》
◉ルッコラ
もともとは地中海沿岸で生まれた
ハーブです。独特の辛味と苦味が人気で
サラダに加えるといつもの風味
に奥行きが出て食が進みます。
ルッコラにはお肌にうれしい栄養素は
風邪や血栓の予防に効果のあるとされる
栄養素がたくさん含まれています。
特に女性にはうれしいカルシウムや
カリウム、ビタミンC・E、β-カロテン、
鉄などが豊富です。
ルッコラはレモン果汁より
ビタミンCが多いのです。
ルッコラに含まれるビタミンCは
加熱に弱いので、
ビタミンCを無駄なく摂りたいなら
生のまま食べるのがベスト。
また、β-カロテンやビタミンEは
脂溶性なので、油と一緒に摂ると
吸収率が上がります。
オリーブオイルなどを加えた
ドレッシングをかけたサラダや、
さっと油で炒める調理法がおすすめ。
《2022/6/10金曜日》
▶︎ 最高吉日
天赦日・一粒万倍日・午の日・たつ・牛
時の記念日
【天赦日】〜てんしゃにち/てんしゃび〜
天赦日は日本の暦の上で
最上の吉日とされており、
新しい何かをスタートさせたり躊躇して
いたことに挑戦するにはもってこいの日。
『この日は、百神が天に昇り、
天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、
最上の大吉日である。
そのため、天赦日にのみ
「万(よろづ)
よし」とも注記される。』
と書かれており、
年に5~6回しかない
貴重な開運日なのです。
【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。
そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。
長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。
【午の日】
稲荷神社に祀られている穀物の神様が
初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、
五穀豊穣を祈るようになりました。
稲荷神社の「稲荷」は「稲生り」
に由来するとされ、
「おいなりさん」
と親しみをもって呼ばれています。
午の日にお稲荷様に参拝すると良き。
【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。
[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。
[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。
【牛】ぎゅう
※27宿にはない。
28宿-二十八宿「牛宿」の吉凶は、
移転や旅行、投資話など万事に吉
吉: 吉祥宿なので何事にも用いて吉。
とくに午の刻(11時から13時)
が大吉祥。
【時の記念日】
時の記念日は、時間が大切である、
ということを日本に広めるために
作られた日です。
日本で初めての時計が鐘を打った日が
6月10日なので、6月10日が
時の記念日になったのだそう。
天智天皇の10年(671年)
4月25日、漏刻と鐘鼓によって
初めて時を知らせたという
『日本書紀』の記事にもとづき、
その日を太陽暦に換算して、
定められました。
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
ここから始めること大吉。
考えるだけではなく行動をしてみたい
そんな吉日。
この日は何かやりたいこと
お披露目したいことなど
オープンにすると良き。
やみくもにオープンするのではなく
何に光を当てたいのか?
