![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41430830/rectangle_large_type_2_feffca651dbac9861eca1d0c36f90451.jpg?width=1200)
【伊勢をたずねて390km】伊勢市クリエイターズ・ワーケーション:14日目『伊勢和紙工場見学/緊急本格決定!神宮125社めぐり③』
伊勢滞在最終日イブの今日は、伊勢和紙さんの工場見学へ。
【お知らせ】
— 伊勢和紙 広報・伊勢和紙館 IseWashi Public Relations Dept. (@IseWashi_kan) November 30, 2020
12月1日以降に「伊勢市クリエイターズワーケーション」に参加をされる、または参加中の方々へのご案内です。
該当の方で希望者には伊勢和紙の工場見学を実施いたします(〜2021年3月15日までの期間)
応募の流れは続きのツイートで#伊勢市クリエイターズワーケーション#伊勢和紙 pic.twitter.com/BtoM3rI0S5
まずはTwitterのリプライで応募
— 伊勢和紙 広報・伊勢和紙館 IseWashi Public Relations Dept. (@IseWashi_kan) November 30, 2020
↓
DM等で個別にお打合せさせていただきます。(当工場の非稼働日、担当者不在の日、その他見学不可の日を除いた、参加者様のご都合の良い日でのご案内となります。)
↓
日程の決定
↓
伊勢和紙の工場見学#伊勢市クリエイターズワーケーション#伊勢和紙 pic.twitter.com/jSj3jVitL7
・ご来訪の際にはマスク着用など感染拡大防止にご協力ください。
— 伊勢和紙 広報・伊勢和紙館 IseWashi Public Relations Dept. (@IseWashi_kan) November 30, 2020
・日程の都合や応募多数の場合など、ご希望に沿いかねる可能性もありますのでご了承ください。
・当企画は伊勢市観光誘客課了承済みの企画です。#伊勢市クリエイターズワーケーション#伊勢和紙 pic.twitter.com/YSvpTydX0M
漉き和紙の現場を時間をかけて訪れたのは小学校ぶりかもしれません。
伊勢和紙の工場見学に行ってきました✨大判手漉き和紙を作るための、巨大な漉き舟。職人さんが大切に手入れをされていた簀の美しい目。そして案内してくださった中北さんの伊勢和紙への思いと言葉。どれもが心に大切に響きました😌#伊勢市クリエイターズワーケーション #伊勢和紙 pic.twitter.com/KTDOXppTMq
— MOZUKU/NAKAI,Reimi (@MOZUKU000131) December 22, 2020
さまざま想うことあり。
またあらためて、書きたいと思います!
神宮125社めぐりはいよいよ、五十鈴川沿いのと外宮•内宮周辺のいくつかを残すのみに!
夕食に立ち寄った飲食店で、持ち歩いている神宮125社めぐりの本をきっかけにステキな展開がありました。
なんでも、店主さんは執筆された方のお知り合いだそうで。
全社を実際にめぐる人はめったにいない、神宮に興味を持ってポジティブな気持ちで参拝してくれることが何よりうれしい、と話してくれました。
地元の方だからこそ知っている神宮のエピソードをお聞きしたり。
式年遷宮に関連する神事のなかでも、「お木曳き」などは一般参加が可能な場合があるとも教わりました。
自分たちの2週間のアレコレも掻い摘んでお伝えし、伊勢でのことが一気につながったような、そんな感覚も得ました。
あすはいよいよ最終日。
あしたの夜は長野の自宅で寝るんですね。
嘘みたいです、もう逆に。