
GWも今日で終わり
年休取得で生成した5/3から本日までの計5日間のGWがもう終わろうとしている。そんな最終日、接近する低気圧の影響で終日雨が続く生憎の天気であった。
午前は急遽祖母宅に息子を連れて遊びにいき、午後からハウスメーカーと打ち合わせ。隙間時間に蕎麦とタラの芽、コシアブラ、ふきのとうの天ぷらをささっとくつる。
言うまでもなく天ぷらと蕎麦の相性は抜群!山菜シーズン始まって以降5回くらい天ぷらは調理しているのだが蕎麦と組み合わせるのは今回が初。
なんで蕎麦とセットでつくらなかったんだろうと後悔。
調理方法が不味かったのか知らないけど、ふきのとうはもうとらないと決めた。おいしくない!

家に帰ってきてから超絶機嫌の悪い息子をあやしながら夕飯の餃子づくり。後から思うのは大変な日はコンビニ弁当でいいや、、、
心の中で悪態をつきながらもなんとか完成。クックパッドのレシピをアレンジして50個つくる想定でやってみた。

まとめとしては、
・肉はレシピの2.5倍、370gとし調味料類は倍量とした。
→少しパサついた食感になってしまったので、野菜よりも少し多いくらいでいいのかもしれない。
・今回は牛脂を2個入れたのたが、4,5個入れてもいいかもしれない。
・繋ぎの卵はケチって1個としていたが、パサつきの原因となるのでレシピ量を守ったほうが良い。
・パンチをもっと効かせるならニンニク、生姜は多めが良い。
ニラ餃子とは別にコシアブラ餃子もつくってみたが、予想を裏切らず美味しかった。
香りをもっと楽しみたいのなら、餃子ではなく、ハンバーグのほうがいいかもしれない。
記憶に残ったことが料理のことのみの連休最終日なのであった。