
ローシーズンの熊本旅行へ行ったお話 #8 熊本城を後にして
前回に引き続き、トクたびマイルで熊本まで行ったお話です。
前回の記事はこちらから。前回は熊本城へ向かい、急ぎで観光したお話でした。
熊本城を後にする前に、ちょっと寄っておきたい場所が。

それはこちらの加藤神社。
熊本城の城内にある神社で、名前の通り熊本藩初代藩主である加藤清正公を祀っています。
こちらの境内からの熊本城の眺めが「熊本城近望の名所」となっており、まさしく夕映えの見事な景色を見ることができました。

城を降り、熊本博物館の方へ。
残念ながら閉館時間を過ぎていましたが、屋外展示の9600形蒸気機関車を外から拝むことができました。
今度はこちらへも時間内に寄っておきたいところです。

少し歩いて、近くの熊本県護国神社へ。

護国神社とは英霊を祀る神社を指しますが、こちらの熊本県護国神社は明治維新で殉じた藩士を祀るために建立されたのが始まりだそうです。
静かな境内に、様々な慰霊碑が建立されています。

一角には、国歌でおなじみの「さざれ石」がありました。
こちらは山鹿市の奇岩「不動岩」のものが奉納されており、なかなか立派な大きさのさざれ石です。

さて、ようやく中日の一日が終わりました。
熊本駅へ向かって、夕暮れの白川沿いを歩きます。

この後熊本駅で夕食をとり、宿泊先のホテルへと戻りました。
最終日の羽田行きは午後便、もう少しだけ旅行記も続きます。