しっかり考えてお披露目してね。
《ご利益フード》
◉目張〜めばる〜
春の訪れとともに春を迎えた魚たちも
そろそろ店頭から姿を消す頃。
おいしい煮付けをいただきながら
海の中に届く光を思ってみてください
メバルは非常に大きな眼をしており、
それが張った状態になっているため、
メバル(眼張あるいは目張)
と呼ばれるようになったそうです。
ビタミンやミネラルなどの栄養を
バランス良く含み、
特にDHAやEPAなどの健康に役立つ
脂肪酸が豊富。
煮物、汁物、塩焼き、唐揚げ、
刺身などに用いられますが
煮物が美味しい。
《2022/6/11土曜日》
▶︎ 優しく過ごす日
不成就日・入梅・のぞく・女・大みゃう
【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜
この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。
【入梅】〜にゅうばい〜
雑節のひとつで
「暦の上で梅雨が始まるとされている日」
のことです。
雑節とは、季節の変化を把握するために
設定された暦日のことで、
ほかには節分や八十八夜などがあります。
入梅は農作業を始めるにあたり
重要とされていました。
しかし実際の梅雨入りは
地域や年によって差があるため、
現在では気象庁の発表する
「梅雨入り宣言」
が
実際の梅雨入りの目安になっています。
【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。
[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。
[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。
【女】じょ
公務や職務・芸能に関することは吉。
衣類の新調や新築、
訴訟、結婚、葬式などに凶
吉: 公務・職務・芸能に関わること、
武器を造る、学芸の稽古始め、
美容・理容院に行く、神仏を拝むなど
凶: 訴訟、婚礼、葬式、争い事、
掛け合い事、衣類新調、着初め
新築、造作、引っ越し、新しい事・
大きな事を始める
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
ここ数日の疲れを癒すぼーっとする1日。
お休みすることで成果がでる日です。
陰陽のバランスが大事。
バランスえを取れるようになるには
自分をよく理解し
自分の心と体と環境に目を向けること。
休むことが苦手な方は
自分と向き合うセルフコーチング時間を
しっかりとってみてね。
今ココに集中するマインドフルネスな
状態でも
疲労回復に繋がったりします。
休むことを悪だったり
腐ってるなぁ、という表現に置き換える
方もいますが
腐敗は必要なこと。
腐敗がある事で生き物はそのプロセスで
再生へと導かれるのです。
腸内環境の話でいうと
腐敗とは悪玉菌が増殖します。
しかし悪玉菌もいなくてはならない存在。
0ではダメなのです。
全てバランス。
善か悪かだけでなく
菌から学ぶべき事は
日常にまだまだたくさんあるのです。
《ご利益フード》
◉チーズ
発酵の結果、世界中の人々に
支持される食べ物が生まれました。
先人たちの知恵に感謝しながら
いろいろな種類を試してみましょう
チーズは、牛、山羊などの乳から
水分を除いて栄養を固めたものです。
100gのチーズを作るのに
およそ10~14倍の乳が使われますから、
いかに栄養豊富な食品であるか
が分かります。
熟成中の乳酸菌や
たんぱく質分解酵素の働きにより、
一部はアミノ酸にまで分解されているので、
消化吸収しやすくなっています。
熟成中に脂肪酸にまで分解されるので、
消化吸収しやすくなっています。
ビタミンAやB2が豊富に含まれています。
たんぱく質と一緒に存在するため、
小魚などのカルシウムに比べて、
吸収率の高いのが特徴です。
ナチュラルチーズは原料乳や
製造方法などによってさまざまな
種類があり、それぞれ栄養成分にも
違いがあります。
パルメザンチーズなど
水分の少ないものには、
たんぱく質、カルシウムが多く
含まれています。
脂肪はクリームチーズのように
多いものから、カッテージチーズのように
少ないものまであります。
《2022/6/12日曜日》
▶ 参拝の日
みつ・虚・神よし日
【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。
[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。
[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。
【虚】きょ
急ぎ事に吉だが、お祝い事、
祭り事は避ける
急ぎ事も準備を入念にして
