![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148061657/rectangle_large_type_2_bd04107846add590fc87d5bfd5675190.jpeg?width=1200)
新卒・中途で応募するときは、その会社は自ら決めた行動指針ができてないと理解すべし #1196
こんにちはー!
今日は「新卒・中途で応募するときは、その会社は自ら決めた行動指針ができてないと理解すべし」というテーマでお話しします。
転職や就職活動で企業を選ぶ際に、会社の行動指針や価値観(バリュー)、募集要項に書かれていることを決めてにする方も多いと思います。しかし、それらのメッセージが実際に現場で実行されているかというと、必ずしもそうではない場合が多いのです。
会社の行動指針や価値観は理想
会社の行動指針や価値観、そして新入社員への社長の挨拶などは、基本的には理想を示しています。つまり、現在の社員たちがその理想に完全に体現できているわけではありません。もしすでにできているのであれば、わざわざ指針として掲げる必要もありませんし、新しい仲間にその価値観を求めることもないのです。
例えば、僕に相談に来る転職希望者でよくあるのが、「グローバルに活躍する人材を募集」とか「失敗を恐れず挑戦を」というメッセージを見て応募したが、全くそれができるような環境じゃないというものです。(この2つはあるあるトップ2ですw)
これらのメッセージは、会社が目指している理想であり、現状、できていないことを示しています。
「グローバルに活躍する人材を募集」というメッセージを掲げる会社に入社したとしても、実際には海外事業部がなく、社員の多くが英語を話せないという状況があるかもしれません。また、「失敗を恐れず挑戦を」というメッセージを見て応募したにも関わらず、実際には失敗を許容する文化がなく、リスクを避ける傾向が強いということもあるのです。
応募する前に確認すべきこと
応募する前には、企業の行動指針や価値観がどれほど実践されているのかを確認することが大切です。しかし、現実にはその確認が難しい場合もあります。そこで、採用面接や会社説明会での質問を通じて、企業の実際の状況を知る努力をしましょう。
新卒であればOB訪問がおすすめです。
今は↓のようなプラットフォームもあります。
こういったものに登録している先輩社員を見つけたら、「行動指針はどれくらい定着しているか?」と率直に聞いて大丈夫だと思います。
そして、中途採用の応募なら現場の方との面接や人事との面接で、行動指針への共感を示した上で率直に聞いていいと思います。頭でっかちにビジョンや行動指針が達成されていると思い込んで応募してくるより、よほど評価も高いはずです。
理想を目指す企業に共感する
その上で、応募する企業が掲げる理想に共感できるかどうかを考えることが重要です。できていない現実を理解しつつ、その理想に向かって努力している姿勢に共感できるかどうかで入社するかを決めましょう。
例えば、今はまだグローバルに活躍する機会が少ないけれど、将来的にはその方向に進みたいというビジョンを持っている企業なら、その道のりを共に歩む覚悟があるかを考えます。(おそらく、社内には抵抗勢力もいて簡単な道のりではありません。その機会をもらえることを喜ばしく感じるかどうかが肝要だと思います。)
一方で、理想と現実のギャップがあまりにも大きく、企業がその理想に向かって具体的な行動をしていない場合は、入社を見送るべきかもしれません。企業が掲げる理想に共感し、その実現に貢献したいという強い意志がある場合は、たとえ今はできていなくても、いや、表にあえて発信しているならできていない方が普通で、だからこそ、入社後に自分がその理想を実現するための原動力となることができるでしょう。
最後に
今日は「新卒・中途で応募するときは、その会社は自ら決めた行動指針ができてないと理解すべし」というテーマでお話ししました。企業の行動指針や価値観は現状ではなく理想を示していることが多く、実際にはその理想に到達していないことが多いです。しかし、その理想に共感し、共に実現に向けて努力する覚悟があるなら、やりがいのある職場、いい会社を作ろうと思える素晴らしい環境になる可能性があります。
就職活動では、企業の理想と現実をよく理解し、自分がその理想に共感できるかを考えて入社することをお勧めします。理想に向かって努力する姿勢がある企業なら、たとえ現状は理想に届いていなくても、共に成長していくことができると僕は考えています。
では、また!
派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んでいる方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。※無料で全力でなんでも答えます。
↓オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
↓オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
↓公式LINEで個別連絡が可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134517035/profile_9ba22348037bfc0e7d1eb24c09bc6592.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)