見出し画像

英語学習:TEDディクテーション 9/29

こんにちは。今日もTEDスピーチのディクテーションを行いました。

教材は、Angela Lee Duckworthさんの
Grit: The power of passion and perseverance (やりぬく力)です。

今私は、試験にこだわらない生涯学習としてのディクテーションをしています。このディクテーションの目標は次の2つです。

・可能な限り続ける
・振り返りをnoteに書く(よかったところ、高めたいところ)

今日は、1'41 ~ 2'06" のところを書きとってみました。

So, I left the classroom and went to the graduated school to become a psychologist. I studied kids and adults in all kinds of super challenging settings. And in every study, my question was ”Who is successful here and why?” My research team and I went to the West point military academy. We tried to predict which cadet would stay in military school and which would drop out.
機械翻訳
それで、私は教室を離れて、心理学者になるために大学院に進みました。そこで、子どもや大人を、さまざまなとても難しい状況で研究しました。どの研究でも、私が知りたかったのは「ここで成功しているのは誰で、なぜ成功しているのか?」ということでした。研究チームと私は、アメリカのウェストポイントという軍の学校に行きました。どの生徒が学校に残り、どの生徒が途中で辞めてしまうかを予測しようとしました。

Grit: The power of passion and perseverance - Angela Lee Duckworth

冠詞などの聞き間違いもあると思いますが、全体的な意味は押さえているかと思います。

今回嬉しかったのは太字部分。

We tried to predict which cadet would stay in military school and which would drop out.

cadet という言葉が出てきたとき、私はcadetをはっきり知りませんでした。
でも、どこで見た、cadetという言葉はあった・・というあやふやな状態でした。cadetを後で調べてみると「候補生」軍の学校の話なので、ドンピシャ!です。あやふやだった理解が自分の中で確かなものになる瞬間。嬉しいですね!ひそかな喜びの瞬間です。

いいなと思ったら応援しよう!