振り返って、防災訓練
2022年6月19日(日)の三条市の防災訓練、無事に終了しました。
今年は「ひとりでも多くの方に避難所に足を運んでもらおう」という目的で
① 参加者プレゼント
② 三条市役所公式LINE登録者にプレゼント
③ マイナンバー申請 or マイナンバー受付で抽選会
④ ペット同行避難所の開設
⑤ トイレトレーラー、高所作業車、パトカー、自衛隊車両、電気自動車などの車両展示
⑥ 防災グッズ販売
を三条市内合計34か所の避難所で実施してみました(詳細はこちら ↓ )
今回の新しい取り組みの結果を簡単に振り返ってみます。
1.参加者数
今年、避難所に来てくださった方(=①参加者景品配布数)は、合計で1,548名でした。ありがとうございました!
昨年までは人数を正確に数えていなかったのですが、各会場ともだいたい「片手で収まるくらいでした」との感想を聞いていましたので、少なくとも10倍にはなったのかなと思います。
このほか、毎年参加してくださっている消防団員のみなさんや自治会長のみなさんなどが約2,600名ですので
1,548名+2,600名=4,148名
の市民のみなさんが参加してくださいました。
この4,148名という数字は、三条市の人口の約4.4%です。
2.LINEの新規友だち登録者数
防災訓練開始直前の6/19午前8時の段階で、三条市公式LINEアカウントの友だち登録者数は2,546名でした。
防災訓練終了直後の午前11時の段階では、友だち2,790名でした。したがいまして
2,790名-2,546名=244名
の新規友だち登録がありました。
避難所プレゼントに加えてLINE新規友だち登録も準備していたこともあり、私の事前の見立て(感覚)では「500名は増えるかな」と思っていました。ですので、この数字はちょっと悔しいですし、反省点もあります。
ただ「既に友だち登録しているよ」という方も214名が避難所に来てくださいましたので、その点ではポジティブに捉えております。
ちなみにですが、三条市公式LINEアカウントの友だち登録者数、おとなり燕市さんに約6,850名のビハインドですのでがんばります!!!
3.マイナンバーカード新規申請
マイナンバーカードの新規申請は10会場で合計82名でした。
三条市内企業のキャンプグッズが当たる抽選会もありましたので、盛り上がりました。
4.ペット避難所
三条市では、今年度より次の4か所の避難所にペット専用スペースを設け、災害時にペットと一緒に避難できるようにしています。
(1) 体育文化会館(嵐北地区)
(2) 三条ものづくり学校(嵐南地区)
(3) 農村環境改善センター(栄地区)
(4) 下田公民館(下田地区)
今回の防災訓練ではこのうち体育文化会館にて実際にペット避難所を設置し、8匹の犬、1匹の猫がこの避難所を体験しました。
5.おわりに
今年からの取り組みであり比較ができないため、今回の参加人数自体の評価は難しいところはあります(LINEはもう少しがんばれました)
ただ、周知の方法やタイミング、お願いの仕方、巻き込み方、それらのタイミングなどなど、良い意味で課題も実感できました。
この流れを来年の防災訓練まで待つのではなく、日頃からの防災意識の高まりにつなげていけるよう、まずは市の職員と一緒に頭を使って悩もうと思います。
結びに、このたび市民の皆さまが足を運ぶきっかけを作るお手伝いをしてくださった企業や関係者の方々にこの場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。