実験だー!!!
過去に例を見ないスピードでダイエットに成功している僕ですがこれが単なる病的な痩せ方だということは口が裂けても言わないと決めました。
さて本日はちょいと実験です。
ずっとnoteは書いているんですがこのnoteは世界の誰がどこで見ても無料で見れるわけです。noteのいいところは記事ごとにアクセス数が分かったり(データが取れたり)記事ごとに書いた人を支援できるシステムがあります。noteでサブスクリプションのグループ配信なんかもできるみたいなのでまぁ結構便利なツールです。
その他にも記事自体を有料にしちゃってメルマガみたいに読ませることが可能なわけです。しかも面白いのがnoteは返金機能がついているので(記事を書いた人が設定すれば)買ったとしてもつまらなければ返金申請ができてすぐさまお金が返ってくるみたいです。
なので返金機能がついた記事であれば有料であろうが全部読んでお金を返してもらうことも可能なわけです。
一見その機能意味あるの?と思われるかもしれませんが僕はめちゃくちゃ意味があると思ってます。むしろ今までなんで無かったんだと悔やんでも悔やみきれないほどのすごい機能!
あっ、あったのは知ってましたよ。
インターネットがここまで普及した世の中にもう情報なんて価値が下がりに下がりまくってたぶん僕の拙い文章なんかより優秀な記者やアナリストがたくさんいて僕の飲食店における情報よりその人たちの記事を読んだ方が情報的にはためになることは間違いありません。
僕はそんなとこで勝負しても勝ち目ないことはわかってます(てかそもそもそこで勝負するつもりがない)
どちらかというとこの機能は文章を書く人が苦手でも一生懸命伝えようとする人に有効なシステムだと思います。だって優秀な記事ならちゃんとお金払う場所に載るでしょ?新聞とか雑誌とか。
というわけでこんな僕でも有料記事が書けるのです。そして今回は返金機能付きなので一度買って読んでもらってつまんなけりゃ返金してもらって結構です。値段も最安値の100円。次回有料にするときは1,000円にして返金機能つきにしてゆくゆくは返金機能なしにしたいな。・・・んっ?僕の場合返金機能付きのほうがいいかも。まぁ実験だ!!
ここから先を見たい人はお金を100円(100円以上?)払ってください。全部読んでから容赦なく返金申請だしてくれて構いません。
拙い文章だけど本気で書いていきます。
*ここから先は感想を呟いていただくぐらいのことは拡散して頂いてもいいですが内容を公表、もしくは内容が分かってしまうことを拡散することを禁じます。
『無能な僕でも勝てるとこ』
ただどんなに優秀な記者やアナリストでもできないことはあって僕が唯一勝てる部分と言っていいところがあります。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?