![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131170256/rectangle_large_type_2_d6f590189aba3d8b78797afe4c39e3f0.jpeg?width=1200)
【#1114】小屋裏収納は計画的に・・・
お元気ですかー?
今日のnoteは「小屋裏収納は計画的に」というテーマのお話です。
小屋裏収納ぐっちゃぐちゃ
今日は一日中、小屋裏収納を掃除していました。
あまりにグチャグチャだったため、自分への戒めでnote書きます。
家を建てて5年。
僕は小屋裏収納を「何もかもを一旦保管するために突っ込むもの」として扱っていました。
そして、結果として、もう何があるのかもわからない、≒ゴミが集結した部屋になり、しかも奥まで辿り着けなくなってしまいました。
今日、全ての荷物を下ろして整理したのですが、本当に普通だったゴミだったものが半分以上ありました。ちょっと悩んでとっておいた梱包資材とか、履かない靴とか、サイズアウトした子供服とか・・・
小屋裏収納がなければ捨てていたであろうものばかりです。酷すぎて忘れてたけど、グチャグチャの小屋裏を写真に撮っておけばよかったです。
何を置くか決めて、インテリア的に統一する
今日、全てをなんとか終えて、これが小屋裏部屋の完成型だ!と思っているのですが、教訓が二つあります。
一つは、何を小屋裏に入れるかは最初から決めておいた方がいいということです。決めておかないと、ゴミ入れになってしまうと思います。
二つ目は、インテリアをと統一して、人に見られても大丈夫な部屋にすることです。部屋として扱いましょう。物置ではなく。
僕は↓のダンボールの収納ボックスをたくさん買って統一したのですが、結果的に気持ちのいい小屋裏ができた気がします。
狭すぎて恥ずかしいから写真は載せないけど。
最後に
今日のnoteは小屋裏収納の罠についてお話ししました。
一日中、小屋裏収納の整理と格闘していたから疲れ果てているから手を抜いたわけではないです。断じて。
自分への戒めと、これを読んだ方でから家を建てる人が小屋裏収納の使い方を最初からうまくできるようにと言う思いです。
いつもの長文が炸裂していないように見えるのも疲れているからではありません。
・・・今日は早く寝よう。
では、また!
派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んだり困ったりしている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。
↓オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
↓オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
↓公式LINEで個別連絡も可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)
いいなと思ったら応援しよう!
![櫻井 諒|あえて今の仕事を選んでいる人を増やす](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134517035/profile_9ba22348037bfc0e7d1eb24c09bc6592.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)