![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13362321/rectangle_large_type_2_7bef2fb06e97dbc2e6e4ac3eb5418ae3.jpeg?width=1200)
複雑な消費税が始まります。
あと2ヶ月で新しい消費税が導入されます。消費税が8%の場合と10%の場合に分かれます。食べ物の場合、持ち帰るかその場で食べるかで違ってきます。少し複雑です。
国税庁のホームページに「消費税の軽減税率制度に関するQ&A(個別事例編)」に、イートインスペースのあるコンビニにおける対応が書かれています。それによると、店員が顧客に対して店内利用か持ち帰りかを逐一確認するか、「店内利用の場合はお申出ください」と張り紙等で告知するということになっています。
私の法人を利用者もコンビニのイートインスペースを頻繁に利用します。ある利用者は、その日によって利用方法が異なります。イートインスペースで食べる日もあれば、グループホームに帰って来てから食べる日もあります。その都度、コンビニで、どこで食べるのかを告げることができるかどうか不安です。
自閉症と呼ばれる障害の特性のひとつにオウム返しというのがあります。会話において、聞かれたらそのとおりに返答してしまいます。たとえば、店員に「テイクアウトですか?」と聞かれると「テイクアウトです」と答えます。でも本人はその場で食べたいので、イートインスペースで食べてしまうこともありそうです。
テイクアウトだと消費税は8%です。しかしイートインだと10%です。ちょっと複雑な消費税です。