
オランダ・アムステルダムを観光-ヨーロッパ放浪記part16-
この日は、朝からアムステルダムの街を散策する。
アムステルダムは、海であった所を干拓し、人工的に作った街である。
そのため、現在も水上都市として市内には網の目状運河が広がっており、その街並みは非常に綺麗である。











昨夜の晩にアムステルダムに到着したのだが、辺り一面ライトアップされた街の美しさに魅了された。
アムステルダムは水上都市のため、比較的その歴史は新しい。
だが、この地は、スペインからの独立戦争、宗教改革を経て、17世紀には重要な場所となった。
17世紀、アムステルダムでは、世界初の株式会社「東インド会社」や、アムステルダム銀行が設立された。
このため当時のオランダは新興国ながらも、金融、貿易で西欧の中心となり、世界の覇権争いに勝利した。
まさに「オランダの黄金時代」はアムステルダムから始まったのである。



また、オランダの首都であるアムステルダムは、現在でも重要な役目を果たす。
アムステルダムの南に行くと、ザイダスという地域がある。
ここは、「オランダのウォール街」といわれるほどのビジネス街である。
世界の名だたる企業がこの場所に拠点を構え、オランダ経済を支えている。






私もこの場所を訪れてみた。
すると、気づいたことがあった。まず、スーツを着ている人はあまりいないこと。
これは場所や時間帯によって違うのかもしれないが、それでも0.1%もスーツ姿の人がいなかった。
そして、自転車通勤の人が非常に多いこと。
個人的に一番の驚きがこれである。
日本では、自動車か電車で通勤する事が多く、オフィスの入り口に自転車置き場を設けていないように思うが、オランダではオフィスの入り口に自転車が並べてあった。
また、オフィス街の地下にも駐輪場があり、自転車通勤者がここに入っていく。



オランダの自転車事情を調べてみると、内閣府のホームページに少し古いデータが載っていた。
オランダ人の自転車の保有率は一人当たり1.2倍ほどで、まさに自転車大国である。
(ちなみに日本は0.5倍ほど)
また、オランダ人の自転車通勤の様子も日本と違う。
同僚と談笑しながらオフィスに向かう人や、イヤホンを装着しながら、鼻歌をする人もいた。
日本の満員電車での通勤とは全く異なる様子であった。


アムステルダムの街では、自動車、自転車、歩道、トラムが完全にセパレートしてある。
そのため、自転車も利用しやすい。
加えて、自転車で1時間もあれば、街全体を回れるようになっている。
確かに自転車を利用する方が、ストレスもなく便利だなと思った。
2月21日オランダ・アムステルダムにて。