マガジンのカバー画像

鉄道旅

49
主に鉄道旅(いわゆる乗り鉄)、移動、訪問の記録をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

のってたのしい列車SATONOで行く!仙台⇔鳴子温泉 東北本線・陸羽東線の旅 またまた…

2025年最初の鉄道旅はクラブツーリズム鉄道部ツアーで、「のってたのしい列車」として2024年春…

ryokichi
6日前
13

のってたのしい列車SATONOで行く!営業初運転区間を満喫! 仙台⇔新白河 東北本線の…

2025年最初の鉄道旅はクラブツーリズム鉄道部ツアーから始まった。新春1月2日、「のってたの…

ryokichi
2週間前
2

在来線特急のエース・スーパーひたち号を偲ぶ旅 ハイグレード車両「なごみ(和)」で…

在来線の長距離列車は数を大きく減らし、今では東北、山陰、九州を除き姿を消している。かつて…

ryokichi
3週間前

ちょっと贅沢な鉄道旅 ハイグレード車両「なごみ(和)」で上野から東北本線経由で利…

在来線の長距離列車は数を大きく減らし、今では東北、山陰、九州を除き姿を消している。かつて…

ryokichi
4週間前
7

好評につき第二弾!287系「パンダくろしお」編成で行く!関西貨物線ツアー 日帰りの…

クラブツーリズム鉄道部のお家芸とも言える貨物線の旅が首都圏から関西圏へと初めて進出したの…

ryokichi
1か月前
4

115系転換クロスシート車で行く!呉線まわりで広島から大阪へのスロートリップ

クラブツーリズム鉄道部は、12月21日から22日にかけて国鉄型115系で行く大阪から広島までの団…

ryokichi
1か月前
1

鉄印帳の旅(東北・道南エリア版①仙台空港鉄道)

鉄印帳は、第三セクター協議会に加盟する全国40社の第三セクター鉄道会社の鉄印を集める企画として2020年に始まった。開始当初はコロナ禍で密を避けて楽しめる旅として注目された。開始からすでに4年が経過しているが、その鉄印帳に新たな取り組みが始まったのが、東北・道南エリア版である。 2024年10月4日からスタートし、既存の三セク協北海道・東北地区の会員8社(道南いさりび鉄道、三陸鉄道、IGRいわて銀河鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、山形鉄道、阿武隈急行、会津鉄道)に、東

上野から常磐線経由で仙台方面へ

首都圏から仙台方面へ向かう場合、いくつかの手段が存在するが、多くは東北新幹線一択であろう…

ryokichi
2か月前
21

盛岡新幹線車両センターで新幹線車両を間近で見学(E2系が盛岡に帰ってきた!E8系との…

いわてディスティネーションキャンペーンの開催に合わせて11月9日に盛岡新幹線車両センターで…

ryokichi
3か月前

特急スーパーつがる号で秋田から新青森へ!停車駅を減らして時間短縮!

2024年3月のJR全国ダイヤ改正で登場した特急スーパーつがる号。秋田ー青森間を1日3往復する…

ryokichi
3か月前
3

祝!羽越本線開通100周年!上野→秋田間をハイグレード車両E655系なごみ(和)で行く…

在来線の長距離列車は数を大きく減らし、今では東北、山陰、九州を除き姿を消している。かつて…

ryokichi
3か月前
3

引退まで残り僅かとなった500系新幹線で鉄分補給&新幹線ふれあいデー2024@博多…

10月13日(日)JR西日本博多総合車両所で新幹線ふれあいデーが開催された。博多総合車両所は博…

ryokichi
3か月前
3

リバイバル急行ひのくに号(JR九州811系未更新者で小倉から八代、折返しで八代から博…

九州旅客鉄道株式会社(以下、JR九州)では、811 系車両未更新車1編成4両を使用して、小倉~…

ryokichi
4か月前
7

JR西日本287系で京阪神の貨物駅へ入線(クラブツーリズム鉄道部関西貨物線ツアー)

貨物線の旅がついに関西へクラブツーリズム鉄道部のお家芸とも言える貨物線の旅が首都圏から関西圏へと初めて進出する。JR貨物関西支社の全面協力の下、8月12日に開催されたツアーに参加した。今回の旅のポイントは次のとおり。 1.神戸貨物ターミナル駅、吹田貨物ターミナル駅、京都貨物駅、安治川口駅といった、普段は入ることが出来ない貨物駅に入線します! 2.「287系6両編成」で、通常は旅客列車が運行していない北方貨物線を走行します! 3.当日は、鉄道ファンに大人気のJR西日本・