自己紹介 お茶と私。
茶道にのめり込んでいます。
茶道を習い始めるまでの流れ↓
30代でお茶に出会い毎週お稽古に励む。
仕事が忙しくなりお茶を休む。
40代、もう一度お茶をやりたくなるが、師の病気が発覚し、教室が閉鎖になる。
色々探したが近くでは見つけられず一旦諦める。
でもやっぱり諦めきれずまた探し始める。
数年後、近くの教室を見つけるが、本当に通えるか不安になり、結果、諦める。
それでもやっぱり諦めきれず、意を決して申し込みをする!(ドキドキ!)
と、こんな感じで茶道を再び習い始めました。
そして現在進行形でのめり込み中。
習ったこと、体験したことを備忘録としてここに記していきたいです。
と、同時に、着付けも習い始めました。
これも、20代に着付けを習い始め、練習用に着物も準備したが、わりとすぐにやめてしまう…。
月日はずいぶん流れ、今回のお茶を習い始めたときに、周りの方は自分で着付けをしてお茶会に参加するのを知り、
「なんと?!それなら私も習いたい!いまここでスタートしなきゃ、きっとまた私は振り出しに戻る!」
と、すぐに行動に写し、月1程度に緩くスタートしました。
いまのところの目標は、
「来年の初釜には自分で着付けをする!」こと!
そして、20代の時に用意した練習用の着物に袖を初めて通せたのが何より嬉しい…
うん10年着物が眠ったままになっていたかと思うと…着物さんごめんなさい…
これから頑張りまーす👊✨
#お茶 #茶道 #お稽古 #着付け #復活