![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47858513/rectangle_large_type_2_1d9a9fc4e15f8ee23685da22e7a070de.jpg?width=1200)
【ヘッジファンド探訪③】BMキャピタル
ふじです~
過去に執筆した記事で、国内ヘッジファンド一例をまとめていましたが、
これからは国内ヘッジファンドを1社ずつクローズアップし、簡単にポイントを抑えていきたいと思います。
(執筆済みの記事)**************
第一弾:EXIA(エクシア)合同会社
第二弾:スカイプレミアム
************************************
第三弾の今回は、BMキャピタル(BM CAPITAL)。
BMキャピタル(BM CAPITAL)って何?
引用:BMキャピタル公式サイト
BMキャピタルとは、国内バリュー株への投資をメインとする国内ヘッジファンド。
企業の保有資産や売上などに対し、明らかに市場で割安状態で放置されている株式を購入、株価=本来の企業価値に価格が修正されたときに売却し利益を得ます。
底値で買うので、理論上損をしにくいということで退職金の運用とかにも選ばれているぽいです。
名前が知られるようになったのは最近ですが、実は2013年からコツコツと運用を続けている結構老舗のファンド。
結構、この規模感の小さめ個人向けヘッジファンドって既に何本か解散しているものも知っているので・・・設定から8年目ってすごいですよね~~。
BMキャピタル合同会社の運用成績
BMキャピタルの運用成績は、公式ホームページ上で公開されている数字を参考にすれば年平均10%以上。
引用:BMキャピタル公式サイト
このファンドには、実際に私も投資しているので細かい数字もわかってはいますが規約上書けません(残念)
投資者目線ではちょっと、控えめに言っている感じではないでしょうか?
謎のファンドマネージャー
BMキャピタルのサイト上ではファンドの運用者「ファンドマネージャー」の情報は徹底的に非公表となっていますが、面談時には結構プライベートな情報まで教えて頂けました。
東京大学卒業して、外資系投資銀行バークレーで経験を積み⇒独立コース。
投資オタクと言った感じで、東大出ているということもありとことん真面目な方のようです。
引用:BMキャピタル公式サイト
こう、ホームページ見ただけで真面目っていう感じひしひし出てますよね。
ヘッジファンドとか最低投資額1000万からですから、秒で1億稼ぐ!みたいな感じで博打されても困りますからね。
そういう意味では、変にリスクとったとちくるった投資しないので安心。
手数料なし?
EXIA(エクシア)など大衆よりのファンドが「手数料無料(表向きは)」的な見せ方も行っている中、BMキャピタルは伝統的なヘッジファンドど真ん中といった感じでぶれないですよね。
手数料は数字だけ見ると、ヘッジファンドならでは「結果出した分はしっかり持っていきますよ」って感じです。
**************
・購入手数料:運用残高に対して5%前後
・成果 報酬:運用益の30%~50%前後
**************
逆に投資者の耳聞こえがいい話を並べ立てるファンドより、ビジネスですからお互いWIN‐WIN‐でいこうよと言っている点で自分はこういうファンドの方は信じられるかと思ってます。
証券マンとかすごい絶対損しませんよ~とか言いますが、ボランティアでやられているわけではないでしょう笑
BMキャピタルへの出資方法
公式サイトから普通に連絡して、面談予約し面談したあとに希望者だけ契約~入金する形ですね。
これは、一般的なヘッジファンドと同じです。
面談してくれる(今でもこの方が担当してくれるかは不明ですが)方が博識で腰が低く、面談だけでも価値あると思います。
※投資する気ないのに連絡するのは駄目ですよ。
BMキャピタルのまとめ
減らしたくない!でも・・増やしたい!みたいな普通の投資者心理を持った方ならBMキャピタルは妥当な線だと思います。
自身もなんだかんだもう5年も投資してますし、リスクヘッジ!リスクヘッジ!という感じなので、一種預けた後はある程度安心して頭空っぽでぽーんと放置できるのは神経すり減らず助かってます。
自分のときは対面での面談必須でしたが、最近は状況が状況なので遠隔面談ベースみたいです。
正直直接あって話すのは負担ですけど(まだ、投資するって100%きまっていないのに)遠隔なら気軽に話聞けるので一度聞いてみても良いんじゃないでしょうか!
■ふじのツイッター(@gkrR2OJjsvN7M9P)
https://twitter.com/gkrR2OJjsvN7M9P