行うときは慎重に
着始め・学問始めに吉。
相談・造作・積極的な行動に凶
吉: 入学、習い事始め、家族団らん、
衣類の着初めなど
凶: 建築、婚礼、縁談、葬式、納骨、
祝い事、祭事
大凶: 相談事
急ぎの事であっても慎重に。
万事骨折り損の凶日。
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
この日は神社仏閣で癒しの時間を。
新しいことより
これまでのことを考えて認めてあげて。
繰り返し行うことに
しっかり意味を持たせ
同じ一瞬は一度たりとも訪れないことを
心に刻んで残してください。
今を大切に。
《ご利益フード》
◉きゅうり
95%以上が水分なので
栄養がないと言われますが
野菜が与えてくれるのは
栄養だけではありません。
食感や香りなどの五感を刺激すること。
そしてその季節感は
測定できる栄養よりも健康にとって
有益な場合がとても多いのです。
スナックにもなるキュウリは、
秘かにビタミン類、ミネラル類、
抗酸化物質、植物栄養素、
電解質の宝庫で、そのほとんどは
皮やタネの部分に凝縮されているそう。
キュウリは消化のプロセスを助けます。
キュウリに含まれる水溶性繊維のおかげで
ゆっくりと消化されます。
《2022/6/13月曜日》
▶ コミュニケーションの日
酉の日・たいら・危・神よし日
【酉の日】〜とりのひ〜
本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。
酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。
鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。
そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。
さらに、酉の干支の特徴として、
“親切で世話好き”というのもあります。
鳥や酉に関係する神社参拝も良き。
【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。
[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。
[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。
【危】き
一般に大事に用いない。
何事にも慎重に取り組むのが良い日とされる。
仕事の出張や公務は差し支えない。
壁塗り・船普請・酒作りに吉。
衣類仕立て・高所作業に凶
吉: 壁塗り、かまど造り、出張、
精神的鍛錬、レジャー、船の普請、
動土、酒造、公務など
凶: 婚礼、衣類裁断、釘打ち、引っ越し、
大きな事
大凶: 高所での仕事、登山
何事も慎重になるべき日
𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
《まとめ》
以上のことからこの日は
思っていることは口に出し、
意見の違いに気が付くと吉。
今日は水の癒しを求める日にしても◉
水というものに感謝を。
人間は水を飲まないと5日程度で
死に至ります。
昔は水道が整備されておらず
梅雨の存在を感謝の祈りを持って
受け入れられていたのです。
ペットボトルやウォーターサーバーで
簡単に天然水が飲める時代。
だからこそあえてその過程や
水そのものにも感謝を捧げてみてください。
この思考がある事で
梅雨や雨の捉え方が変わるのです。
水の神様や五穀豊穣の
神社参拝も良きですね。
《ご利益フード》
◉クレソン
美しい川に群生する野菜です。
すっきりとした辛味はお肉料理との
相性抜群。動物性脂肪の消化を助け
血液の酸化防止の作用まであります。
美しい小川や湧水で育つイメージと
一緒にお楽しみ下さい。
クレソンに含まれる栄養素は
カリウム・食物繊維・タンパク質・
カルシウム・鉄・チアミン・
リボフラビン・ナイアシン・
葉酸・亜鉛・ビタミンA・
ビタミンB6・ビタミンB12・
ビタミンC・ビタミンD・
ビタミンE・ビタミンKと
17種類含まれています。
お料理のアクセントとしてだけでは
ありません。
クレソンを一緒に食べると
口がさっぱりするだけでなく、
「シニグリン」という成分のおかげで
お肉の消化を助けてくれるため
胃もたれしにくくなると言われています。
シニグリンは殺菌作用があり、
食事の最後にクレソンを食べると
菌の繁殖を抑え口臭予防にもなる
といわれています。
《二十四節気と七十二候》
日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜
◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。
旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。
季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。
《2022年6月6日〜6月10日》
【螳螂生】〜かまきりしょうず〜
梅雨が始まる時期です。
この時期はカマキリが
生まれる時期となります。
蟷螂(かまきり)は、
秋に粘液を泡立てて作る卵鞘の中に
多数の卵を産み付けます。
その気泡に包まれた
卵鞘の中の卵が孵化して幼虫になる頃
という意味です。
この頃から梅の実が黄色く熟し、
いよいよ梅雨入りとなります。
現代では、夏の始まりのような
イメージがあるかもしれません。
この暦が生まれた時期は
梅雨の時期とされていました。
また、
田植えを行う時期でもあったようです。
現代は田植えというよりは
田植えが終わった後の
田んぼを眺めてみてください。
まだ、
稲が小さいからこそ
水田の水がよく見えるはず。
水面に映る稲や空などの景色が
眩しい時期でもあります。
田植えが終わったばかりの
田んぼのことを早苗と言いますが、
その早苗はどんどん育ち青田になります。
「青田買い」という言葉の語源の
青田もこの青田です。
青田の時点でお米を買っておくのです。
《2022年6月6日〜6月10日》
【螳螂生】〜かまきりしょうず〜
開運アクション
▶︎ 旬のらっきょうを食す
らっきょうは、
炭水化物、カリウム、ナトリウム、
カルシウム、マグネシウム、
食物繊維などが含まれています。
見かけによらず、
ごぼうの3倍以上もの
食物繊維を含んでいます。
ただし、水に溶けるので
漬けた時は漬液も
食べるようにしてくださいね。
らっきょうは、
玉ねぎにも含まれる
硫化アリルが含まれているので
刺激臭がします。
この成分は、ビタミンB1の吸収を
助けるためにも
豚肉と調理することがおすすめです。
スタミナ回復をすることが見込めます。
▶︎旬のあいなめを食す
あいなめにはタンパク質、
レチノール、カルシウム、
ビタミンB1などが含まれています。
その他
アレルギーや癌の発生を抑えたり、
骨や肝機能を強化する
働きがあると言われています。
また、脳の働きを保つのを改善したり、
高血圧や動脈硬化の予防に
有用とされます。
含有される成分には、
ドコサヘキサエン酸(DHA)や
エイコサペンタエン酸(EPA/IPA)の他、
ビタミンB2・D・Eなどがあります。
あいなめは、江戸時代は
殿様が食べる魚だったので
庶民は食べることが
できなかったそうです。
それくらい、美味しくて
希少な魚だったのです。
現代でも安いとは言えませんが
手が届く価格になってきています。
▶︎お稽古ごとを始める
暦ができた頃、この時期は
稽古始めとされてきました。
昔から芸事の世界では、
稽古始めを6月6日にすると
上手になると言われています。
6月6日に稽古始をつけると良い
というのは適当な話でなく、
きちんと由来があり
単純で指を折って数字の六まで
数えていくと
小指が立つからということらしいです。
小指が立つことを「子が立つ」
にかけているのです。
能で有名な世阿弥が書いた書物にも
同じようなことが書かれてるそう。
「風姿花伝」という書物には
芸を始めるには満年齢でいう
6歳が良いとも書いています。
何かを始める時には6という数字が
要になるのかもしれません。
無理やり始めるのでなく
あくまでも
率先してやりたいことが大事。
お子様のお稽古事も
子供の気持ちが大切。
子供が本気になるのであれば
挑戦させてあげても良いですね^ ^
▶︎心のままに動く
螳螂生の時期は、
心が感じるままに流れてみる方が
良いのかもしれません。
この時期は梅雨の始まりでもあります。
自分にとって居心地の良い空間を
作り上げるということ
を意識してみてください。
意外と色々なことに
縛られている自分を
再発見する時期かもしれません。
気分がのっていない場面で
無理に進めても
上手くいかないことも。
この時期は気圧の変化によって
体調を崩してしまう人も多いです。
気圧の変化が体調や
気分にも作用してくる可能性も
頭に入れておいて、
自分で自分の体の変化を
敏感に感じ取ることができれば
自分という人間の操縦法がわかります。
自分で自分の五感を磨いてみてください。
特に責任感が強い人に関しては、
何もかも手放すという時間も
大切なことだったりもします。
《2022年6月11日〜6月15日》
【腐草為蛍】
〜くされたるくさほたるとなる〜
蛍が光りだす時期です。
昔の人は、腐った草が蛍になり
川辺を照らしてくれている
と思っていたそうです。
なので、
腐草という単語が入っています。
本来、蛍は土の中でかえり
羽化して枯草の下から出てきます。
夏も深まり夜の方が
涼しくて活動しやすい時期に
なっているかもしれません。
