【無料】新しい時代に活躍する起業家のリブランディング成功事例が学べる3日間LIVE配信!
こんにちは。言海祥太です。
起業して会社を興し、経営者としては8歳となりました。
おかげ様で良いお客様から恵まれて毎年、8年連続年商1億円超えしながらも、割と自由にやりたいことを叶えて、ライフワークも増やしていって豊かな生活を送らせていただいております。
を、思案を重ねて言語化してみたところ、この一言に尽きることに気づいたんですよね。
その言葉は
「ブランディング」
なのです。
正直、今の時代は皆さん提供するコンテンツやサービスのレベルやクオリティは、高いと思うんです。
然程、大きな違いはありません。
だってみんな努力してますし、頑張ってますから、それなりにクオリティは担保されています。
良い時代です。
なぜ良い時代かって言うと、ほとんどの起業家さんが誰かの行っていたことや本や教材から学んだことを自分の言葉に置き換えて伝えているだけですから、好事例を紹介する際に、どうしても似たり寄ったりになってきてしまうのです。
決してそれが悪いことではありません。
良い時代です。答えがその辺に転がっているわけです。
ただ、皆が同じ方法で学び、自分自身のコンテンツを創り、ブランディングさえも形骸化した情報から実践しているからこそ、
同業他社さんとの差別化や、自分独自の強み(USP)を見出すことが難しくなっていくのだと思うのです。
ですから、塾や教材、書籍で学ぶ情報は素晴らしいものばかりですが、一方でどこかで聞いたことのある話ばかりになり、答えがコモディティー化していくことになります。
つまり、代り映えないその他大勢と同じような情報を受講者さん側が学ぶことになります。
そういった、コンテンツビジネス界のある種の「闇」があるなって僕は思っていて、
愛を持って、この業界や世界を変えたいって本気で思っています。
僕はパーソナルプロデュース(ブランディング)の専門家でもあるので、起業家で一定レベル活躍しているけど、
いまいち突き抜けないというネクストステージに「リブランディング」していく方は勿論。
これから起業する方にとって、登竜門的なコンテンツをお届けするべく、僕の今までやってきたこと、現在進行形でやっていること、そして出版&ビジネスプロデューサーとして数々の作家さんのマネージメントやお手伝いをしてきて学んだ知見を
全て体系立ててコンテンツ化することにしました。
これは昨今の流行で言うとまるでNFTの様に『代替え不可能な起業家』を目指すってことだと思います。
代替不可能な自分に着替えてレアキャラ化していくことで得られる効果効能は
長期的に愛される経営者・起業家になりたい方には特にオススメです。
これらの情報を体系立てて『パーソナルブランド・リブランディングの方法』としてまとめて、言語化していく中で出逢った人がいます。
同じ年で経営者の、日本デザイン代表取締役の大坪拓摩さんです。
大坪さんにも僕のこの価値観や、今まで温めてきたコンテンツをお伝えしたところ共感いただきこの度、
【無料】で『僕の今までのすべて』を公開するお手伝いを頂きまして、3月22日(火)21時~3日間連続ライブ配信をします。
対談テーマの大分類は
「起業家・プロデューサーの両サイドから新しい時代に活躍する次世代の起業家のリブランディング成功事例が学べる3日間」
という内容で
ファシリテーターに大坪さん
メインパーソナリティーに僕、言海祥太。
各界で活躍中の3名の素敵な方々と、【無料】で3日間連続ライブ配信リレーを行います。
●3月22日(火)21時~
日本デザインのマネージャー久保なつ美さんとは
『セルフイメージを超えて結果を出すために必要なこと』
●3月23日(水)21時~
大手出版社編集長の伊藤直樹さんとは
『プロデューサーが教えたくない「超」強み発掘の極意』
●3月24日(木)21時~
出版&ビジネスプロデューサー田中克成さんとは
『愛されて自動的に口コミが起きるコンテンツブランディングとは?』
上記のテーマでお届けします。
◆視聴方法
僕のLINE公式に登録いただいた方限定で(既に登録いただいている方は、返信でキーワード入力いただくだけで秘密のグループに招待します)秘密のFacebookグループページに招待します!
そのグループ内でLIVE配信を行います。
LINE公式登録はこちらから
友達追加後に、返信メッセージに
って入力して送信してください。
そうするとライブ配信用のFacebookグループページのリンクをお送りします。
◆更に!毎回、ライブ配信を最後まで見ていただいた方限定で、特典動画のプレゼントを用意しておりまして
をお届けしますので、3日間とも最後までご覧くださいね!
まずは、
LINE公式登録はこちらから
友達追加後に、返信メッセージに
って入力して送信してください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
クリエイティブ・プロデューサー
言海祥太