![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41362315/rectangle_large_type_2_defe583a6d44c480888e26c7155c5c78.jpg?width=1200)
【伊勢をたずねて390km】伊勢市クリエイターズ・ワーケーション:13日目『緊急本格決定!神宮125社めぐり②』
西へ東へ、楽しくてしょうがない。
神宮125社をめぐる旅。
— 石田諒/Ryo Ishida (@RyoIshida4) December 21, 2020
いったん志摩へ出て鳥羽、これからまた伊勢へ。#伊勢クリエイターズワーケーション #伊勢神宮 pic.twitter.com/YbUNYCs85K
神宮125社をめぐる旅。
— 石田諒/Ryo Ishida (@RyoIshida4) December 21, 2020
伊勢にもどり、二見〜大湊〜神社(かみやしろ)〜小俣とエリア進行中。#伊勢市クリエイターズワーケーション #伊勢神宮 pic.twitter.com/sECldHiqSl
神宮125社をめぐる旅。
— 石田諒/Ryo Ishida (@RyoIshida4) December 21, 2020
達成率8割に届いたか!?というところ。
続きはまた明日に
伊勢滞在も13日目となり。
走行距離も長野からの往路含めて1000km突破しました。#伊勢市クリエイターズワーケーション #伊勢神宮 pic.twitter.com/lxiNtP3u4D
12月9日の滞在初日からきょう21日までで、125社の8割ほどをめぐり、参拝することができました。
めぐりながらパートナーの中井伶美と話したのは『神宮の圧倒的プロデュース力』という観点でした。
大元から隅々まで、徹底的に揃える、整える、同じくする、その美しさ。
語るところ、語らないところ、線引きの絶妙さ。
謎めいた魅力、見せかた、隠しかた。
大きなプロジェクト(式年遷宮)の実行力、継続力。
それらって、クリエイター/アーティストにとってもめちゃくちゃ大事なことじゃないですか!!!!!!
誠に重大な気づきを得てしまいました。
セルフプロデュース、全力で見直すよ、、、。
さて!
この2週間、伊勢界隈をマイカーで走り回っているのですが。
県外ドライバー目線でちょっと感じたことを簡単に列挙してみます。
▶︎突然、混雑渋滞する交差点があるのはなぜ?
交差点通過に時間がかかることがよくあるような、、、
▶︎「とまるな」という道路標示が目立つ
道の繋がりがいきなりナナメからの方向だったりするような、、、
▶︎駐車の方法が特徴的?
スーパーやコンビニなどで突っ込みで駐車する方が多いような、、、
いま住んでいる長野県佐久地域では「前向き駐車」の表示がない限り、律儀すぎるほどきちっとしたバック駐車が基本です。
答えは探しませんが、もろもろの地域性での違いは必ずあると考えています。
明日も安全運転で行きます。
↓そんでもって次の日↓