
ただ君をかわいいと思うことに
私が自己卑下するとパートナーは言う。
「俺が大好きな人を悪く言うな!」と。
私は一拍おいて言う。
「それ、おれがあなたに言った言葉です。取るのやめて下さい」
なぜこの人は私の言葉を取るのか。頑張って考え、言うのであるに。ゆゆしき問題である。ただしパートナーは私が「自己卑下した時でなく」、「単に謙虚である時にも」これを言うことがあるように感じる。「今は自己卑下じゃなく単に謙虚な状態なのでそれは必要ないですよ」と伝えるべきかもしれない。今はそれじゃないの。今はなくていいの。ちがうのそれは。
自己卑下とは自らを価値なき存在と卑しめることで、謙虚とは他者からの評価をありのままを受け止める態度なのであれば、それは何と大きなちがいであろうか。他者からの評価を受け取ることなく自分を不当に攻撃する自己卑下は、謙虚さとは程遠いアティチュードなのだ。自己卑下している時、人は謙虚ではない。謙虚になれば自己卑下はできないのである。
しかし「謙虚になろうとして」自己卑下している人は多い。自分を残酷に言葉で切り刻むあなたが「謙虚」だというなら、あなたに好意を向け賞賛を送っていた人々の思いは何だったというのか。それら愛情をいっさい否定するのが、謙虚に見せかけた「自己卑下」である。
私は他者からの評価や思いをそのまま感謝して受け取る「謙虚」な人間であるから、自己卑下を(ほぼ)しない。他人に敬意を払うように自分を大切にすることは難しいけれど、他人に対するマナーを学ぶように、自分を誰かにとっての大切な存在と気づき、相応の扱いをすることができるはずだと考え、努力しているのだ。私は愛情の受け取り方を学んでいる最中である。私は愛情の示し方を学べる気がしている。
問題は、周囲にある愛情が見えない「見ない人」だろう。
それは、その人にとっての牙城であるケースがしばしばあるだろう。愛情や評価から目を背ける理由は、これも他者に対してそうする時と変わらない。自他を価値のない存在と決めてしまえば楽なのだ。自分のことも「価値がない」と決めてしまえば、いくらでもぞんざいに扱える。――そんな、地獄での安息みたいなものがあるんだろう。
ただしそのことに一定の理解を示した上で、私にはそんな人たちに言いたいことがある。
お前、おれが大事だのすげえだのえらいだのかわいいだの言い続けた気持ちを「ないものにした」ことは忘れんなよ。怒ってるからな。今おれはぷんすか怒ってるんだからな。お前には何もないんじゃない。周囲の人からの気持ちをお前が捨てたんだ。最後に残っていた、なけなしの、財産だったものを。でもそれってさ、大切にしなきゃダメだったやつだぜ。そこ、踏ん張りどころだったんだよ!
去って行く人の背中を眺めながら、あなたは「やっぱり」と思うのだろう。やっぱり、あの人もいなくなる。やっぱり、みんな同じだ。やっぱり、自分には価値がない。やっぱり、この世界は地獄だ。やっぱり、……そうやって予言は成就して、あなたは住み慣れた地獄を取り戻す。そうだよな。価値がないと決めてしまえば楽だもんな。闘わなくて済むもんな。でも闘ってほしかった。踏ん張ってほしかった。そう言えばあなたは「いや闘ってますけど!」って思うのだろうけど、それ闘ってねえよ。おれが渡した武器だって、真っ先に手放したんじゃん。
おれがそのとき傷ついていたって、気づいてる? それも見えないか。
自分のこともそうだ。
覚えておいて下さい。もし私があなたに対して「いえいえ私なんかとても、ダメですクソみたいなもんです。ゴミですね! もう全っ然!」とか言い出したら、単にあなたが嫌いなんです、関わりたくないんです、それだけです。あなたからの評価など無意味だと感じていて、聞く気もないんです。
好きな人たちから褒められて「やめて下さいよー(嬉しい)」とモジモジしてるのが私のデフォルトです。それが私です。パートナーから褒められた時など全力で「ですよね! やっぱな! おれすげえ!」と返すのが私です。希代のアホに見えようが、愛してくれた人たちの気持ちには背かない。
もちろん石原さとみの眉だっていつしか細くなっていたように、そんな私でも大切な人たちからの愛情さえ見えなくなって、大事に思っていた人の存在を忘れて、本気で「おれなんて」と言い始めることがあるかもしれない。そうしたらシェルターに入って下さい。地球が滅びる日が近い。
常々感じていることだが、パートナーは私を否定しない。私が頑迷になっている時や排他的になっている時、偏見をあらわにした時はかなりキツく詰められるが、それ以外はベタ甘だと言っていい。「髪の毛切った。かわいい」とか。「髪の毛伸びてる。かわいい」とか。スポイルされ過ぎてて、多分呼吸してるだけで言ってもらえる気がする。私は彼からそうした愛情を受け取った身で、世間に対して自己卑下すべきだろうか。すべきではない。
そう言えばうちの母は「うちの子は本当にダメで」とか「愚息」とか絶対に言わない人だった。その理由が、母自身は「比較されて育った人」だったことにあると私は知っているのでやるせないが、悪しき伝統とか循環を止めたかったのだろう。おかげで私は相対的な評価を自分に下すのではなく、絶対的な自信を守ることができたのだと思う。例えばあなたは相対的にはイケメンじゃないかもしれないけど、誰かにとっては絶対的にイケメンなのである。私も母やパートナーがしてくれたのと同じように他者に作用していきたい。「おれが大好きな人を悪く言うな!」と言いながら。
君を好きだと思う、この気持ちまで否定しないでくれませんか。これは私の気持ちなんです。ただ君が大切な存在だと思うから、力づけたくて、私は言葉を尽くすのです。
あと、今回のトップ画像は結構よいと思うの。おれすげえ。