![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117410295/rectangle_large_type_2_0025c7ff2731f8660b20296d25f021e1.jpeg?width=1200)
初めての、空から八丈島体験記 #4
引き続き、羽田から「今週のトクたびマイル」で八丈島へ行ったお話。
前回の記事では、島で見られる動植物について、特にハチジョウカラスアゲハに出会ったことなどを書きました。
翌日の天気は、予報通りの晴れ。まずは空港の南に位置する八丈植物公園へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695875256321-irgAG5qavi.jpg?width=1200)
この日は山の具合を見てスケジュールを決めようと思っていましたが、八丈富士も三原山も山頂に雲がかかっていましたので、予報通りならこれ以上は天候も悪くなる一方だろうと予想し、登頂はまたの機会に持ち越しとすることに。無理は禁物です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695875466048-ASrudMsZUM.jpg?width=1200)
八丈島では、いたるところでハイビスカスを見ることができます。気分は南国です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695876303890-tjSIULNQmB.jpg?width=1200)
ビジターセンターの開館時間よりも早く来てしまったので、まずは公園を散策することに。
植物公園内で一番高い、徳里山展望台へ登ってみます。海が近いですね。
展望台までの道でも、足元に様々な生き物を見ることになりました。アマミサソリモドキやサツマゴキブリを見かけ、朝からテンションが上がっています。(写真はさすがにセンシティブかと思うのでこちらではやめておきます)
公園を散策し、次はこちらへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1695793911850-iVM7xfOnwu.jpg?width=1200)
キョンといえば警戒心が強い印象があったので、フェンス越しに望遠レンズで撮ろうと思っていましたが、さすがは飼育されただけあって警戒心皆無。気配を感じてすぐに近付いてきました。よく動いて撮りにくい…
オスは鹿のような角があり、犬のような牙がある、不思議な見た目です。
![](https://assets.st-note.com/img/1695876691947-tE9w6FoH6R.jpg?width=1200)
特に珍しいわけではありませんが、ビジターセンターが開くまで待っていたらヒラヒラとアカタテハが寄ってきました。
さて、公園内をぐるっと一周し、ビジターセンターが開いたので入ってみることに。
島内で見ることのできる動植物が紹介されていたり、島内の自然について学ぶことができます。
光るキノコの展示があり、実際に光っている様子を観察することができました。
朝イチでの訪問だったので他の来訪者はゼロでしたが、上映時間外にも関わらずビデオプログラムの上映をしていただきました。