![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129450854/rectangle_large_type_2_ae60d4c17e66c5405dd9de2febcdbc49.jpeg?width=1200)
プライドは捨てる。音楽って人のためにある。人前で歌を歌えた奇跡と感謝
人前で歌を歌うには、僕は向いていなさすぎた。
一つは緊張しい。
もう一つは音痴。
こんな僕が歌を歌える分けなかったんだ……..
僕は歌が下手だった。
どれくらい下手かというと、中学の時に友達といったカラオケで、流行りのback numberのわたがしを歌うと、ジョイサウンドなのに52点を叩き出すくらい下手だ。
52点って。
ジョイサウンドって接待カラオケにめっちゃ使えるのに?
今までの経験上、どれだけ下手でも70点は越えるように作られてると思ってた。
想像を遥か下回ってしまった。僕はとんでもなく歌が下手だった。
めちゃめちゃがっかりした。もうあのかっこいい人みたいにはなれないのかと。
もうめちゃくちゃ悔しかった。
友達は音程バーに合わせて気持ちよく歌って、みんなを盛り上げてるのに、
僕はなかなか音程バーに合わず、赤丸しかつかなくて少し気まずい。
僕は歌が上手くなりたかった。
上手くなって、人気者になってみたかった。
僕の中でかっこいい人の要素の一つが、歌が上手いことだった。
カラオケに行く度に自信がなくなって、そんな自分に我慢ができなくなった僕は、ネットでボイストレーニングの商材を買った。ネットで商品を買うことがめちゃくちゃ怖かったから、超緊張したし、詐欺られると思ってた。
だけどその人はとても優しく、本当に歌を歌うのが好きな人なんだなーって思った。
それからピアノの音の高さに合わせて、自分で音を出す練習や、
鼻腔を響かせる発声の仕方なんかを教えて貰った。
今振り返れば、ちゃんとした質の高いサービスを受けた気がする。
そのレッスンは途中でやめちゃったけど、カラオケにはいき続けた。
永遠にヒトカラをして、高い声を安定して出せないくせに
大好きなRADWIMPSの歌を歌って、
低い点数が出て
「いつか歌えるようになってやる」
って歯を食いしばった日々
そういえば、高校の時の音楽の先生が、歌を上手くなる方法を教えてくれて
「歌い続けること。音痴な人は音に合わせて歌うことに慣れていないだけ」
っていう言葉を言ってくれたけど、結構救われた。
ああ、歌い続けよう。
まだ上手くなりたい。
そうしていくうちに大学生になって、あの憧れのRADWIMPSの歌がだいぶ歌えるようになっていった。その頃くらいには、学校以外の活動も活発に行っていたので、自信とか挑戦心とかが育まれていたのかな。
そして最近、なんと歌を歌う機会を頂けた。
頂けたと言っても友達から誘われたんだけど、一緒に歌わないか?って。
もちろん怖かった。
いくらカラオケで歌ってるといえど、人前では初めてだし、自分は音痴なんだっていう思い込みが強いから。
それでも、
後悔したくないのと、
人生一度きりなのと、
生きてるだけで感謝。何が起こってもたとえ失敗したとしてもなんら問題はない。この人たちに恥を晒してもまだ別の人達が世界にはいる。
って言い聞かせて、足と肩を震わせながら出るって言った。
そうやって初めてのボーカル経験ができた。
中学校の僕からしたら、相当感慨深いね。
よくやった!!!!!!!!!
人前で歌うたって感じたことは、
自分が見て欲しいからじゃなくて、誰かに響いて欲しいから、誰かに届けたいから歌うのが正しいと思った。
僕が緊張していた理由は
”自分をかっこよく見られたい”
からだ。だからどこか上手くいかなかったら恥ずかしいと思ってた。
だけど歌う直前でみんなの方を見た。
暖かい視線だった。
僕はこの人達のために歌いたいと思った。
そう思った時、緊張が和らいだ。
なーんだ。
音楽って人のためにあるんじゃん。
って腑に落ちた瞬間だった。
かっこつけるために音楽やってる人はダサいね。
人前で歌うたう。
そんな経験をした。