粘着質のすすめ #1339
お元気ですかー?
今日は、ちょっとネガティブに聞こえるけど実はめちゃくちゃ価値がある「粘着質」についてお話ししようと思います。僕自身、粘着質な性格に悩んだこともありますが、振り返ってみると、これが意外と「仕事の質を高める大切な武器」になっていることに気づきました。
粘着質はめんどくさい?
まず最初に、粘着質ってあまり良いイメージを持たれないことが多いですよね。僕も昔から、「そもそもなんでこれやるんですか?」とか、「目的に合ってるんですか?」としつこく確認してしまうタイプで、何度も「また始まったよ…」という空気を作ってしまったことがありますw
会議の終盤、みんなが「これで決まりだね!」と盛り上がっている中で、僕が「ちょっと待ってください、その方向性って…」なんて言い出すと、場の空気が一気に凍ることも少なくありません。
ただ、ここで大事なのは、 粘着質=めんどくさいだけじゃない ということです。むしろ、粘着質だからこそ見つかる課題や、実現する改善もたくさんあるんです。
粘着質が生む改善
粘着質な性格の最大の強みは、「違和感を見逃さない」ことだと僕は考えています。
例えば、こんな場面がありませんか?
• 会議で全員が賛成しているけれど、なんとなく納得がいかない。
• ルールやプロセスが形式的すぎて、本来の目的を見失っている。
• 「これでOKだよね」と進めた後に、やっぱり修正が必要だったことに気づく。
粘着質な人は、こういった場面で「そもそもの目的は何だろう?」とか、「本当にこれでベストなのかな?」と考え、疑問を投げかけます。もちろん、一瞬は「また空気を読めないことを…」と思われるかもしれません。でも、その質問がきっかけで議論が深まり、より良い結論に至ることが多いんです。
例えば、「その方法だと管理が目的になってしまって、本来目指すべき成果が出ないのでは?」という視点を投げかけることで、より目的に合った解決策が生まれることがあります。
粘着質はプロフェッショナルの証?
僕は、粘着質はプロフェッショナルの一部だと思っています。
プロフェッショナルとは、「本質を見抜き、最善の結果を追求する人」のこと。そのためには、「これでいいや」で終わらせず、納得いくまで深掘りする姿勢が欠かせません。
例えば、人材サービスの営業では、お客様の課題をしっかり理解しないと最適な提案はできません。「なぜこのポジションが必要なのか?」「どんな人材が本当に役立つのか?」と粘り強く聞き出すことで、クライアントにも派遣スタッフにも納得のいく結果を提供できます。
粘着質のコツ:良い粘着と悪い粘着を分ける
とはいえ、粘着質にも使いどころがあります。
なんでもかんでも粘着してしまうと、「ただのめんどくさい人」で終わってしまうので、次のポイントを意識してみてください。
1. 目的にフォーカスする
• 自分の粘着が「改善」や「目的達成」に繋がるかを常に意識する。
2. タイミングを見極める
• 会議の初期段階で疑問を投げかけるほうが、後になってから出すより効果的です。
3. 感情を込めすぎない
• 冷静に質問を投げかけることで、「建設的な意見」として受け入れられやすくなります。
最後に
今日のテーマは「粘着質のすすめ」でした。粘着質は一見ネガティブな性格特性に見えますが、本質を追求し、改善を促すための重要なスキルでもあります。
職場や日常生活で「なんでこんなことに引っかかるんだろう?」と思う自分を責めず、その違和感を大切にしてください。その粘着が、意外と誰かの役に立つかもしれません。
では、また!
お問い合わせ | note(ノート)
オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
公式LINEで個別連絡が可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)