ナチュラルワインとカウンターカルチャー
世界において、ナチュラルワインが注目され始めたのは2000年前後だったと思います。
当時はヴァンナチュールとか、日本では自然派ワインと表現していたかな。
*最近、時折「ナチュールワイン」と表現されている方をお見受けしますが
ナチュール(仏)ワイン(英)と、非常に可笑しな感じになってしまいますので、お気を付け下さい。
ナチュラルワインか、ヴァンナチュールが良いと思います。
その頃のワイン生産の現場は
いつでも安定した、いつでも同じ味わいのワインを、いかに沢山生産できるか
そこに重きが置かれてたように思います。
言わばブランドの味。
それを守るために、最新のハイテクノロジーも入ってくる。
それは工場で生まれたワイン、畑で生まれたワインではない。
ん、ちょっと待てよ。
果たして、それで良いのだろうか?
当時から世の中に異を唱える人物は、既に少なからず居いました。
その代表的な生産者の一人が、フランス・ロワール地方でワイン作りを行っていたChristian Chaussard クリスチャン・ショサール。
ワイナリー名をDM. le Briseau ドメーヌ・ル・ブリゾーと言います。
彼がワインを作り始めたのは1988年。
当時は醸造学校で先生をしていて、当時の生徒にはThierry Puzelat ティエリ・ピュズラも居た事は有名な話。
ティエリ・ピュズラと言えば、今日のナチュラルワインの世界に大きな影響を与えた、皆の先生の様な存在。
そのティエリ・ピュズラの先生が、クリスチャン・ショサール。
言わば、クリスチャン・ショサール校長先生と言った所でしょうか。
クリスチャンのワインは世界に衝撃を与えました。
周りからは「何故そんなに、態々面倒くさく、リスクたっぷりの事をするんだい」とも言われていましたが
クリスチャンは大声でNO!
彼が目指していたのは、昔ながらのスタイルのワイン。
ワインは農作物、昔のワインは畑から生まれていたはず。
そこには必要以上の人的介入や、ハイテクノロジーは必要ない。
彼を代表するワイン、Patapon パタポンのエチケットは実に鮮烈です。
ユニークなエチケットは、クリスチャンが漏斗(じょうご)を逆さまに被った様子。
実はその漏斗の先からは5本の栓が伸びていて、クリスチャンが好んでいない物が書かれています。
左から
1. C12H22011→SUCROSE(蔗糖)の化学式
2. AOC→ソムリエの皆さんはお馴染み、原産地統制名称(ワイン法)のこと
3. SO2→二酸化硫黄(酸化防止剤)の化学式
4. levure→酵母、この場合は培養酵母のこと
5. syndicat des vins→ワイン組合、この場合はINAO(フランスの原産地呼称国立研究所)のこと
漏斗を通して、外に出してしまおう、と言うことですね。
そして、クリスチャンの顎周りには
vigneron non conforme(規範に従っていない醸造家)とメッセージを込められています。
「俺は、単に美味しいワインを作りたいんだ!」
クリスチャンのこの取り組みに、先のティエリ・ピュズラなどが共鳴し
ナチュラルワインの大きな流れが生まれ始め、カウンターカルチャーとなっていきます。
今でこそナチュラルワインへ対する理解が深まり、ナチュラルワインの生産者が多く誕生したり、愛飲家も増えてきました。
偉大な先人達の取り組みがあって
私たちは今日も素晴らしいワインを愉しめています。
改めて、感謝しなければいけませんね。