誕生日プレゼント開封の儀【本をたくさんいただきました、ありがとう!】
7月はお誕生日月間です。
お誕生日だからと絨毯爆撃のように友達を飲みに誘い、正月に次ぐ体重増加を招く月ですが去年と今年は控えめに生きています。
【控えめバースデーケーキ】
【控えめモヒート】
【控えめ芽ネギ】
控えめ誕生日月間も、マンボウからキンキューへの進化(4度目)で開催を見合わせ、ここから先は静かに家で飲んだりする日々になります。
そして、誕生日の翌日、Amazonほしい物リストからお友達がプレゼントを送ってくれました!
わーーい、嬉しい( ´∀`)
【珍しく玄関に詰まれたBOX(宅配ボックスどうした)】
さあさあ、嬉し恥ずかし開封の儀じゃああああ!!
みて!このたくさんの本!(*´∀`*)
う、う、嬉しい!
読み終わってから次の本を買いましょうというタイプなので、読みたい本が一気に自分の机に並んでるってちょっと感動で震える。
読みたい本の多くを欲しいものリストに載せていたので、せっかくなの頂いた本の解説。
【並べてニヤニヤするの図】
小説8050(林真理子)
話題の80代の親に引きこもりの50代という社会問題をテーマにした本。いろんな本はあれど、林真理子さんというのに期待してます。図書館で借りようと思ったら、予約が400件で来年になっても読めない予感。
訪問リハや訪問医療を受ける人たちは家族が社会性があってサービスにつながれるタイプの人たちで、実際仕事でそういった方にお会いすることはないのだけれど、やっぱり気になるテーマ。
それ、勝手な決めつけかもよ?(阿部広太郎)
べき、ねば、ならぬ、が染み付いた優等生タイプ(性格は悪い)の私にとっては、決めつけはとても心地がいい。「これが正解ですよ」というレールに乗るのも、乗せるのも息をするように違和感なくできてしまう。
でも、それって違うよと指摘してくれたり、生き様を見せてくれる人のおかげで目が覚めつつあります。この本でもうちょっと成長できるかな。
他者の靴を履く(ブレイディみかこ)
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルーを書いた方の本。現代社会の様々な思い込みを解き放ってくれるらしい。楽しみ。他人の靴って、履いたら違和感しかないと思うんだけど、それがきっと他人と自分ってことだと思うんだよね。
エンパシー✖️アナキズムということらしいですが、誰か日本語で教えて。
なんで家族を続けるの?(内田也哉子✖️中野信子)
ロッケンロールな内田家と生贄探しの二人の対談本。内田裕也と樹木希林の夫婦って、常識的とは言い難い夫婦像で、炎上待ったなしなのにどこか心惹かれる。
私もいわゆる理想的な仲良し家族、仲良し夫婦っていうスタイルではないので、背中を押してもらいたいのかもしれない。
どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか(みうらじゅん✖️リリー・フランキー)
開けっ広げで下世話な話が好き。こういう話をオープンにできる人ってすごいなぁと思う。同じ流れで瀬戸内寂聴も好き。
明日死んでもいい、という言葉には刹那的な響きがあって好きだけど、その前には、老いも病気もあるんだけどなぁとモヤモヤするのです。でも、最近は単に明日死ぬって意味ではなくて、今を一番大事にしているってことをちょっと斜に構えた言い方をしているだけかも?と思うようになりました。
それはそうと、下世話な話が聞きたくて、これ。
人生エロエロ(みうらじゅん)
下世話大好きパート2。これ以上言うことはないw
バンカーリング(赤)
今のリングはベイマックス仕様で気に入ってたのですが、ゆるくなってきてしまい、プレゼントしてくれたら嬉しいなぁ〜とそっと入れておいたら、大好きな女医が買ってくれました。さすがです、嬉しい!
iPhone11の赤なので、色に合わせてみました。
【さよならベイマックス】
お菓子
職場に行ったら、納豆おめでとうございますと言われて渡された謎のお菓子。
「先生にぴったりだと思って」
っていただいたのですが、私のことどう思ってるの?w
【ワルのりスナック お好み焼き味】
まだまだ受け付けております
と、こんな感じでご紹介してきた本ですが、好きなことに時間を使っていいってしいたけ占いでも言っていたので、ウキウキわくわくと読んでいきたいと思います。
まだまだ受け付けておりますので、よろしかったらどうぞ!w