山陽新幹線全通50周年企画展&500系新幹線運転台見学、雷鳥ヘッドマーク@京都鉄道博物館
10月12日、約半年ぶりに京都鉄道博物館を訪問した。
今回は山陽新幹線全通50周年企画や特急雷鳥運行開始60周年に合わせた展示を見学した。
山陽新幹線全線開業 50 周年記念企画展 「山陽新幹線 50 年展」
1975(昭和 50)年3月 10 日に新大阪―博多間で山陽新幹線が全通し、2025 年で 50 周年を迎える。 これを記念し、京都鉄道博物館では、企画展「山陽新幹線50年展」が10月5日から(12月15日まで)開催されている。
山陽新幹線岡山開業・博多開業から現在までのあゆみと車両、さまざまなサービスに注目し展示が行われた。
入口手間には50年で使用された様々なポスターが展示されている。
ここから企画展示室内部に入る。
名列車誕生から 60 年! 特急「雷鳥」誕生 60 周年記念イベント
1964 年 10 月1日に特急「雷鳥」の運行が設定され、今年で 60 周年になることを記念して、京都鉄道博物館では、特急「雷鳥」誕生 60 周年記念イベントを開催されている。同館の収蔵車両クハ 489 形 1 号車に「雷鳥」をはじめとする8種類のヘッド マークを掲出する。
シークレットを除く7種は北陸本線を駆け抜けた名列車たちであり、ヘッドマークを見学できるだけでも貴重である。
今回は雷鳥のヘッドマークを見学した。
500系新幹線運転台見学
こちらは10月12日~14日の3日間限定で開催された。
普段500系新幹線は静態保存されているが、内部を見学することはできず、このような特別な機会がなければ見学はできない。現在の500系新幹線は8両に短縮され、車内の一部がリニューアルされている。京都鉄道博物館に保存されているW1編成は登場時のままである。
では、以下に運転台の様子をレポートする。
乗務員室の入り口は天井が低く、頭を少しかがめるようスタッフから注意があった。その言葉通り、車掌が安全確認を乗務員室扉は天井が低いが、内部へ進むと天井の低さは感じなかった。先頭形状が長い分、運転台までは距離がある。運転台付近に入ると天井にも奥行きがあり意外と広く感じた。セキュリティ上、一部の計器類は撮影していない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?