![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71787764/rectangle_large_type_2_dc23390ab1e52ac55f2b119a719e37e6.png?width=1200)
地域ケアをゆるく楽しく語る会、開催します
2月末に板橋・練馬の地域ケアをゆるく楽しくつなげる会、略してゆるつな会を開催します。
あれやりたい、これやりたいという割には
人を巻き込むイベントをやらないタイプなので
こういう会を主催するのは、すーーごーーくーー!珍しい。
なんでやるのかというと、腹を割って話せる相手が欲しかった。
地域ケアって暮らしの延長線だから、ただひとつの正しさなんてないはず。
なのに、そんなケアはダメだとか、こうやるべきとか、なーんか正義の押し付け合いみたいなことになりやすい。
なんかそういうの、息苦しくってやだなーって思っていたんですよね。
意見を言うのと押し付けるの違いって、聞く耳がお互いにあるかってことだと思うんです。
聞く耳を持ってくれない人とばかり会話をしていると、普段の会話もなんだコラやんのかと喧嘩腰になって勝つまで論戦しようとしたり、もはや我に言うことなし…と口を閉じて裏で文句言う癖がついちゃう。
それだったら聞く耳持ってくれるコミュニティで心の栄養を蓄えて、たまに出会う聞く耳持たないマンとやりあわずにできるようにしたいのです。
まあ、つまり心の安全地帯を確保したいという、超個人的な理由です。
で、ゆるつな会開催にあたって、自己紹介グラレコを作ることにしました。
みんなが気楽に話せるといいな〜〜。
こういうの作るのすっごく楽しい♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71786825/picture_pc_6947e761e38aea7a2ec4b2a06454ff12.png?width=1200)
こういうTwitterのバナーを作りたいなー。
ご依頼お待ちしておりますw