蛍は歴史の中でも句などに
読まれ多くの人の心を射抜いてきた
生き物ということもあります。
日本には40種類以上の蛍がいて
代表はゲンジボタルとヘイケボタル。
さらに、沖縄には20種類以上の蛍を
どこかで見ることができるみたいです。
《2022年6月11日〜6月15日》
【腐草為蛍】
〜くされたるくさほたるとなる〜
開運アクション
▶︎旬のトマトを食す
トマトのほとんどは水分です。
そして、ビタミン類、カリウム、
リン、ナトリウムなどが含まれています。
皮の赤い色素であるリコピンは
抗酸化作用もあり、
動脈硬化などを防いでくれるとも
言われています。
魚や肉の臭みを消してうまみを
増やしてくれる効果を持っています。
なので、直接食べるだけでなく
調味料としても
非常に使いやすい野菜です。
▶︎旬のスルメイカを食す
イカには疲労回復効果の見込める
タウリンをはじめ、
多くの栄養成分が含まれています。
しかし、
プリン体も多く含まれているので、
食べすぎによる
デメリットにも注意しましょう。
タウリンは、多くの栄養ドリンクにも
含まれているほんのり甘みを感じる
旨みの成分で、筋肉の疲労回復や
運動機能の向上などの
見込みがあるといわれています。
また、肝臓の機能を正常化し、
コレステロール値を下げる効能もあり、
なにかと疲れを溜めがちな
現代人にはうれしい栄養素です。
タウリンは水溶性の成分のため、
摂取しすぎた場合でも
尿や汗などから排出され、
副作用などは出ないとされています
実は、あたりめやさきいかなどの
イカの乾燥加工品の表面に現れる
白い粉の正体は、タウリンなんです!
なので、あたりめでもさきいかでも
ちゃんとタウリンは
含まれているのでご安心を。
どちらも適度な歯応えがあり、
満腹中枢を刺激して
ダイエットにもよし、
眠気防止や脳の活性化にも
よしと役立ってくれます。
▶︎紫陽花を楽しむ
アジサイは、
梅雨の時期にぴったりな花です。
日本原産の花です。
そして、江戸から明治時代に
ヨーロッパに渡り品種改良されて
再び入ってきたものが
セイヨウアジサイと呼ばれています。
色は、青やピンクが主流でしたが
今では白や花弁に切れ込みが入るもの
など多種多様なものがあります。
土壌の地質によっても
花の色が変わるという話もあります。
アジサイの花言葉は、
「移り気」です。
アジサイの花は、
土壌の性質などによっても
色が変化していきます。
また、名前についても昔から
少しずつ変わってきたこともあり
そんな花言葉があるようです。
移り気というとマイナスに聞こえますが
スピード感とか
切り替えが早い
という意味にもとれますね。
アジサイを眺めながら
思いを馳せる時間をぜひ
作ってみてください。
アジサイのように徐々に
気持ちの方も変化していくかもしれません。
そんな移り変わっていく気持ちを
受け入れるのも悪くないと思います。
風情を感じながら、自分を俯瞰する時間を。
▶︎風情を楽しむ
腐草為蛍の時期は、
風情を楽しむことがおすすめです。
この時期は、割とムシムシして
過ごしにくい季節かもしれません。
無駄に湿度が高いと
体力を奪われて、
疲れやすくなってしまうことも多いです。
気候が良いときは機嫌よく
何でもできるのに
急に蒸し暑くなってくると
何もやる気が起きないと
いう経験ありますよね。
そんな時に
気持ちを入れ替えるということが大切。
日本らしい風情を感じる
ことが気持ちの切り替えのきっかけに。
夜に少し外に出かけて行き、
蛍を眺めたり
雰囲気を出すために浴衣と
草履で出かけてみても
楽しいかもしれません。
気候が憂鬱だったとしても
その時期しか楽しむことができないことを
しっかり楽しむことは
運気アップにもつながっていくでしょう。
毎日を過ごす上で少し先に
楽しみがあると、そのために頑張れます。
そのように自分のスケジュールの中に
何かしら楽しみを見つけてみてね。
自分なりに楽しむ方法を考えて
工夫をしてみる
ということをおすすめします。
旬のモノはその時期に
一番力があるものなので、
運気アップには欠かせませんね♡
《最後に》
私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。 https://www.instagram.com/ryokotsunowa0502koyomi/
さらにこの暦に合わせた 私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中 https://www.instagram.com/ryokoodakura/
暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡
《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー